写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

槇尾山西明寺・客殿

槇尾山西明寺・客殿

J

    B

    神護寺の隣、槇尾山西明寺の客殿です。紅葉を上手く額縁に 閉じ込める事ができました。ここも人が多くて撮るのがとて も大変でした^^;

    コメント36件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    これも良い色合いです。この枯れたような色が入ると、 深まる秋をより強く感じます。 机の上に置かれた花器に入った山茶花(そう思ってしまいました)と、 さりげなく移りを入れられた、それも出しゃばらない暗さがまた臨場感、 そして此処を訪れた方々の気持ちを表しているようにも思えて。 素敵な秋深まる西明寺情景、有難うございます。 例年と同じくらいの染まりようでしょうか。

    2014年11月22日16時09分

    ぽよん

    ぽよん

    深く暗い中に赤いもみじの光が美しいです^_^

    2014年11月22日16時09分

    ginkosan

    ginkosan

    おおねここねこ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ この日は予報通り終日曇と嫌な天気でしたが、額縁にするのには 悪くない感じでしたね^^ 紅葉の進捗具合と発色が絶妙でして、 良い日に来たと内心嬉しかったです。器に入ってるのは仰る通り 山茶花でして、これを入れる構図に苦心いたしました^^; 神護寺の方は例によって毎年速くてやや終焉気味でしたが、西明 寺や高山寺は撮影日が丁度良い感じでしたね^^ 高雄は寒いので 川沿いはもう散り始めておりました。

    2014年11月22日16時18分

    ginkosan

    ginkosan

    ぽよん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは構図にも露出にも本当に苦心しました^^; 嬉しいお言葉、報われた思いでございます^^

    2014年11月22日16時20分

    一息

    一息

    落ち着いた佇まいに活花が、風情を感じますね。 庭の紅葉も派手すぎない色合いに気持ちの安らぎを感じる 素敵な表現ですね~!

    2014年11月22日17時15分

    ファインダーあり

    ファインダーあり

    色とりどりの紅葉が綺麗ですね。 座卓に頬づえをついてのんびり眺めていたくなりました(^_^;)

    2014年11月22日17時20分

    ginkosan

    ginkosan

    一息様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ この日は終日曇でして、光線も柔らかく仕上がってくれました^^ 紅葉の進捗も最適で、人が多い事を除けば中々のコンディション で、紅葉の名所の名に恥じぬ出来でございました^^ ここは客殿 ですので、兎に角人が入ってくるのには参りましたが^^;

    2014年11月22日17時29分

    ginkosan

    ginkosan

    ファインダーあり様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 写真では静謐な感じに仕上がっておりますが、実際は喧騒と 混雑で参りました^^; 平日にも関わらず、流石に京都の紅 葉の名所は違いますね。写真だけでも静かな感じに仕上がっ てくれてよかったです^^

    2014年11月22日17時31分

    とし@1977

    とし@1977

    明暗が素敵ですね 人が減るのを待つのはしんどいですね。そのかいありとても良い雰囲気ですね

    2014年11月22日18時18分

    ginkosan

    ginkosan

    とし@1977様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この辺は日本有数の紅葉の名所ですので、人が途切れないので嫌に なってしまいます^^; 今回は5分程で運良く無人になってくれて 本当に助かりました。待ってる間に露出や構図の調整も出来ました し^^

    2014年11月22日18時59分

    watasen

    watasen

    素晴らしいです! 絶対に恐ろしいくらいの人出の筈なのに…お見事です。 こんなにしっとり紅葉が味わえる所なんだ、と思って行ったら… ある意味罪作りな一枚です(爆)

    2014年11月22日19時50分

    ginkosan

    ginkosan

    watasen様、続けてありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 何と申しますか、無人になるのは運がものをいいますので、 釣り合いのために何処かで不運になってると思います^^; ただ此処はお茶席と勘違いしてる人が多かったので、余り 人が来ない傾向にありましたね。それでも凄い人だった事 は申すまでもございませんし、見えてない所は勿論人がお りますね。やっぱ地元の特権で時間を使い放題なのが大き いのかもしれません^^

    2014年11月22日20時10分

    mint55

    mint55

    美しいですね! 素敵な切り取りです^^ とても静かな雰囲気ですが 人が多かったとは思えない素晴らしさですね♪

    2014年11月22日22時17分

    BIMBO

    BIMBO

    やっぱりうまいですね。 私も入ったときには人がいず色々考えていたらドンドン人が入ってきて結局撮れませんでした(^_^;) やはり慣れているginkosanさんだとこういう場面は強いですね^^

    2014年11月22日22時17分

    yosshy99837

    yosshy99837

    ここもすごそうですね~

    2014年11月22日22時24分

    ginkosan

    ginkosan

    BIMBO様、続けてありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ ここも相当難易度高いです。地元の強みで、帰る時間を気にせずに 撮っておりますので、こういう僅かな余裕のお陰で待てるのはある と思いますね^^ 人が居る間に構図や露出を試し撮りして、居なく なるまで固まっていたのでございます^^; ちなみに西明寺は殆ど 来た事はありませんですね。紅葉以外は無料なので冷やかした事が あるだけで、今回初めてといってもいいと思います。

    2014年11月22日22時59分

    ginkosan

    ginkosan

    mint55様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都の紅葉の名所だけに人はとんでもない事になりますが、 今回は運良く余り待たずに無人の状態を撮る事が出来ました^^ とっても運が良かったですね^^

    2014年11月22日23時01分

    ginkosan

    ginkosan

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この時期だけお金を取るお寺なのですが、紅葉のよさは流石 でしたね^^ ただこの日は結構曇っておりまして、外は然程 よくなかったのが残念でした。

    2014年11月22日23時06分

    BIMBO

    BIMBO

    ginkosanさん 初めてでも庭園の写真を多く撮られていますので大体どう撮ればというのは経験上分かるんでしょうね。 私は最初の時点でどうとっていいか考えてしまいましたので、そのためいいシャッターチャンスを逃して しまいました。

    2014年11月23日07時34分

    ginkosan

    ginkosan

    BIMBO様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 確かに場慣れはしておりますね。色んな社寺を年中廻っております し、社寺は専門分野ですので、経験値が多いのは利点になっている と感じます^^ 後、くどいようで大変恐縮でございますが、超広角 は構図の幅が爆発的に広がります。超広角レンズを使うとイメージ の幅が広がるので、標準レンズにも応用が利くのが利点ですね^^

    2014年11月23日07時43分

    ginkosan

    ginkosan

    ノンチャン様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ あ、こっちは京都・高雄の槇尾山西明寺です。紛らわしいので 山号を入れております。湖東三山の方の山号は龍応山西明寺で して、しかも西明寺ってお寺、全国にあるんですね。紛らわし い事、この上ないです^^;

    2014年11月23日08時49分

    BIMBO

    BIMBO

    ginkosanさん 有り難う御座います^^ 取りあえずキヤノンの方でと考えていますが予算の関係上余り高い物は購入できないのでキヤノンの10-18なん て価格的に安いのでいいかなとは思っていますが標準レンズとしても使用したいのでシグマやタムロンの10-20 mm10-24mmとでかなり迷っています。後は写りですがこのクラスだと余り大差ないのかな?

    2014年11月23日10時55分

    げろ吉。

    げろ吉。

    素晴らしい切り取りです(^-^)いいなあ~!

    2014年11月23日11時23分

    ginkosan

    ginkosan

    BIMBO様、続けてありがとうございます。 自分はニコン純正しか眼中に無かったですので、タムロンの奴は 検索段階で候補から消えてました^^; ニコンユーザーですので キヤノンはわかんないです^^; 作例はここPHで見てみて描写とかを確認されたら如何でしょうか。 PHの親会社の価格comで評判を調べてみるのも有用かと考えます^^

    2014年11月23日11時44分

    ginkosan

    ginkosan

    げろ吉。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 紅葉の名所で人が多い中、地元の強みで粘れた結果で ございますね^^

    2014年11月23日11時45分

    BIMBO

    BIMBO

    ginkosanさん 有り難う御座います^^ そうですね。情報は幾らでもありますので自分で調べてみます。 またニコンに行く事が有ればその時にお願いします。 今度ニコンに行くときは思い切ってフルサイズにいこうかなんて夢を見ております^^

    2014年11月23日12時07分

    ginkosan

    ginkosan

    BIMBO様、続けてありがとうございます。 ニコンは明暗差の激しい時でも黒潰れしない機能が入っております ので、社寺を撮るには向いたカメラなので愛用しております^^ おお、フルサイズですか! 自分は前にご相談させて貰った時の、 D7100にしたいです。まだカメラにガタが来てないので当分先ですが^^

    2014年11月23日12時31分

    BIMBO

    BIMBO

    ginkosanさん まあ私も当分先だと思います。私の場合お金がないだけですが^^ ginkosandさんはよく使われる方なので遠からず替えるときがきそうですね。

    2014年11月23日13時53分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    お~~素敵な色合い^^ 人を外しての構図、難しい所をお見事。  本日は瑠璃光院に朝から並んだのですが、素晴らしい所でしたが、人が物凄く・・・

    2014年11月23日18時13分

    ginkosan

    ginkosan

    北陸のはるさん様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 瑠璃光院行かれたんですか。あそこも開けるのは久しぶりですね。 混雑を予想してたので、最初から行くのを諦めてました^^; ご苦労様でございました^^

    2014年11月23日18時40分

    うさぎの名前はミーコ

    うさぎの名前はミーコ

    キレイ

    2014年11月24日08時04分

    ginkosan

    ginkosan

    うさぎの名前はミーコ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ ここは定番のお寺ですが、この切り取りは余り見た記憶が 無いので満足しております^^

    2014年11月24日10時22分

    ていやぁ天八

    ていやぁ天八

    ひっそりとした活けてあるバラ?がいい味出してますね^^

    2014年12月07日10時19分

    ginkosan

    ginkosan

    ていやぁ天八様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 卓上の活け花ですが、写真では薔薇に見えますが、実はサザンカ でございました。お寺で薔薇は流石に余り見かけないですね^^;

    2014年12月07日10時43分

    tatsan

    tatsan

    はじめまして。 ご訪問ありがとうございました。 とてもホッとするような色合いと、落ち着いた空気感が素敵だなと思いました。 つい、長居してしまいそうです^^; 不躾ではありますが、ファン登録させて頂きました。 出先で撮っただけの拙い写真ばかりですが、気が向いた時に、またご訪問頂けると幸いです。

    2015年02月09日13時41分

    ginkosan

    ginkosan

    tatsan様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 京都の紅葉は尋常では無い人出がありますので、人を隠すのに四苦 八苦しております^^; 写真ではゆったりした空気になっておりま すが、実際は国内外から集まった参拝客で一杯なんですね。此処を 無人で独占出来たら、さぞや落ち着くと思います^^ 京都の秋はそ れだけ魅力ですので訪問された事が無いならお勧めでございますね^^

    2015年02月09日13時50分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 日本最古の電車
    • 安曇野ちひろ美術館・絵本の部屋
    • 安曇野の日差し
    • 雪国の猫ちゃんの逞しさ
    • 安曇野ちひろ美術館・ミュージアムショップ
    • 鮎の宿・つたやの紅葉

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP