美山鎮
ファン登録
J
B
☆街角シリーズ スレイマニエ・ジャーミィの付帯施設のハマムです。入口からは想像できませんがドデカイです。457年経った今も稼働中です。誰でも入浴できますよ(*^_^*)古代ローマ帝国を継承する東ローマ帝国を征服したオスマン帝国はその多くの文化も継承しました。 モスクでお祈りする前は身を清めるべきとの考えを持ったイスラム文化にローマのテルマエが継承されたのは自然の流れでしょう。トルコ内では今でもハマムと呼ばずにテルマル(テルマエ)と呼ぶ大型の公衆浴場や大規模温泉も数多く残っています。
komaoyoさん コメントありがとうございます。テルマエの文化を継承しつつハマムでは少し形態が変わり男には男の女性には女性の体を洗ってくれる人がつきます。テルマエ+垢すりマッサージ=ハマムと言えるかも!(^^)!
2014年07月19日22時24分
vowsheさん コメントありがとうございます。この頃ではテルマエより少し時代が進みお店側の人が体を 隅から隅まで、ずずずいーっと 体を洗ってくれます。(*^_^*)但し男の人は男の洗い人、女の人には女の洗い人が基本です。
2014年07月19日22時25分
たま407さん コメントありがとうございます。江戸時代より、もう少し古く戦国時代初期の頃だと思います。<(_ _)> いずれにせよ古い古い大衆浴場ですね。隊商でシルクトード等の長旅から帰ってきた人の体を清めたのでしょうね。(*^_^*)
2014年07月19日22時26分
inkpotさん コメントありがとうございます。ここは観光の方が主として利用されるようで明朗会計・清潔管理で安心して入れると思います。suleymaniye hamam でググれば本家本元のHome Pageがみつかると思います。素敵な体験になると思います。!(^^)!
2014年07月19日22時26分
wabisukeさん コメントありがとうございます。「豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃」それを聞くと、その後に続くナレーション「琵琶湖の南に金目教という怪しい宗教が流行っていた。」が即に脳内に浮かびます。(笑)
2014年07月19日22時27分
Blue Balloonさん コメントありがとうございます。トルコでも高級ハマムから下町庶民向けの日本円で250円程度のものまで各種ありますが、やはり外国人の扱いに慣れたイスタンブールのハマムがお薦めかもしれません。昨年アヤソフィアすぐそばにとても豪華な高級ハマムができましたちょっとやり過ぎハマムで高級エステサロンみたいらしくお値段も70ユーロと高額です。ここは35ユーロ程度なのでお薦めかもしれません。ホームページもあります。http://www.suleymaniyehamami.com.tr/ 念のために申しますが私はハマムの廻し者ではありません。(*^_^*)
2014年07月19日22時31分
おおねここねこさん コメントありがとうございます。ハマムとユアミの関連性は判りませんが文法を含めたトルコ語と日本語の類似性は色々と議論になってきたようです。もともと彼らの祖先は中央アジアと言う事はDNAから証明されていますし彼らの言い伝えでも「月の沈む方向を追いかけて行ったのがトルコで日の昇る方を目指し進んで行ったのが日本であり元は同じ平原に暮らす兄弟だった」がありまったく関連性がないとは言えないでしょうね。ちなみにトルコ語では良いはイイ 山の上など天辺をテペ 外国人をヤバンジュ(野蛮人と聞こえる)と類似語が多いです。
2014年07月20日16時39分
komaoyo
本物のテルマエロマエ。(^^)
2014年07月18日06時20分