写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

輪違屋・坪庭

輪違屋・坪庭

J

    B

    元禄年間の創業以来320年以上も営業を続ける、島原に現存 する唯一の置屋、輪違屋(わちがいや)です。表に観覧謝絶の 札がある、一見さんお断りのお茶屋として営業中です。ここは 総理経験者でも順番待ちになるほどの格式ですね。中を拝めた だけでも有難い事です。坪庭も地味ながら渋い造りでした。

    コメント27件

    リストリン

    リストリン

    ”置屋の輪違屋”くらいしか知りませんが 320年もの長きにわたり営業が継続していることに 本当に驚きます。元禄から現在までの歴史がそこに あるのですね、貴重な体験をされましたね!うらやましい!

    2014年09月24日18時06分

    ginkosan

    ginkosan

    リストリン様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは約10年ぶりに公開との事で、終わる間際に情報が キャッチ出来て本当に有難かったですね^^ 今でも営業 してるので、いつもならお客にならないと中が見れない んです。一見さんお断りなので見るのは不可能と思って たのですが、ファンの方の情報のお陰ですね^^ PHやっ てて良かったです^^

    2014年09月24日19時04分

    BIMBO

    BIMBO

    特別公開のを見に行かれたんですね。羨ましい。 京都は期間限定の公開をよくやってますが、どうもいつも都合が合わないんですよね。

    2014年09月24日19時13分

    ginkosan

    ginkosan

    BIMBO様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 輪違屋は約10年ぶりの特別公開という事で、喜び勇ん で撮影に行ってまいりました^^ 期待に違わぬ素晴ら しさでしたね^^ 特別公開は夏や冬のシーズンオフの時期を盛り上げる イベントだと思うのですが、実質近場の人間しか行け ないですよね^^; 公開期間もかなり短いですし。

    2014年09月24日19時19分

    yosshy99837

    yosshy99837

    確か拝観期間、終わりましたね。行っとくべきだった。。。

    2014年09月24日19時30分

    ていやぁ天八

    ていやぁ天八

    光の差し込みがいいですね

    2014年09月24日19時32分

    ginkosan

    ginkosan

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 輪違屋は公開終わってますね^^; 次に何時公開になるか わからなかったので、結構無理して行ったのですが、その 甲斐がありましたです。

    2014年09月24日19時32分

    ginkosan

    ginkosan

    ていやぁ天八様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ この日は光線にも恵まれ、おまけに次に何時公開になるか わからないお店を撮れたので、終日上機嫌でございました^^

    2014年09月24日19時36分

    一息

    一息

    風流な中庭、落ち着いた佇まい、320年の伝統を受け継いでの 美しさなのでしょうね、素晴らしい体験ですね~!

    2014年09月24日19時41分

    ginkosan

    ginkosan

    一息様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは営業中ですので、次に何時特別公開されるか わからないので、かなり無理して撮りにきましたが その甲斐がございました^^ この日の晩も普通に営 業するため、公開も早めの時間に終わってしまうん ですね。此処に客で来れるだけで凄いステータスだ と感じました^^

    2014年09月24日19時52分

    うさぎの名前はミーコ

    うさぎの名前はミーコ

    キレイ

    2014年09月24日20時14分

    ginkosan

    ginkosan

    うさぎの名前はミーコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 滅多に公開されない、一見さんお断りのお茶屋さんの中庭 でございますので、テンション上がりましたですね^^ 控え目なセンスを感じる作庭でした。

    2014年09月24日20時25分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    落ち着いた雰囲気が最高ですね^^

    2014年09月24日20時40分

    ginkosan

    ginkosan

    とーうき様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 老舗中の老舗だけに、シックにまとめてきてました ですね^^ 写ってない所は人で一杯でして、撮るの に結構苦労しましたです^^;

    2014年09月24日20時47分

    ginkosan

    ginkosan

    北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 元は置屋だっただけに、客の目を派手に楽しませよう との意図はない作庭でしたが、控え目で好感の持てる 造りでございました^^

    2014年09月24日20時49分

    ニーナ

    ニーナ

    立ち位置での切りとりでしょうか 奥行きのある 素敵な切りとりですね~(^^♪

    2014年09月24日22時00分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ どうだったか忘れてしまいましたが、障子の感じを 見ると、中腰の撮影だったようです。確か空を入れ るのを嫌っての(露出オーバーを避けるためですね) カメラ位置だったような気がします。曖昧ですいま せん^^; やっぱ超広角は奥行きが出ていいですね^^

    2014年09月24日22時08分

    ginkosan

    ginkosan

    ぽり様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 「和」の切り取り、好きなんですよね^^ 京都在住 ですので被写体に困りませんし、出来も日本一と感 じております。 和の被写体も出来・不出来はあり ますね。 社寺は過去作も豊富ですので、じっくり と眺めてみるというのは如何でしょうか^^

    2014年09月24日23時31分

    びりー

    びりー

    角屋のお写真をアップされてたので、ここも出るかな〰と期待しておりました。 やはり広角の使われ方が秀逸ですね!小生も次のレンズは広角ズームに決めました。

    2014年09月25日03時22分

    キンボウ

    キンボウ

    素敵ですね〜 和の世界、もう言葉がありません^ ^

    2014年09月25日07時19分

    ginkosan

    ginkosan

    びりー様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ ここはびりー様のお写真を拝見して行くのを決めました^^ 滅多にお目にかかれない置屋を見れて本当に良かったです。 超広角は室内や建物の撮影にとても強いですね。一本あれ ば撮影の幅がぐっと広がると考えます^^

    2014年09月25日07時41分

    ginkosan

    ginkosan

    キンボウ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ ここは通常非公開ですので、公開されたってだけで テンションが上ったのですが、庭や建物もとても良 かったですね^^ 未だに営業中というのに凄みを感 じました。

    2014年09月25日07時48分

    ginkosan

    ginkosan

    こぼうし様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ はい、浅田次郎の小説の舞台として有名でございますね。 自分は未読ですが、ネットで調べたら一番に出てきており ました。島原も明治の頃から衰微して久しいのですが、今 でも営業してるってのはやっぱり凄いです^^

    2014年09月25日19時33分

    ロバミミ

    ロバミミ

    とても貴重な光景を見させて頂きました。 通りすがりの者では知る術の無い世界が 広がっているのですね。

    2014年09月26日22時21分

    ginkosan

    ginkosan

    彷徨ロバ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 約10年振りに特別公開との事で、PHで公開されてるというのを 知ったので慌てて飛んで行きました。こういうのは夏枯れ対策 で観光客を呼ぶのが目的なのでしょうが、公開期間が結構短い ので、実質地元民しか行けないに等しいですね。京都が地元で 良かったです^^ 各界のVIPしか見れないものを直に拝めるのは本当に有難い 事でした^^

    2014年09月26日22時33分

    ちょもらん

    ちょもらん

    拝観予定なかったのですが、gikosan様の写真見て、急遽先週末28日に拝観に行きました。本当とても良かったです。素敵な写真で情報提供していただきありがとうございました。 P.S.2階は狭いので危険なためか、紅葉の間と傘の間は撮影禁止でしたね^^;(マナー違反の方残念ながら結構見ましたが。。。)gikosan様もマナー守って1階部分のみ撮影されていらっしゃるので安心しました^^

    2014年10月05日16時30分

    ginkosan

    ginkosan

    ちょもらん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ おお、お役に立てたようで幸甚でございます^^ 此処は本当に良い所 でしたですね^^ 今度公開される時は輪違屋の家紋を中心に撮ってみ たいですね^^ 地元出身のカメラマンとしては、マナーだけは絶対に守るようにして おります。マナーの悪さのせいで公開中止になってしまっては元も子 もありませんし^^ でも撮影に厳しい所は基本あんまり好きになれな いですね^^; 岩倉や嵯峨野の某お寺など行く気にもなれません。坊 さんが威張ったり神経質になってる所は見たくないんですね。

    2014年10月05日16時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 若さと自由
    • 龍安寺方丈の襖絵
    • ちょっと寒いね
    • 安曇野の日差し
    • 鮎の宿・つたやの紅葉
    • 雪国の猫ちゃんの逞しさ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP