光速の豚
ファン登録
J
B
やはり人が多く道幅も無いので 殆ど暗闇で提灯ばかり撮っていましたが綺麗でした 他の町は22時を廻ると殆ど提灯は消えているのですが ここは23時過ぎまでずっと人通りが有り明かりが点いていました
dangoさん コメント有難う御座います 余り撮った事がない被写体でしたが DR拡張400%にしてヒストグラムで少しだけ白飛びするまで露出補正して撮影しました iso100に拘っていると手振れしまくりでしたので 皆さんに鉾そのものより提灯の方を気に入って頂いている様ですので上手くいって良かったです ってタイトル灯篭になってますね・・・提灯やった・・・あかん!
2014年07月21日11時02分
Blues Etteさん 遅レスすいません 細かく内容書こうとしたもので 自分はJpegで撮影します 最初はRAWも保険で同時記録していたのですが殆ど使いません 我家のボロPCのファンが止まらなく心配になるので(笑) 私がアホみたいなスピードで作品をUPしているのはJpeg撮って出しだからと思います ISOは100(夜景用です)単焦点手持ちは基本200,最大3200,SS下限1/80 DRはオートにしてますが,露出補正しきれず白飛びが目立つ時はDRブラケットです でISO上がるのが良いのかDRを優先するのかを一応確認します Filmは基本ベルビアで見た目より派手すぎると思ったらアスティア、困ったらブラケットです。 ほぼ全てダイヤルCで撮影(絞り優先A)で慌てる時だけSR+、困った時のダイナミックトーンです(笑) カラー±0,シャープネス人工物+2,自然物±0,夜景は+2にしてます。 ハイライト・シャドートーンは-2,滑らかで陰影の無く難しい被写体だけ±0以上 NRは基本±0です。 こんな感じですが宜しいでしょうか。 X-M1あまり人気ない様で情報が少なく自分で考えた結果です(今の所) また別の最適解があるかもしれませんが・・・好みも有りますし 何か良い情報ありましたら教えてください。
2014年07月21日23時03分
ご丁寧な回答に感謝申し上げます ありがとうございます、 X-M1を購入し2カ月が経ちますがセティングに試行錯誤しています 光速の豚さんの作品があまりにも美しい色合い描写なので、色々と知りたくなり ついつい甘えてしまいました とても参考になります、ありがとうございます。
2014年07月22日00時17分
Blues Etteさん こちらこそ作品、参考にさせて頂いており恐縮です。 Jpegの処理が(ノイズ含め)巧みでRAWはこの機種は扱いづらい様です。 自分の腕よりカメラに助けられていると思います ※追伸※WBの事云い忘れてました 基本AUTOですが曇天の夜景や赤,黄,緑が目立って鮮やかに見えない夜景,夕景の場合は電球色にしてます WBはこの二つの設定しか使っていません。本当はシフトして微調整するのが良いと思うのですが。参考まで ってあんまり有益な情報でも無かったですね、すいません。
2014年07月22日00時51分
写楽旅人さん コメント頂き恐縮です 私がFujiのカメラを選んだ理由がこの色でした 美しい物を見た記憶を美しい思い出として残してくれる そんな色彩に感じております 今はカメラの性能で撮らされていますので貴殿の様にもっと使いこなして見たいものです
2014年07月25日20時23分
dango
提灯の露出は結構難しいのですが、上手く撮影されていると思います。 私も今年は挑戦してみたいです。
2014年07月21日09時27分