鶴見の彦十
ファン登録
J
B
もう、42年前・・・ 河原町三条から今出川~百万編~吉田町 市電に揺られながら過ごした青春時代を思い出す光景でした。 西部講堂でコンサートを聴き、四条大丸でアルバイト・・・ 此処は札幌、すすきのです。 路面電車のレールを見ていると そんな事を思い出しました。
写楽旅人 さん yosshy99837 さん HIDE862 さん あまえんぼう さん おおねここねこ さん watasen さん 皆さま、いつもご覧いただいて嬉しいです! ありがとうございます。 在らぬ「誤解」を招いてしまいました。^^; 京都在住期間は、学業や「かの大学」とは無縁です。 若気の至り・・・思い上がりから しなくても良い苦労をしていた時代でした。 1972年、あのウッドストックから3年 限りなくノンポリのしょうも無い「その当時」の若者の一人でした。 しかし、その時の経験や思い出が今の自分を支えてくれているような・・・ 今でも思い出すと胸が”キュッ”っとなります。 (心筋梗塞かも、年齢的に ^^;)
2014年09月28日09時03分
いい色ですね。 ひとつ前の また冬がやってくるの作品はぽっぽや(高倉健さん主演)を思い出しました。 あの映画泣けました... コメントありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。(^-^)/
2014年09月28日10時18分
昭和50年頃の京都はまさに若者の街でしたよね。 関西フォークを生んだアングラ精神が横溢していて 街を歩いていて見るもの聞くもの全てが刺激的でした。 小生は地方大学でしたので京都の大学にいる友人を 訪ねて遊んでいました。もっともその後すぐに就職して 桂に住まうようになりましたので若しかしたらどこかで 彦十翁とすれ違っていたかも・・・
2014年09月29日06時55分
鶴見の彦十
あッ!今は、京都では市電(路面電車)は走っていませんから・・・^^;
2014年09月27日21時05分