写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

極軸適当シリーズ_白鳥座付近のはず

極軸適当シリーズ_白鳥座付近のはず

J

    B

    極軸適当その2。ナノ・トラッカー使用。多分白鳥座がこの辺にあるのではないかという方向に勘で向けただけです。右の方に天の川のモヤモヤらしきものが写っていますね。ISO1600 サムヤン85ミリF4 30秒60枚くらい。batch pre processing/ヒストグラム/DBE/HDR後LR

    コメント7件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんにちは。 ISO1600の30秒でこんなにたくさんの星が写るのですね。びっくりです。 極軸適当シリーズとのことですが、85mmにもかかわらず、星がほとんど流れていないように思うのですが…。

    2014年09月14日18時16分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんこんばんは。 この辺は自分もあまり撮らず良くわからないのですが、銀河中心方向だと思うので、星は多いですね。 例によってベランダで普通の赤道儀を使っている横で撮っていますから、北極星が見えず、また、PHDを使ったドリフト法とかも、もちろんナノ・トラッカーでは出来ないので勘で設置しています。ただ、一応試写して、流れが少ない方向にちょっとずつずらしたりはしています。  今回はちょっと前に買っていたサムヤン85ミリのテストです。実はシグマのテストをしたかったのですが、ペンタックス>キャノンのマウントアダプターが、(絞り調整できる物が)まだ手に入っておらず、こちらのテストが先になりました。(実は裏で、固定撮影で撮ってはいたので後で上げてみるかもしれません)  星像は絞らないと、ライブビュー拡大ではっきりわかる程肥大してしまいますが、F4まで絞ると結構いい感じで細かい星像になってくれる気がしました。  あと、撮って出し画像では、こんなにたくさん写っていませんし、周辺減光やカブリであまり強調処理できないんです。一応フラットを撮ってから強調処理して、カブリにはDBEを軽くかけて対処しています。実はカメラレンズでフラットを初めて撮りましたが、望遠鏡よりはるかに楽に合ってくれる印象でした。

    2014年09月14日19時18分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。  サムサン、評判通り良いレンズのようですね。私も14mmf2.8が欲しくて、アマゾンの欲しいものリストに入ったままですが、来年の夏の天の川シーズン(ペルセウス座流星群)までに手に入れたいとは思っていますが、どうなることやら。ただ、前にも書きましたが、当たり外れの多いレンズのようなので、外れていてもよくわからない私などが手を出すべきレンズではないのかもと思ったりもしています。  カメラレンズはフラットが望遠鏡に比べ、合いやすいとのこと、私にとってはありがたいことです。

    2014年09月14日19時44分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さん、今日も昨日と同じく、晴れ→日没とともに曇り→ダメかと思ったら北以外は晴れ というパターンになっています。GPV見てもyahoo天気見ても、今日は曇りになっているんで、ギリギリの所だと思います。 で、今日は久しぶりに advancedを引っ張りだしてカメラレンズの方はオートガイドさせてみました。以前どう頑張ってもオートガイドしてくれず、あきらめていましたが、カメラレンズと軽いガイド鏡だけで、負荷を軽くしたら普通にガイドしてくれています。やっぱり重すぎるとだめです(といっても、一応最大重量以下でしたが) レンズは望遠鏡よりフラットがあたりやすいのは、今回の私の感想にすぎませんし、何しろカメラレンズにフラットを当てた事自体が初めてなので、一般論かどうかはわかりません。でも、シュミカセとかと較べたらやはり副鏡がないだけ当たりやすい気がします。屈折なら、さほど変わらないかもしれませんね。 サムヤン来年ですか。。たしかに。ここは考えどころですね。 つまり、今の赤道儀を生かすなら星景写真がメインになると思うので、サムヤンはありだと思います。 しかし、一刻も早く赤道儀、という部分とは両立しないので、その分を貯金して、例えばioptronみたいな、10万以下くらいの物をどうにかこうにか1−2年を目指して購入、というのもまあ、ありだとは思います。  サムヤンでも3万くらいはすると思うので、今年タカハシ来年サムヤンとか買うくらいなら赤道儀が買えるのではないかとも思ってしまいます。

    2014年09月14日22時42分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 yoshi-tamさんの画像に触発されまして、月を撮影した後、エクステンダーを外し、星撮りの準備をしました。午前2時前でしたが、東からはオリオンが昇ってきているところでした。赤道儀を玄関ポーチから、久しぶりに北極星が見える道(と言っても、我が家の前の道はうちの2台の車を含めても、日に10台通るかどうかどうかという路地のような道ですが)に出してセッティングしました。ところが、セッティングが終わるか終わらないかというぐらいで、また空一面が雲に覆われてしまい、撮影には至りませんでした。でも、星撮りに向けて一歩前進といったところです。 ioptron、悩ましいところですね。退職後の本格的な赤道儀までは待てそうもありませんので、数年以内には、今回買ったタカハシの鏡筒ぐらいの価格の赤道儀を手に入れたいなとは思っているのですが、「安物買いの…」になるのもコワイですし、以前、yoshi-tamさんがadvanced GTで苦労されたお話も伺っていますので、躊躇しています。

    2014年09月15日17時28分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 ちょっと島を離れてまして、先ほど戻ってきたところです。 これ、フラットがあってるのか?ちょっと疑問です。もしくは撮影日が違ってるためにあとからフラットに汚れが写りこんでるか?元に写っててフラットに写ってないか? 前の画像もそうですが、同じところにセンサーのゴミなのか?かなり大きな物が写りこんでますね。この画像だと上の左から1/3くらいの場所です。 まあそれはいいとして、ピントとナノトラッカーの追尾は完璧ですね。30sだと余裕でしょうが、もう少し開けたくなる感じですかね。冬場の撮影に向けて試写されるのは非常に良いことで、なかなか足が向かない私とは大違いで見習いたいです。<(_ _)>

    2014年09月15日20時45分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 これはですね、多分ゴーストだと思います。前の画像の方がわかりやすいですが、6角形なんです。あと、これもこの画像だとわかりにくいですが、前の画像の真ん中付近にもうっすらと写りこんでいますね。なにしろバリバリにかぶっている所から撮っているので、何か光が入り込んでいるんだと思います。私も最初ゴミかと思いましたが、コピースタンプで取るには大きいし、不自然になるのでそのままにしてしまいました。

    2014年09月15日21時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • M45
    • バラ星雲(SAO)
    • カイヤンさんのM42(段階露光)
    • ベランダからのすばる
    • カイヤンさんの三つ子
    • バラ星雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP