- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- スズメバチだと思ったでしょ?
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
カナムグラの葉っぱの上で、スズメバチを見つけました。 こんなの全然怖くない私は、 果敢にタムキューを近づけ、マクロ撮影に挑むのでした! っていうのは大嘘で、実はこれセスジスカシバという蛾なんです^^ スズメバチじゃないって分かってるから、ここまで近づけるんですからね! よく見ると体が毛むくじゃらで、翅にも鱗粉が付いているのがわかると思います。 この虫はこうしてスズメバチに擬態することで、 外敵から襲われないようにしてるというわけなんです。 昆虫の世界っておもしろいでしょ!?
kuchingさん おっしゃるように、最近は後者の説だと言われていますね。 しかし、ここまで似せるのって凄いことだし、ホントかよ?って思っちゃいます。 いずれにしても、生き物の世界は奥が深くておもしろいです^^
2014年09月18日20時59分
Pleiadesさん サムネイルのサイズで見ると、どう見てもスズメバチに見えますね! 私も最初に見つけたときは、スズメバチだと思っちゃいました。 危うく騙されるところでしたよ^^
2014年09月18日21時03分
蜂に似た昆虫は多いので紛らわしいですよね。 蜂に似たハエもいますし。 春先になるとよく飛んでいてクマバチに似ている昆虫が鬱陶しいくらいたかってきます。 最初はクマバチだと思って逃げてましたが全然刺す様子もないし調べてみたらコマルハナバチ? とかいうのだと思います。
2014年09月18日21時11分
Kodachrome64さん 本当にビックリですよね! 私、コヤツらに対する予備知識があったのにもかかわらず、騙されそうになりました。 オオミズアオはシーズンを逸してしまったので来年ですね。 オオスズメバチはまだ大丈夫ですが、秋は危険な時期なので来シーズンかな? いずれにしても、気長にお待ちください(;^ω^)
2014年09月18日21時27分
BIMBOさん ハチとハエの仲間は紛らわしいのが多いですね。 アカウシアブというのがスズメバチに似てるんですが、 慣れると羽音で識別できます。 コマルハナバチもハチですよ! クマバチと同様、滅多に射すことは無いですが、一応ご用心のほどを(;^ω^)
2014年09月18日21時32分
yoc50dさん この蛾は体の大きさに比べて羽が小さいので、鈍くさいんです。 だから割と簡単に捕まえられるんですよ! そこまでしてスズメバチに似せてるって凄いですよね。 yoc50dさんは擬態願望強いですねー(;^ω^)
2014年09月18日21時38分
夏より冬さん こういう驚異に満ちた昆虫の世界を知ると、ますますその魅力に憑りつかれてしまいます^^ 遠目ですぐにわかる違いは触角なんですよね。 セスジスカシバだ!ってわかってからは、夢中で撮影しました^^
2014年09月18日21時43分
>コマルハナバチもハチですよ! 失礼^^ 蜂ですね。蜂と分かってたのですが(笑) まあ性格はかなり大人しい見たいですね。 頭にブンブンたかる事があるので手で払ったことが(勿論軽く) 何度かありますが一度も刺されたことはないです^^
2014年09月18日21時51分
そらのぶさん 本当にビックリですよね! 自然のフィールドに出る時、一番気をつけなくちゃいけないのがスズメバチです。 ハチ毒でアナフィラキシーショック症状を引き起こすと、死に至る場合もあります。 クマは山の中でしか会わないし、めったに人を襲いませんが、 スズメバチは人里にもたくさんいて、攻撃性も強いです。 そんなわけで私は、クマは怖くないですが、スズメバチは怖いです。
2014年09月18日22時15分
以前にオオスズメバチの死骸をオオカマキリに近づけたら、一目散に逃げ出しましたよ。 この擬態は効果抜群ですね。ていうか、こんなのがいることが知りませんでした^^;
2014年09月18日22時29分
pikumonさん 他の生き物も、スズメバチの怖さはよく知ってるんでしょうね! カマキリにこの子を近づけたらどうなるか見てみたいです。 本当に見事な擬態ですよね!
2014年09月18日22時38分
スズメバチに見えます。 自分は本当に刺されて入院したことがあるので、 それっぽいのに出会ったらスグに逃げます。 釈迦に説法ですが、絶対に無理に近付かないでくださいね。
2014年09月18日22時59分
poteiさん ご心配ありがとうございます^^ 私もスズメバチは怖いので無理はしません。 この子には最初騙されましたが、ちゃんと大丈夫って確信してからの撮影です。 でも、ススメバチは本当に危険なので、お互い注意しましょうね!
2014年09月18日23時04分
こぼうしさん おっしゃるように、頭と触角の形が違うので、見慣れれば簡単にわかります。 でも、遠くからだとわからないですし、 実際にこの姿で外敵を欺くことは多いんだろうと思います。 しかし本当に凄いですよね!
2014年09月18日23時20分
vellさん はい。 ご覧のとおり、パッと見はスズメバチですね! 蛾だと思ったらスズメバチだったっていうのはシャレにならないので 怪しい時はとりあえず逃げましょう(笑)
2014年09月18日23時22分
ハチでもなく蛾だなんてびっくりです!! スズメバチが強いから擬態するなんて、知恵なんてないのにすごい本能ですね! いや、何度みてみハチにしか見えません!!
2014年09月20日21時46分
てっきりスズメバチかと思いました。 擬態の技を持つ蛾さんなのですね ^^ 体の部分に生えてる毛は、鬣ならぬ横髪!?のように 綺麗に揃っているのですね。
2014年09月21日23時32分
**しろつめ草の花冠**さん 普通はスズメバチだと思いますよね。 体の色や模様、すべてこの体毛で表現して、スズメバチに似せてるんです。 本当にお見事と言うしかないですね!
2014年09月22日00時05分
日曜日、林道に止めていた車に乗り込もうとドアを開けたら、スズメバチが中に入って しまいました、いやはやちょっと怖かったです、ここ数年、毎年一度は威嚇されます あの恐怖は・・・凍り付いてしまいますよネ(^^) この様な蛾が居るとは初めて知りました、面白いですね。
2014年09月23日14時22分
バライタさん 生き物大好きな私でも、スズメバチは苦手です。 車の中に入っちゃったりしたらビビりますね. どうぞ気を付けて下さい。 この手の生き物を見かけたら、どうせ蛾だろうとか思わずに、とりあえず逃げときましょう(;^ω^)
2014年09月23日22時50分
そらちゃん
ほ~、スズメバチに擬態とは、賢いですね(^-^)
2014年09月18日20時35分