- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 京町屋の真髄
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
あちこちの山鉾を見るために移動してたのですが、その途中で如何にも 京の高級町屋っぽい間口を見つけました。うなぎの寝床のように見えて 中がかなり広く贅沢な感じでした。流石に中には入れませんでしたが^^; モノクロフォーカル処理をしております。
kiwi♪様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京の路地は上手い方が結構いらっしゃるんですが、自分は どうも苦手でして、ようやく上手く行きました^^; モノクロにしようかとも思ったのですが、緑の美しさは捨 てがたくて残してみました^^
2014年07月19日16時14分
一息様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京の路地は奥行きは出しやすいのですが、意外に画にするの は難しいです。過去何度も撮って失敗してたのですが、漸く 上手くいってくれました^^ 最初モノクロにしようかと思っ たのですが、緑の美しさは捨てがたく残してみました^^
2014年07月19日16時16分
カニサガ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここはとにかく場所が良かったですね^^ 路地の写真は 苦手な自分でもしっくりくるものがありました。 テクニカルな画像処理はなるべくしない方針なのですが、 今回だけはモノクロでは勿体無いと感じて緑を残してみ ました^^
2014年07月19日17時23分
北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 実は路地を取るのが苦手でして、過去作を見て頂いて おります通り、殆ど作例が無いんですね^^; 漸く何 とか形に出来ました^^ この写真をきっかけに路地が 上手く撮れるようになりたいものです。
2014年07月19日18時58分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 奥にある玄関辺りの前庭はさぞや良いでしょうね^^ ここはとあるNPOの敷地でして、話を聞く振りをすれば 入れると一瞬考えましたが、何より失礼ですし、山鉾撮影 で時間も無かったので諦めました^^; それに雅オーラが 相当出てまして、かなり入りにくかったですね^^; 貫禄 不足でございます。
2014年07月19日19時04分
yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 割りと良く見かけますよね^^ ですが路地は苦手な 被写体でして、殆ど成功した試しがないんですね^^; これは例外的に上手くいってくれたのですが、これ をきっかけに路地が上手くなりたいものです^^
2014年07月19日21時39分
からまつ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 実は路地は苦手な被写体でございまして、今まで殆ど上手く いった事が無かったり致します^^; 見た目の印象に近付け るのに色が邪魔だったのでモノクロにしようかと思ったので すが、緑が惜しくてそこだけ残してみました。 暗闇の中に ぽつんと奥に広い空間を感じさせる松があるのは良いセンス だと感じましたですね^^
2014年07月19日22時30分
キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 色んな路地を撮ってきましたが、実は苦手な被写体でして、 今まで上手く行った試しが無かったのですが、珍しく成功 してくれました^^ 京都はまだ梅雨明けしておりませんの で曇ってばかりで例年より涼しいですが、もう直ぐ明けそ うな感じです。またあの灼熱地獄が来るんですね^^; 30年以上前では夏でも30℃を超える日は余り無かったそう ですが、今は平気で35℃とかになるので恐ろしいです^^;
2014年07月19日22時34分
HIDE862様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都は戦火からは久しく逃れておりますが、江戸期に 大火事が何度もおきておりますね。それでも復旧にか ける粘り強さがあるように感じました。ここも作りは 割合新しいのですが、伝統を守ろうとお金持ちは贅を こらしておりまして、成金趣味は排除されており、好 ましい傾向です^^ ただ現代建築が年々増える一方な んですね^^;
2014年07月20日00時38分
nomsun様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 実は路地の写真はかなり苦手なんですね^^; 珍しく上手く撮れてくれましたのでアップ 致しました。 ここはとあるNPOの敷地でした ので開放的と言えなくも無いのですが、出て るオーラのせいで入りにくかったですね^^;
2014年07月20日08時13分
おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ ごちゃっとした感じの路地は被写体として苦手なのですが ここは端正なつくりで社寺の感覚で撮れたのが良かったの かもしれません^^ 奥行きの先に空間の広がりを予感させ る造りも見事でした。奥がお店になってる路地は割りと見 かけるのですが、此処は想像を掻き立てるようになってる のが良かったですね^^
2014年07月20日16時31分
kiwi♪
ところどころで差し込む光 路の突き当たりに見える緑が爽やかですね^^
2014年07月19日15時29分