写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

光悦寺・参道2

光悦寺・参道2

J

    B

    源光庵のすぐ近くにある光悦寺の参道その2です。江戸初期の高名な 文人、本阿弥光悦がこの地に草庵を結び、お堂を建てたのが起こりだ そうです。紅葉が良さそうな参道ですね。 お蔵出しです。

    コメント16件

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    お~~~確かに紅葉が素敵そうな所ですね^^ 京都は行きたい所が多く、迷いますね^^

    2014年10月21日18時42分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 光悦寺は先日の源光庵から徒歩2分ほどですので、併せて行ける メリットがありますね^^ ちなみに此処だけの話ですが、光悦寺 は無料部分の参道と鐘楼が最も良く、拝観料が必要な部分は正直 良くなかったですね^^;

    2014年10月21日18時51分

    一息

    一息

    木漏れ日がとても心地よいですね~! 紅葉の頃はまた見ごたえありそうでワクワクしますね。

    2014年10月21日18時58分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    一息様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 楓も手入れ良くm木漏れ日が適度に明暗を作ってくれて おりましたですね^^ この手入れの良さなら紅葉も相当 期待できそうです。期待し過ぎると痛い目に合うかもで すが、これは期待してしまいますよね^^

    2014年10月21日19時01分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    しっとりとして趣のあるスポットですね。

    2014年10月21日20時46分

    BIMBO

    BIMBO

    光悦寺の参道は紅葉の写真ではよくみますね。 一度撮ってみたいと思いますが大体紅葉の時期だと参道が人で一杯になるので朝一番で撮るしかないです。

    2014年10月21日21時05分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    スーパーリリ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 流石京都の古刹だけの事はある参道でございました^^ 手入れもかなり良くて木漏れ日が良好でしたね。

    2014年10月21日21時44分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    BIMBO様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 光悦寺の参道は、紅葉の時期だと平日の朝一番でないと 厳しいでしょうね^^; 毎年紅葉の時期は名所は何処も 大混雑で毎年閉口しております。今年は長期休暇が秋に とれそうなので多少楽に撮影出来そうです^^

    2014年10月21日21時46分

    ニーナ

    ニーナ

    緑の気持ちの良い切り取り 紅色も見たいなぁ~(^^♪

    2014年10月21日22時13分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは鬱蒼とし過ぎてないのが良かったですね^^ 勿論此処には紅葉の下見に来たのですが、平日の 朝一番でないと一寸厳しい感じですね。今年は長 めに休暇を取って平日の撮影を増やしたいです。

    2014年10月21日22時15分

    BIMBO

    BIMBO

    私は混雑した時期の方が慣れているので人がいない時期の方が違和感があります^^ 撮影には打って付けの時期というのは分かるんですが。

    2014年10月22日00時24分

    リストリン

    リストリン

    木立から漏れる秋の柔らかい日差しに癒されます。 和竹の柵が消失点に延びて視線が誘導されます。 石畳、土塀とほんとうに純和風、大好き! 一幅の絵画を見ているようです。

    2014年10月22日06時20分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    BIMBO様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 桜や紅葉の時期ですと、混んでない状況は平日の朝一番位ですし、 人がいると静謐な空気が出せないので困ったものですね。 混んでる時間帯は画角にも影響が出てどうにも取り難くてストレ スが溜まりますので、溜めておいた休暇を使って撮りに行く場合 が多いです。地元民でないとやりにくい技でございますが^^;

    2014年10月22日06時52分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    リストリン様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ ここは本当に木漏れ日が良かったですね^^ 手入れが良く鬱蒼と してないのは流石としか言いようがありません。ここでは竹柵が 構図のアシストをしてくれるのが大層助かりましたです。流石は 紅葉の名所ですね^^

    2014年10月22日06時55分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    超広角での描写が良いですね。 この参道、歩きたくなります。

    2014年10月22日12時17分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 深緑でこの見事さですので、紅葉だとさぞや壮観でしょうね^^ 紅葉の名所との事なので、今から楽しみでございます^^

    2014年10月22日12時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 安曇野ちひろ美術館・ミュージアムショップ
    • 安曇野ちひろ美術館・カフェテラス
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 田植え、始まる。
    • おうちフォト「モロゾフのチョコレート2」
    • 龍安寺方丈の襖絵

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP