写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

最勝院高徳庵・参道2

最勝院高徳庵・参道2

J

    B

    南禅寺の塔頭、最勝院高徳庵の参道その2です。前作は斜め構図 でしたが、正面から捉えてみました。ここは紅葉でも撮りたい所 ですね。

    コメント39件

    watasen

    watasen

    超広角の効果でちょっとSF?未来的?な感じがしました。 ばっちり和風の筈なんですが・・・面白いです。 きっちり線を出して構図を極められているからでしょうね~^^

    2014年10月29日17時25分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    watasen様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ちょっと無機質チックかなぁとは思っておりましたが、SFで ございますか^^ いささか構図を決め過ぎた感があってお蔵 に入れておいたのですが、楽しんで頂けて嬉しいです^^ 此処は前作同様、もう一寸ラフかつ斜めに撮った方がいいの でしょうね。紅葉が進んだら再挑戦いたします^^

    2014年10月29日17時33分

    そらのぶ

    そらのぶ

    カッコイイ切取りですね~  菱形の踏み石が門内へ案内してくれている様ですね。 ^^)//

    2014年10月29日17時51分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    そらのぶ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 視線誘導や構図にちょっと囚われすぎかなと当初は感じて お蔵にしていた一枚なのですが、嬉しいお言葉有難うござ います^^ 此処の参道は名刹の多い京都の中でも有数の出 来でございますね^^ 余り人が来ないので、自由に構図を 考える事が出来るのも有難い所であったりします。

    2014年10月29日17時54分

    Falfa

    Falfa

    広角でしか表現できない世界ですね。。 紅葉のシーズンが楽しみですね^^

    2014年10月29日17時54分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    Falfa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この参道と超広角の相性の良さは尋常ではありませんで、構図 を変えたり絞りを変えたりと人が殆ど来ないのを良い事に随分 撮ってしまいました^^; 奥の紅葉が色づくのが楽しみですね。後、山門の扉は閉まって ても面白いかもと感じましたです。

    2014年10月29日17時58分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    なんと言う奥行き感、素晴らしい構図ですねー^^

    2014年10月29日19時21分

    hohouhouhou

    hohouhouhou

    確かに紅葉に染まった姿はとても雅な雰囲気になりそうです。 もし、紅葉を撮る際は同じ構図でも撮ってみてほしいです。 この構図でなぜかものすごく絵を描きたいと思ってしまいました。

    2014年10月29日19時26分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    nomsun様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ nomsun様の偉大なる先例の前には少々霞んでしまいますですよ^^; もう少し面白く撮ってみたいですねぇ。紅葉したらまた再戦したい です。山門の扉が閉まってるのも良いかもと感じましたですね。 此処は超広角路線がやっぱり相性良いようですね^^ 紅葉ですが、 この所冷えてきましたので多少は進むのでしょうが、まだヤフーに 紅葉予報が出てないのでまだまだなのでしょうね。あれ意外に役に 立ちますよ^^ 11月は一年で一番忙しくなるので今から体力を回復 しておかないとですね^^

    2014年10月29日19時30分

    一息

    一息

    踏み石を見上げていきますと山門、奥行きを感じる素敵な切り取りですね~! シットリとした色合いも素晴らしいですね。

    2014年10月29日19時31分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 贅沢な話ですが、少々構図を整えすぎて面白さに欠ける部分が僅か にあるなぁというのが自己評価でございます^^; この構図を整え すぎるとつまらなくなるというのはプロの方のお言葉ですので、心 するようにしておりますね^^

    2014年10月29日19時33分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    hohouhouhou様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 今回は楓が少し色付いてるだけでしたので引きで撮りましたが、 色付いてしまうともっと寄ってみたいですね^^ 勿論この構図 でも撮影致しますが、もう少し面白い写真にしてみたいですね。 hohouhouhou様は絵心がおありなのですか^^ 素敵ですね。自分 は絵は技巧的な事は全然解らないのですが、絵画から構図を参 考にする事もありますね。写真を始めてから、絵の構図が理解 出来るようになったのは収穫でした^^

    2014年10月29日19時38分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    一息様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 視線誘導や構図は良く出来たように自画自賛しておりますが、 少々面白みのスパイスが効いてないようにも感じております^^; 色ですが、此処を撮った先行する名作写真を参考にローキーに 仕上げてみました。此処はローキーとの相性が良いみたいです^^

    2014年10月29日19時41分

    ニーナ

    ニーナ

    手裏剣が ビュ~ンと 迫ってくるような 迫力です。

    2014年10月29日21時47分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 確かに四角い金属の板が飛んでくるような錯覚になる切り取りで ございますね^^ やっぱり此処は前作のような斜め構図が合って るようにも感じました。

    2014年10月29日21時57分

    tirotiro

    tirotiro

    なにかこちらに向かってくるような迫力みたいなものがありますね。 遠近感のある構図がすばらしいですw すばらしい着眼点とテクニック!流石の作品です^^

    2014年10月29日23時59分

    yosshy99837

    yosshy99837

    地面撮り、最近興味があります。

    2014年10月30日00時31分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    tirotiro様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ ちょっと圧迫感のようなものがあるかなぁと思ったのと、構図を整え過ぎた 嫌いがあってお蔵にしてたのですが、引っ張り出してみると案外悪く無かっ たです^^; この参道は大体斜めからか正面からしか撮れませんので、後は 高低差を付ける程度しか工夫の余地がないんですね。超広角のローからだと このような画になってくれました^^

    2014年10月30日08時57分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ D7000はバリアングルが付いてないので、ローアングルは厳しいですね^^; この参道では悪く無い効果が得られました。でも中腰位が丁度良い事の 方が多いですね^^

    2014年10月30日09時03分

    BIMBO

    BIMBO

    最勝院高徳庵の参道の写真はよく見ますが画になる参道ですね。 ちなみに私は最近バリアングルのあるカメラをよく選びます。 有るのと撮影範囲も広がりますし便利ですね。 ただよく使うペンタには付いてないのが痛いです。

    2014年10月30日20時24分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    BIMBO様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 正直申しまして、最勝院高徳庵の見所はこの参道位ですね^^; ですが此処だけオンリーワンの出来ではありますが^^ ニコンの高級~中の上の一眼には殆どバリアングルが付いて ないのが辛い所です。必要とあれば這いつくばって撮ればい いのですが、体を置ける場所が無いと辛いですね^^;

    2014年10月30日20時53分

    BIMBO

    BIMBO

    ginkosanさん 観光地で地面にゴロゴロと寝っ転がって撮る人がいますが私にはとても出来ません(^_^;) バリアングルはニコンの場合エントリー機種にしかついてませんよね。 バリアングルは別に入門者向けの機能という訳ではないので上位機種にもあれば便利な物なのでしょうけど。 キヤノンにもバリアングルの要望が多かったのか60D70Dの中級機から付けたようですが。 話は変わりますが折り畳み自転車を買いました。もう少し先にと思ってたのですが展示処分品で激安で出て いたものでつい(^_^;) 安いので必要最小限以外の物は何もついてません。 鍵は買いますがライトはいるでしょうか?鍵は鎖状の物でいいのでしょうか? 自転車を買うのはずいぶん久しぶりで(20年以上?)最近の自転車事情というものは全然知りません。 最近警察の取り締まりも厳しいようで京都ではどうでしょうか? 私の地元ではみていて昔それ程変わらないようにも思えますが? たとえば自転車は車道を走らないといけないという事ですが此方では相変わらず歩道を走っている人の方 が多いようですが警察も特に取り締まっている様子もありません。 質問ばかりですいませんm(_ _)m

    2014年10月31日14時37分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    BIMBO様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分はカメラを持つと割と大胆な人格になるみたいで、その場の勢いで うつ伏せ撮影までしてしまいますね^^; 後で恥ずかしくなったりしま すが^^ 問題は水辺などでギリギリまで水面にカメラを近付けたい時と かですね。こういう時バリアングルが欲しくなりますが、無いものは仕 方ないですね。 次に狙うとしたらD7100かフラッグシップ機ですので、 これまた無いんですね^^; 困ったもんです。 おお、自転車買われたんですか! 素晴らしい行動力に感嘆しました。 ライトは無いと警察に捕まる可能性ありますね。必須だと思います。鍵 ですが、自分はチェーンロックにしてますね。良い鍵はお高いですし^^; 京都の自転車事情ですが、他の地方都市と大して変らないと思いますよ。 皆平気で歩道を走ってて、パトカーも特に注意する様子は無いですね。 二人乗りなら絶対と言って良い程パトカーから警告がありますが、逆走 も歩道走行も京都の警察には興味が無いみたいです。

    2014年10月31日14時52分

    BIMBO

    BIMBO

    ginkosanさんありがとうございます。 私的にはもうバリアングルは手放せませんね^^ 私はカメラについてはなるべく軽い方がいいですしフラッグシップ機の殆どは重量級ですのでいりません^^ 風景が殆どで動き物も撮らないのでいらないですし。ginkosanさんは鳥を捕るのでAF性能の良い フラッグシップ機の方がいいのでしょうね。 京都も自転車については意外と緩いんですね。 チェーンロックはアースロックとかできればした方がいいのでしょうか?何メートルの物でいいんでしょうか? 盗難については学生の時に新品で二度盗まれていますので(全部で小中高校と三台で盗まれて買い直して 全部で五台です)盗まれる確率は結構高そうで心配です。 京都には最近行かないといっても年に1~2度はいきますし地下鉄利用も最近多いのですが距離の離れた 寺社だと結構疲れますので、その頃から折り畳み自転車のことは考えておりました。

    2014年10月31日21時23分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    BIMBO様、続けてありがとうございます。 鳥専用にフラッグシップ機が欲しいのですが、何せ高価なもので 躊躇しております。フルサイズ用のレンズも超望遠しか持ってお りませんので、他に応用が効きませんし。写真一枚辺りの単価が 凄い事になりそうですね^^; 自転車運がお悪いのですね。お察しいたします。ただ自分は余り ロック関係の知識が無いので一番安物を使ってますね^^; この 方面は無知でございます。お役にたてず申し訳ないです^^;

    2014年10月31日21時38分

    BIMBO

    BIMBO

    ginkosanさん いえいえどうもありがとうございました。 京都のサイクリング事情が分かっただけでも大変有り難いです。 ロックと防犯関係についてはネットで調べてみます。 フルサイズは私も考えた事はありますが本体だけでなくレンズも揃えるとなるとかなりの出費になる のでやめにしました。ginkosanさんとおなじ理由です^^

    2014年10月31日22時54分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    BIMBO様、続けてありがとうございます。 フルサイズですが、京都はお寺によっては大型カメラ(フルサイズ) 禁止の所もあったりします。レンズも一から揃え直さないといけない のも出費が嵩みますし、D7100がどうも後継機になりそうな雰囲気で ございますね。確か光学式のテレコンが内蔵されてるので、これに 期待ですね^^

    2014年10月31日23時10分

    BIMBO

    BIMBO

    ginkosanさん >お寺によっては大型カメラ(フルサイズ)禁止の所 そうなんですか。それは知りませんでした。三脚は聞かなくても理由は分かりますがフルサイズ はちょっと理由が分かりません??^^ D7100の後継機はテレコン内臓なんですか。私もなんか興味がでてきます^^ ニコンはD90を持っていますがD50と色合いが変わってしまってちょっと気にいらないので最近余り 使ってないのですが最近のニコンの写真を拝見していると又私の好みの色合いに戻ったような 気もします。

    2014年10月31日23時22分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    BIMBO様、続けてありがとうございます。 大型カメラ禁止は、カメラマンによるトラブルが原因ですね。 恐らくですが、三脚禁止なのに三脚を使って、それを引っ掛 けて高価なフルサイズのカメラを壊されたとか何とかだと思 います。嵯峨野のお寺の宝筐院と祇王寺の2つはフルサイズ 禁止ですね。自分も見た事があるのですが、とにかくお爺さ んらは滅茶苦茶なマナーの人が結構居るのに驚かされます。 D7100について余り詳しく調べてないのですが、鳥撮りの人ら にきいた話では、D7100にテレコン機能が付いてるらしいです よ。京都御苑のバードバスでもD7100使ってる人は結構いらっ しゃいますね。高ISO耐性もD7000より上がってるでしょうし、 D7100には期待しておる所でございます^^ D90は確かに一寸 色合いが独特だったみたいですね。大昔にお世話になってた 人が使ってたのですが、D7000とは随分発色が違いましたね。

    2014年10月31日23時39分

    ロバミミ

    ロバミミ

    紅葉でここ狙いたいです♪ バリアンでスマートにいかないと注目の的になりそうですね(笑)

    2014年11月01日07時24分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    彷徨ロバ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは意外な程に紅葉の過去作が少ないので狙い目かなぁと 感じております^^ 南禅寺水路閣のすぐ傍な立地なのですが 予想外に人が少ないので、早朝にうつ伏せで撮ろうかなぁと 考えておりますね^^ それにしてもニコンの中の上以上には バリアングルが殆ど無いのは困ったものでございます^^;

    2014年11月01日07時56分

    BIMBO

    BIMBO

    ginkosanさん マナーが悪いのは中年の玄人カメラマンでよくみます。 装備も立派ですし腕もいいのかもしれませんがマナーを守らないと結果的に他のカメラマンの迷惑にもな りますのでマナーは守って欲しいものですね。 D7100についているテレコン機能は対DX1.3×クロップとかいう物みたいですね(調べてみました) αにもデジタルですがテレコン機能がついてますが大変便利です。 私も最初のデジ一はD50でしたのでニコンには思い入れも結構あります。今は使用してませんがいずれ 7000番台あたりで一台欲しいですね。

    2014年11月01日21時21分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    BIMBO様、何時もありがとうございます。 マナーを守らないのは頂けないですね。カメラマン全体の不利益に繋がりますし。 おお、わざわざすいませんです^^; 写真は好きですが、カメラには余り興味が ないんですね^^; 調べて頂いた事をキーワードに調べて見たのですが、ほぼ倍 の画角が得られるんですね!これは素晴らしいです。道理で鳥撮りが愛用する訳 ですね^^ 後継機はこれで決まりっぽいです^^

    2014年11月01日21時47分

    BIMBO

    BIMBO

    ginkosanさん おおそれではD7100にほぼ決定ですね^^楽しみにしてます。 私も常々写真に拘るのがカメラマンであってボディやレンズを集めてスペックに 拘るだけの人はカメラマンではなくコレクターだと思ってます。 まあ人それぞれ拘りがありますし買った人の自由ですから、どうこう言うつもりは全くありませんが^^ 私もボディばかり集めているボディ沼に填ってますので人の事はいえません(笑) そのためレンズにお金が回らないのでたいしたレンズを持っていないのですが(^_^;)

    2014年11月02日09時07分

    ちょろ

    ちょろ

    広角、カッコいいですね! ほんとに紅葉してからが楽しみです、きっと一段と綺麗でしょうね(^^)

    2014年11月02日10時30分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    BIMBO様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分にはどうもカメラは写真を撮る道具程度の認識しか無いみたいです^^; 求める写真が撮れればカメラは借り物でも構わんとか極端な事を考えてし まうこともしばしばで、一眼持ちの中では異端に近いのかもしれません。 ですが愛器に愛着が無い訳でもないので、ずっとD7000を使ってる訳です^^ 次はやっぱり鳥撮りに人気なD7100になりそうですね。画角が倍になるのは 美味し過ぎます^^ お値段的にも相当お安くて小型軽量と体にかかる負担 も小さそうなのがいいですね。 レンズ沼とか良く聞く話ですが、長焦点 のマクロが欲しい程度です。後、欲しいのは超望遠の固定焦点なので、こ れらは百万円以上するので、はなから諦めております^^;

    2014年11月02日11時14分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ちょろ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 紅葉したらもう少し寄って、超広角を活かした切り取りをして みたいもんだと感じました^^ 門が閉まってても面白いかなと 感じております。

    2014年11月02日11時26分

    Usericon_default_small

    なぞのひと

    ginkosanさま はじめまして ゼブラソーンをお気に入りしていただいてありがとうございます。 1番目の投稿写真なので大変うれしいです。 最勝院高徳庵の踏み石が一気に手前に迫ってくるようで凄いです。

    2014年11月04日22時37分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    なぞのひと様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 最近は新着写真ばかり見ておりますが、トレンドやセレクトより 面白いお写真が多くてとても楽しいですね^^ 「ゼブラソーン」 のお写真ですが、発想と着眼点の見事さを堪能致しました^^ 此処のお寺は参道しか面白い所が無いのですが^^;、参道の見事 さは京都屈指ですね。普通は斜めにアプローチしますし前作もそ うしたのですが、正面から迫ってくる感じが面白かったので投稿 してみました^^

    2014年11月04日22時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 北葛岳・モルゲンロート
    • 高瀬渓谷の冬2
    • 龍安寺方丈の襖絵
    • 過ぎ去りし冬を懐かしむ2
    • 蕎麦畑の夕景
    • 安曇野の日差し

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP