美山鎮
ファン登録
J
B
☆街角シリーズ アジア側からヨーロッパ側への帰り道より ボスポラス第一橋です。日本の本州と九州を結ぶ関門橋開通と同年1973年に完成したアジアとヨーロッパを結ぶ最初の橋です。イギリス企業が建設し全長1510m支間長1080mと関門橋よりそれぞれ300mほど長く幅も13m程広い橋です。 ちなみにボスポラス第二橋は日本のODAにてIHI・三菱重工等により1988年に完成し大きさはほぼ同じです。どちらの橋も毎日大渋滞で(T_T)
yosshy99837さん コメントありがとうございます。確かにややこしいですね(^。^)イスタンブールを通るのがボスポラスで超田舎を通るのがダーダネル海峡と言う覚え方でどうでしょう!
2014年08月14日04時19分
ftp1さん コメントありがとうございます。何気ない写真のようですが、実はこのショットを撮るのは大変なのでそう言って頂けて嬉しいです。これは圧倒的な夕景か薄暮に輝く橋を狙う前のリハーサルショットでもあります。(*^。^*)
2014年08月14日04時20分
ていやぁ天八さん コメントありがとうございます。もう三年半以上この中を走っていますので慣れましたとは言え自分で運転してないのでそんなこと言えるのかもしれせんが、(*^^)v
2014年08月14日04時20分
f.sudaさん コメントありがとうございます。凄いですよ、欧州とアジアを繋ぐ橋はこれ以外にもう一本あるのですが、ここだけで一日当たり18万台が行き来します。
2014年08月14日04時20分
そらのぶさん コメントありがとうございます。ちょっと日本では体験できない渋滞だと思います。この渋滞の中を、花売り、水売り、玩具売り、シミット(ドーナツ状のパン)売りなどが歩いていてちょっと楽しめます。(*^。^*)
2014年08月14日04時20分
fukumaさん コメントありがとうございます。もし海面からゴジラが出たなら海面から橋の高さ64M そして水深は100M近くあるのでゴジラは、遥か下の水面に顔を出しているだけになると思います。しかし、この上にでてきたらアウトですね。即車を捨てて近くのモスクに逃げ込みます。\(^o^)/
2014年08月14日04時20分
くまたんさん コメントありがとうございます。橋も高速道路も有料ですが日本から比較すると無料みたいな安さで非接触の装置を装備し読み取り地点を通過するだけで課金される仕組みです。(日本のETCがなんであんなに大掛かりで複雑で取り付け費用まで取られるのか疑問になるほど小型の端末をフロントにウィンドウに両面テープで貼り付けておくだけなので楽勝です。)(*^^)v
2014年08月14日04時21分
kei1953さん コメントありがとうございます。この時写真の左側には大きく西に傾いた夕日がありました。その光が空に映えてややオレンジになっております。!(^^)!
2014年08月15日03時10分
vowsheさん コメントありがとうございます。!(^^)!イスタンブールはおっしゃる通り大都会です。人口や建物密度では東京を超える都会だと思います。(東京ほど近代的ではありませんがm(__)m)
2014年08月15日03時10分
日陰のメロンクリームパンさん コメントありがとうございます。そうでしょ!!この朝夕の渋滞はイスタンブール名物です。 ちなみに、イメージサイズで見て頂くと判りますが、向こう側(ヨーロッパサイド)からこちら(アジアサイド)へ来る道は4車線、こちらから向こうへ向かう道は2車線となっています。なので自分の都合で言えば余計に渋滞するんですね。(朝は逆にヨーロッパ→アジアを2車線 アジア→ヨーロッパを4車線にします。通行料比できめているのですが私は朝も夕も2車線なのでトホホです(>_<))
2014年08月15日03時11分
yosshy99837
未だに、ボスポラス海峡とダーダネルス海峡がどちらがどっちか地図上で迷います。。
2014年08月13日10時19分