キュリー主人
ファン登録
J
B
カラスが大きな声で鳴いていました。 暫くするとカラスの群れが飛んできて、その群れの中に飛んで行きました。
群れをなして生きるカラスならではの表情ですね。 単独で生きることの多い猛禽とは異なる逞しさを感じます。 後景の光りの澱が素敵ですね!(^^)!
2014年05月14日14時31分
追憶の流星號さん、いつも細かく観て頂き有難う御座います。 集団として行動をするカラスを見て、人社会の縮図を見るような 思いにかられる時がありますね、 背景の光がカラスを引き立ててくれているようです。^^
2014年05月14日22時30分
ma fuさん、いつも嬉しいコメント有難う御座います。 私もカラスの利口さを実験で証明したテレビで観て 驚いたことがあります。 私の持論ですが、利口なカラスに足りないものは、 食べ散らかしたゴミを片付けない事だと思っています。 これは私にも言えることですが・・・^^
2014年05月14日22時40分
yoshijinさん、コメント有難う御座います。 素晴らしい野鳥の作品を沢山お持ちの方に お褒め頂くと、嬉しさも格別です。 カラスの写真と言うと、人工物・人造物が 一緒に写っているのがほとんどですが、 この写真はそれが写っていないので、 森に住む野鳥としてのカラスを見たような気がしますね。
2014年05月14日22時48分
こんばんは。 我が家の周辺でも沢山見かけるカラスですが、 その利口さは見ていてすぐに気がつきます。 このカラスは何かを訴えているかのようにも見えますね。 山里の緑のなか、浮かび上がるシルエットのような漆黒に見入ります。
2014年05月14日23時06分
のえるが5656さん、こんばんは。 いつも嬉しいコメント有難う御座います。 私も写真を見ると何かを訴えているようにも見えました。 カッコいいタイトルにと思いましたが、 結局、撮影時の状況のままのタイトルにしました。 背景からか、清潔感のあるカラスに見えました。^^
2014年05月15日23時34分
元気 走るさん、コメント有難う御座います。 ご存知のように、このカメラにはフィルターネジが有りません。 付けようと思えば何らかの方法で付けることは可能ですが、 この写真を撮った時は何も付けていませんでした。
2014年06月26日02時08分
九転十起さん、嬉しいコメント有難う御座います。 撮影原版は撮影時の自分の想いとはかなり違う写りだったので、 圧縮感が出るように背景を少し強調しています(^^;
2017年06月04日03時03分
キュリー主人さん、こんにちは カラスがちょうど声を出している、良い瞬間を捉えたお写真ですね~ 鳴いている声が聞こえてきそうです。 うっすらと見える日の当たった山が奥行きを感じる効果を出していますね。 悪さをして人に嫌われるカラスも、こうしてみると頑張ってい生きている鳥なのですよね。 野生の姿を捉えた素晴らしいお写真だと思いました。 私が時々散歩にいく山も夕方になると、多数のカラスが集まって大勢で大声出して鳴いています。あればちょっと近寄りがたいですが(;^_^A
2021年05月04日13時28分
こうつくさん、こんにちは。 嬉しいコメント有難うございます。 この写真もですが、きょうはカラスを撮るぞ~!と思って出かけたことは一度もないですが、ちょうど良い感じで枝にとまっていたので興味を感じて撮りました。 ファインダーを覗くと背景が暈けて、大声で鳴き出したのでその瞬間に合わせてシャッターを切りました。 町なかでゴミを漁っているカラスをあまり撮りたいと思いませんが、自然界で野性味を感じるカラスの生態は時にカッコ良く見えることがありますね^^
2021年05月05日23時16分
トリス高尾
周りのグリーン一色が黒を引き立てるからでしょうか。 とてもカラスがキレイに見えました。
2014年05月14日01時47分