- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 大町ダムの夏2
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
大町ダムのダム湖「龍神湖」です。此処は年中深い緑の水と雲の 表情が素敵な場所で、広大な空間がとても気に入っております。 背景の山脈は北アルプスです。それにしても、もう雲行きが怪し くなってきてるのには参りました^^;
bluekona様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この超広角、純正の大口径だけに写りは可也のもの ですが、逆光にかなり弱いという唯一の欠点がある んですね^^; 太陽の位置に常に気を配っておりま す。 このダムは滞在先からも近くて画になるので 何かと言えば撮りに行ってますね^^ 北アルプスか ら湧き出す雲が常に良い感じなんです^^
2014年08月22日18時31分
風景も上手く撮りたいと出先では結構レンズ向けるのですが、本当に上手く撮れません。 太陽の位置・・・気にしたことがなかったので、今度は太陽との位置関係も考えて挑んでみたいと思います! こんな風に自然にきれいな風景写真が撮れるようになりたいです。
2014年08月22日18時45分
hohouhouhou様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ こういった超巨大空間では超広角が極めて有用ですね^^ 風景は構図とイメージ、ロケーションがほぼ全てです ね。構図は教科書とプロの方の作例を参考にすれば、 かなり上達すると思います。ロケーションはやっぱり 名所が良いですね。イメージは、こればかりはセンス の問題ですので、撮りまくって人様の写真を見て鍛え るしかないと考えます。 太陽の位置は逆光に弱い レンズを使ってるのもあるのですが、コントラストと かに関わってくるので、必ずチェックしてますね。 位置によっては切り取りを変える事もしばしばです。
2014年08月22日19時32分
一息様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このダムからは北アルプスの影響で発生した雲が撮れるので 好きなポイントの一つですね^^ 大体こんな感じの迫力のあ る空になっております。夏は特に雲が良い感じになりやすい ので、撮影してて楽しかったです^^
2014年08月22日19時39分
鶴見の彦十様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この開けた巨大な空間一杯に広がる雲が実にダイナミック で、何時来ても感動してしましますね^^ 北アルプスの大 山塊ももっと強調したいのですが、やっぱり雲を優先させ てしまいます^^;
2014年08月22日20時31分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 北アルプスはその高さで気候を変えてしまうほど でして、気流のせいか雲の流れがダイナミックに なりやすいですね。此処は緑の湖にドラマを感じ させる雲が撮れるので大好きなスポットです^^
2014年08月22日23時32分
キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 嵐の翌日が晴で、しかも休日だったりすると嬉しく なりますね^^ この場所は北アルプスからの気流の お陰で大体こんな感じのダイナミックな雲の流れに なりやすいので、遠征の度に必ず一度は撮りにきて おります^^
2014年08月23日08時13分
kiwi♪様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここの山が緑に染まってるのを見れるのは、盆休みである夏 位ですね。GWですと残雪がかなり残っております。高原で すので冬がとても長く、貴重な夏山ですね^^
2014年08月23日11時22分
HIDE862様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 超広角レンズですが、こういった広大な空間を演出するの にも向いてますが、何より建物を撮るのに有利なんですね^^ 社寺を撮る事の多い自分には手放せないレンズです。この ニコン純正は今の所フルサイズに移行する予定は無いので 重宝しておりますね^^
2014年08月24日08時04分
雲の感じと色合い素晴らしく、超広角が効いて壮大なスケール感に仕上げられましたね(^^)これは気持ちが良い♪ D7000もしくはV1に超広角レンズを購入するか、D7000売却の上でFX機に以降⇒既に有る広角単焦点を用いるか、未だに悩んでおります。でも超広角だと使いこなすのに苦労しそうですね。細部まで気を使わないと余計なモノまで写ってしまうでしょう。単焦点だと辛いかな(^^;
2014年08月24日19時19分
ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 広大な空間を超広角ならではのパースで切り取るのは 結構痛快でよかったですよ^^ 社寺を撮るには超広角 は必須と言ってもいいのですが、画面の隅から隅まで 確認した上で撮りますので可也神経を使いますね。で すが慣れの問題でもございます。他のレンズでも同じ 事をするようになったので、野鳥や小虫以外では殆ど トリミングしなくてすむようになりました。 自分は余り機材に拘りが無いので、余程困らないと次 のカメラやレンズを買う気は無いのですが、野鳥撮影 の有利さを考えたらD7100は視野に入ってきましたね。 フルサイズはお高いですし、京都の社寺では使用禁止 の所もあるので自分は考えておりませんです。でも、 野鳥熱を拗らすとフラッグシップを買ってしまいそう で怖いですね^^;
2014年08月24日20時05分
M。
いい空に緑色の湖面、とてもいいですね^^ 10mmいいな。いい奥行きです。
2014年08月22日18時00分