写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

北アメリカ星雲(多分ラスト)

北アメリカ星雲(多分ラスト)

J

    B

    やれるだけ手を尽くして先日の画像を救済してみました。考えてみれば対象が広いからDBEを試しもしなかったのですが、今回DBEでかなりカブリを補正し、そのあとCSでマスク掛けて強調、camera rawで補正し切れなかったところをカブリ補正しています。本当はもうちょい強調したいところですが、2分&非冷却のためこの位でギリギリと思いました。

    コメント4件

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 これは無理なくとても自然な仕上がりかと思います。 星雲の色味は仕方ないとしても天の川の中の細かな星にしっかりと色も乗ってるしバックグラウンドの色合いもいい感じに思えます。全体的にもう少し明るくても良かったかな?と思いますが、撮影条件から言えば上出来でしょう。<(_ _)>

    2014年09月17日20時32分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 そう言っていただけると気合と根性でカブリ補正を何とかした甲斐があります。もっとも、手動の補正も何重にもかけていますが、DBEである程度補正してあったのでどうにかここまで持ってこれました。明るさは私も全く同感で、実はそこも色々やってみたのですが、残念ながらノイズとの兼ね合いで難しかったです。  実はもう一枚4分の物もあるのですが、こちらは真っ白!で、ヒストグラムにかろうじてBGは引っかかっていましたが、Rがどこを探してもない。完全に飽和していました。

    2014年09月17日21時50分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 カブリ補正ってすごいものですね。右上の白っぽかった所など、同じ元画像とは思えないくらいです。 撮影後の処理が撮影と同じくらい大切で、時間のかかるもの(かけないと良い作品に仕上がらない)ということを忘れないようにしたいと思いました。

    2014年09月17日23時03分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 もしおっしゃっていたように、ある程度は光害地で撮られるならカブリ補正は絶対必須です。あと、どのくらい強調するかにもよりますが、強調しまくるとフラットが合わないというようなことも出てくると思います。そういう場合もカブリ補正は必須です。これはLRでも出来ますから是非試してみてください。(といっても、処理の順序から言ってもフラットが先だとは思います)撮影後の処理はほんと大事ですね。と自分も結構その辺がいい加減で、takuro.nさんを見習いたいです。

    2014年09月17日23時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • オリオン大星雲中心部
    • おとめ座銀河団
    • カイヤンさんのM42(段階露光)
    • M100
    • オリオン大星雲~PIでの加算練習その1
    • 月下のプレアデス

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP