TR3 PG
ファン登録
J
B
これまた2007年に訪れた中国陝西省西安郊外の世界遺産・兵馬俑の一コマです。ご存じ中国を統一した秦の始皇帝の陵墓周辺で発掘された地下軍団です。始皇帝は紀元前210年に没していますから、今年で没2220年ということに(^_^;) このような兵士が約8000体も真東に向かっている様はまさしく圧巻でした・・・・。2200年余後の光を受け現代に蘇った長い時間をしのんでちょっと柔らかめなモノクロで仕上げてみました。
兵馬俑、本物ですか?。 羨ましいです。大分前にレプリカは見たことがあるのですが、 本物を1回は見たいと思います。 こちらもモノクロですが不思議な美しさがあります。 中国の文化遺産、素晴らしいですね。
2009年12月07日23時56分
清水清太郎さん、さっそくコメント頂きありがとうございます。 中国にはかれこれ10年ほど前から行き始めましたが、その壮大な歴史に圧倒されっぱなしです(^_^;) 全てに置いて歴史の深さやスケールの大きさに驚かされます。 この兵馬俑は約2200年前ですが、考古学的に実在が確認されている最古の王朝である約3700年前の殷の跡(殷虚)などを見ると、想像の遙か彼方の世界です。 この兵馬俑もスケールが大きく、何の変哲もない平原の地下にこれほどの地下軍団があるとは・・・・。 いや~恐るべし中国の歴史です!
2009年12月08日21時37分
泰山さん、さっそくコメント頂きありがとうございます。 やはりこちらも悠久の時間の流れを意識してモノクロにしましたが、カラーでも薄い茶色のモノトーンなので、柔らかめのモノクロに仕上げています。 今回はアップ画像ですが、こんなのが数百メートル単位で広がっているのは圧巻でした。
2009年12月08日22時17分
らふぁさん、いつもコメント頂きありがとうございます。 何体もよ~くみると同じ顔があるんですよ(^.^) どうもいくつもの型をつかって作ってあるようです。 仰るように目に感じるものがあり、今にも軍団が復活しそうな奇妙な感じを受けました(^_^;) 畑を営んでいた住人が井戸を掘ろうとして偶然見つけたのがきっかけともことで、その当人は現在、博物館の名誉副館長とか(^.^) とはいえ、以前から水を枯らす化け物としてその存在が薄々知られていたようです。
2009年12月08日22時29分
kohakuさん、いつもコメントいただきありがとうございます。 本物ですよ(^.^) ここには2度行きました。 何度行っても驚きの世界が広がっています。 ほぼ等身大の戦士がずら~と並んでいるのを見ると圧倒されます。 なぜこんなものを・・・と思うのですが、ある人は「余りにも権力を持ち、かつ驚異の人物だったので、復活するのを恐れて地下の世界で勢力を振るってもらうようにとここまで地下世界を作り上げたのかも・・・・」と言っているのが印象的でした。 なんか映画の世界のようにさえ思えてしまいました。
2009年12月08日22時37分
だいまさん、いつもコメントいただきありがとうございます。 始皇帝の陵墓は広大で2万m2余もあると言われています。 めちゃ広いです! 中国は年に1,2回必ず行っていたのですが、今年はまだ行っていません・・・。 行くのは都会ではなく田舎ばかり(^^ゞ でも欧米化された都会より、より中国を実感できて大変面白いですよ♪ 4000年の歴史は重いです!
2009年12月08日22時47分
だいまさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 乾燥した大地、中国は水の確保が死活に直接つながるわけですが、この地域も水の確保に困っていると思います。 井戸を掘って、こんなのが出てきたら、そりゃ化け物でしょうね(^.^) でもスゴイことをやるのが権力者なんでしょう・・・・。 とにかくスゴイの一言です。
2009年12月09日22時17分
TONYさん、レスいただきありがとうございます。 あらら、中国大陸にお住まいながら、行かれていないのですね・・・・。 観光地化されているとはいえ、中国4000年の歴史に是非訪れてみてください。
2009年12月10日16時34分
tigers03v05vさん、いつもお越しいただきありがとうございます。 この兵馬俑、確かに何度か日本で展示されたことがありますよね。 こんなのが広い場所に8000体もあるのは壮観ですよ。 よくもまあ・・・と感心させられます。
2009年12月10日16時38分
犬さん、またのお越しありがとうございます。 ブログにもお越し頂いて二重の感謝です(^.^) この兵馬俑は教科書にも載っているくらい有名ですよね。 こんなのが土の中から8000体も見つかっているんですよ。 まだ未発掘の土地が広大に広がっているので、どれだけあるやら・・・デス。 まさしく秦の始皇帝の地下軍団です!
2009年12月27日11時46分
t-zan
モノクロの仕上がりと歴史の流れがシンクロして本当に惹かれる雰囲気です。 やはり凄いですね。
2009年12月07日22時45分