- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- クマタカという鳥
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
クマタカは1回の繁殖期に1つしか卵を産みません。 しかも毎年繁殖するとは限らず 1年おきや数年に1回しか繁殖しないことも多いのです。 そのたった1つの命を大切に育て 産卵から1年近く、長いものでは2年もの間、親元で大切に育てます。 クマタカという鳥は、そんな愛情に満ちた鳥で これほど我が子を大切にする鳥を私は他に知りません。 私がこの鳥を大好きな理由の一つです。 写真はこれで3回目となる幼鳥です。 今日は出て来てくれないかな?と諦めかけた夕方になって ようやく会うことが出来ました^^
行動範囲が限られているとはいっても、苦労しての再会は嬉しいものですね。 私は遠くで飛んでいるのを見ただけで、このような至近距離の出会いがなく 羨ましい感じです^^
2014年11月22日20時29分
pikumonさん 今日はダメかな?と思ってたんですが、 夕方近くになって出てきてくれて良かったです^^ 至近距離のクマタカは最高ですよ! 今はこの子にハマりまくってます^^
2014年11月22日20時40分
poponさん 無事に独り立ちして、いつか子孫を残してほしいですね! おっしゃるように、クマタカは本当に魅力あふれる生き物です。 愛情あふれる生態もそうですが、見た目も迫力、存在感があります^^
2014年11月22日21時07分
kuchingさん 私もクマタカは止まっている時の横顔が一番好きです。 本当に魅力的な生き物だと思います。 私の場合、渋滞は皆無なので、ゆっくり出かけてゆっくり帰ってくるのが多いです。 田舎に住む者の特権ですね^^
2014年11月22日21時11分
ラボさん クマタカの前に枝が被ってるし、背景に小枝が多くて、ちょっとうるさいし、枝に色収差も出てるんですが、 この雰囲気は自然でいいですよね! クマタカもカッコよく撮れて良かったです^^
2014年11月22日21時27分
こがしぃさん そうなんですよ 見た目のカッコ良さ、数が少なくなかなか見れないという希少性などに加えて 家族の絆の強いところに、もの凄く惹かれますね^^
2014年11月22日21時35分
生まれながれに一人っ子政策? 構図もバッチリクマタカが格好良く撮れてますね^^ この間も小さな子にご飯を食べさせずに虐待して殺してしまった親が出てましたが人間もクマタカを 見習わないといけませんね。殺された子はほんと可愛い子で可哀想です(>_<)
2014年11月22日21時47分
BIMBOさん そんなニュースがありましたね。 クマタカは必死に子育てしてるというのに、恥ずかしいことです。 そういうバカ親には、同じ目にあわせて償ってほしいと思います。
2014年11月22日22時00分
惚れ惚れするほどカッコいいですね^^ 描写もすばらしいです。 繁殖回数が少ないので心配になって調べてみると、やはりレッドリストに載ってますね~。 結局、生息環境の森林を人間が変えてしまったことが、広葉樹林を伐採し針葉樹林にしてしまったのが一番いけないのではないでしょうか。 何とか守りたいですね。
2014年11月22日22時27分
Pleiadesさん 本当にクマタカはカッコイイ鳥ですね! 森林を切り開いて道路を作ったりダムを作ったりしたことで、 かなり生息環境が消滅してしまったんだと思います。 いつまでもこの素晴らしい鳥が生きていける環境を残さなくちゃいけませんね。
2014年11月22日22時44分
キャプション、いつもとても勉強になります。 それだけ長く親元いると、離れたくなりたくなっちゃいそうですね。 しかし、1回に一羽しか育てることができず、子育て期間が長いとなると、いかに貴重かがわかります。 最近はよく猛禽の生息地の現象から繁殖数を減らしてる種類が多いと聞きます。 無事育ってくれるように繁殖しやすい環境も保護していきたいですね。
2014年11月23日19時33分
こぼうしさん 幼鳥だというのに、圧倒的な存在感がありますよね! 本当にこの鳥にはほれぼれとします。 この気高い猛禽が、これ以上数が減らないようにしなくちゃいけませんね!
2014年11月23日20時44分
hohouhouhouさん 子別れは春先なんですが、今まで可愛がってもらってた親から攻撃されて、逃げ惑うんです。 本当に厳しい世界だなと思いますが、それが彼らの生き方なんです。 こんな素晴らしい生き物を減らさないようにしていきたいですね!
2014年11月23日20時52分
クマタカさんの成鳥に成るまでって ひと夏の苦労ではないんですね! 何年も強敵から子供を守るって 凄く大変ですよね! 無事 成鳥になってくれる事を祈ります。 いつもですが勉強になります(^^)
2014年11月24日15時44分
乃風さん たくさん産んでほったらかしというやり方よりも、 ちょっとだけ産んで、大事に大事に育てるというクマタカの繁殖方法の方が なんか好きなんですよね^^ 本当に無事に成長して、いつか自分の子供を育ててほしいですね!
2014年11月24日20時39分
asmi
クマタカの凛とした姿、見事ですね。
2014年11月22日20時11分