yoshim
ファン登録
J
B
最近もいろいろいじっていますがどれもこれもパッとせずあげていませんでした。せっかくだから一枚くらい上げてみます。元画像はこちら http://photohito.com/photo/2973772/ 北が左になっていることに気づきましたが、元画像と同じ向きにしておきます。 やはりこういう画面全体が対象というものは、DBEがバックグラウンドを認識できないので難しいです。画像復元も通していますが、効果はいまいち不明 ISO3200 5minx15
こんばんは。 PIを使うメリットはいくつかありますが、最も大きな物がDBEという、バックグラウンドを平坦にしてくれる機能だと思います。ただ、この写真のように全体が対象だとどこからカブリでどこからが星雲から来る光なのか判別がつかないわけで、このカブリ補正がほとんど使えないわけです。それでも画像復元をすることによって微光星の姿は少しはっきりしたかとは思います。 画像処理は私にとってもとてつもなく果てしない世界です。最近某ブログに恐る恐る書き込んでいますが、レベルが違いすぎて恐れ多く、なかなか頻回に書き込めません。
2014年07月13日19時46分
こんばんは。 サッパシ天候は良くなりませんね~!月夜だからいいけど週末に期待です。って週末は上京の予定が・・ これは前の物と比べると、写ってたんだ?と言いたくなるくらい別物ですね。 でも前の画像もおかしな点は見当たらず持ち上げれば色は出たかもしれませんね。私のほうは全く手を付ける気力もないですが、色々勉強して教えてくださいね。今まで書いてくれたことも見直しながら弄ってみたいんですが、最近耳鳴りがひどくて何もやる気がしません。天候も良くないししっかり休養します。<(_ _)>
2014年07月13日21時21分
Marshallさんありがとうございます。 天候はまったく梅雨本番ですね。確かGPVによると今週末も晴れなかったような?長期予報だから当てになりませんが、2週後なら梅雨が明けていてもおかしくない頃なので、月の具合も考えるとそのあたりに期待したいところです。PIは一応デフォルトに毛が生えたくらいの事は出来るようになったと思いますが、知ってのとおり設定項目が半端なく多いので、一つ一つの意味はサッパリ不明のままです。あれをきちんとつめられるようになる気がしないんですが、それでも高性能っぷりに毎回感心しています。どこでもいいけどあれの日本語版、100歩譲ってソフトはそのままでいいから日本語の解説書作ってくれないもんだろうかと思ってしまいます。耳鳴りは調べても何もないようですから悪い物ではないのでしょうが、梅雨明けともに弱まるといいですね。
2014年07月13日23時20分
カイヤン二世
yoshi-tamさん、こんにちは。 専門的なことはわかりませんがも元画像とは全く違って、鮮やかで、赤い星雲の淡い部分まで、出ているように思います。 元々使われていたソフトですら、私にはまだ遠い存在であることを考えると、とてつもなく(正に宇宙のように)広くて深い世界だなぁと思いました。
2014年07月13日16時17分