写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

碧 淵

碧 淵

J

    B

    実はホワイトバランスをオートで撮ると宣言していました。理由は自然は出来るだけ「ありのままに」と考えていたからです。しかし中々ありのままに撮れないのも事実です。実際は曇天で小雨が降っていました。この写真では色々実験をしてみました。

    コメント21件

    hatto

    hatto

    ①曇天モード②電球③晴天④AUTO所がどれも実際に見たものとはほど遠いものでした。そこで①と②をカメラ内で合成したものがこの写真です。幸い風が無かったのでぶれていないようです。これでこの阿寺渓谷の美しさを表現出来たかもしれません。(笑)

    2014年08月13日04時59分

    yamasurume

    yamasurume

    緑がとても鮮やかですね。 岩の質感も素敵です。 水中に沈む岩から,水の透明感を感じます。

    2014年08月13日06時41分

    一息

    一息

    木の緑、清流の透明感、とても清々しい素敵な作品ですね~! デジカメにも苦手な色合いがあるのでしょうかね。

    2014年08月13日07時21分

    Teddy_y

    Teddy_y

    美しい碧が爽やかな印象を残す素敵な作品ですね。 私も基本はオート設定ですが、やはり抱いていたイメージとかけ離れていることも多く、rawから現像することにしています。各メーカーや機種によるWBのバラツキは大きいですね。

    2014年08月13日07時34分

    todohLX

    todohLX

    自分は基本、5500kです。 フィルム時代の感覚が残ってるのが理由です。 昔はLBフィルターで調整しなければならなかったので、それが煩わしくまた、 雨や曇天の青っぽさ、朝夕の赤っぽさは、雰囲気が出るので色温度の調整なんか したことがありませんでした。 デジタルでは、簡単に調整できるようになったので、 滝・渓流は、RAWから現像時に白い流が白くなるよういじります。 また、星は空が少しでも黒に近くなるよう調整します。 どちらかというと見たままより、撮影時に感じた雰囲気を重視してます。

    2014年08月13日08時02分

    shokora

    shokora

    美しい蒼が印象的な、美しい渓谷ですね! 2枚を色の為に合成するって考えもしませんでした。 自然の色にこだわるhattoさんだからこそなのでしょう。

    2014年08月13日10時28分

    167MT

    167MT

    水の碧色が綺麗に仕上がっていますね。 私の使っているFijiのカメラは、ほとんどの場合でAWBで うまくいくのですが、赤や青が多いとシャッター半押し する度に色温度が変わってしまうことがありますね。 何よりもシャッターチャンスと構図を優先したいので、 WBについては割り切ってAUTOのまま撮って現像で調整 することにしています。

    2014年08月13日10時46分

    近江源氏

    近江源氏

    木の緑に透明感の碧の渓谷美で素敵ですね!

    2014年08月13日11時40分

    a.hiroshi

    a.hiroshi

    清らかな淵の様子癒されます。 私は基本WBオートで気に入らなければ色温度の設定で調整してますが、 ほぼオートで自然味が出るように思います、まあどの辺りがイメージをしっかり伝えられるか 色々と試すのも撮影の楽しみ方ですね。

    2014年08月13日18時05分

    光画部R

    光画部R

    透明感があって美しいですね。^^

    2014年08月13日18時20分

    osinko

    osinko

    翡翠色の淵に、ラピスラズリ色の岩をきれいな生きた緑越しに見る景色、 清涼な色の共演が本当に美しいです。

    2014年08月13日19時27分

    jaokissa

    jaokissa

    もしかして、せっかくなのでD810にしちゃいました~っていう オチにつながったりしないですよね^^; ホワイトバランスに悩まされることって多々ありますよね。 これが機種によってもクセがあって、なかなかイメージ通りに いかないこともありますね。

    2014年08月13日20時22分

    ケミコ

    ケミコ

    とても綺麗な一枚ですね(^^) 先日、晴天下での撮影時、ホワイトバランスを間違えて電球にしていました。たぶん電球のマークを太陽のマークと見間違えたのだと思います(笑)でも写真を後で見返すと、コレはコレで面白いと感じました。通り一辺倒の設定だけでは無く、たまには遊んでみるのも面白いですね。

    2014年08月13日22時05分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    手前の緑と背景の淵の碧が良い感じですね。 見た目に近いOR記憶色で、撮影者の思う色合いで良いのではないでしょうか。 皆さんUPされてるのを見て、これは?と思うのもありますが。

    2014年08月14日04時49分

    YD3

    YD3

    素晴らしい清流の色ですね。 日之影の清流がそうですが、川幅が広く樹木の影のないせいか、最初に撮ったときはあの色がでませんでした。PLやNDフィルターを使ってあの色が再現できたと思います。 私はWBはPENTAXのCTE(色温度強調モード)を主に使ってます。^^

    2014年08月14日09時53分

    tyottohobby

    tyottohobby

    美しい表現ですね。

    2014年08月14日11時52分

    チームこむぎ

    チームこむぎ

    いろんな捉え方があるようですね。 すごく勉強になりました。 僕も、見たままの感じが好きなんで、 hattoさんの作品をいつも拝見させて頂いてます。

    2014年08月14日13時09分

    sokaji

    sokaji

    深みのある色合いが美しいですね。 WB、なかなか思うようには行きませんね。

    2014年08月14日13時49分

    自然堂哲

    自然堂哲

    WB違いの合成、初めて知りましたが、とても興味深い試みですね!! hattoさんと同じ状況に陥ったら、やってみたい方法ですね。 自然を撮影する場合は、私も有りのままをならべく撮ろうと考えています。 あまりにもかけ離れていると、飽きが来そうです。 阿寺渓谷、バックの水の色の美しさ、構図、抜群の描写に仕上がっていると感じます!!

    2014年08月15日15時59分

    Takechan7

    Takechan7

    解像度が凄いですね、川面の色も素晴らしいです。

    2014年08月16日11時49分

    さんきち

    さんきち

    とても涼しそうな色合いですね。

    2014年08月17日02時03分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • 秋雲去りて
    • 碧に戯れる
    • 春の映り込み
    • 美しや 紅の色なる梅の花~
    • 秋暁の木戸池
    • Life with nature

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP