たま407
ファン登録
J
B
12本もの線路をまたぐJR鴬谷駅南口の跨線橋から。 行政上「鴬谷」の地名は存在しないのですが(行政上は根岸)、由来が面白いんです。 江戸時代の元禄年間、西口にある上野寛永寺は代々京都の皇族が住職として駐在していました。 その1人、公弁が「江戸の鴬はなまっている」と言って、京都から鴬を取り寄せてこの地に放ち、鶯の名所になったといいます。 京都の公家は、江戸の鴬まで見下していたんですね(笑)