写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

春の白雪

春の白雪

J

    B

    大町温泉郷界隈では梅と桜が同時に咲くという、圧縮された 春模様なのですが、ユキヤナギもまだ咲き誇っておりました。 着物の模様になりそうな一枝の切り取り、撮って出しです。

    コメント18件

    美山鎮

    美山鎮

    素晴らしい構図で花が生きいきと感じられます!(^^)!素敵な切り取りですね~

    2014年05月03日17時34分

    やさしい写真

    やさしい写真

    可愛いさを感じさせる描写ですね 蕾が入っているのもなんとも良いですね

    2014年05月03日18時51分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    美山鎮様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 遠征中なのに2日ほど曇って雨降ったりと天候に 恵まれませんでしたので、余り撮らない花マクロ の練習ばかりしておりました^^; ユキヤナギは うるさくなりがちで難しかったですが、枝と構図 次第だなと感じましたです。

    2014年05月03日19時31分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    やさしい写真様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 4月末は天気が悪くて風景が撮れなかったのに 写欲だけはありましたので、日頃撮らない花の マクロの練習ばかりしておりました。この写真 は副産物でございますね。曇りでも案外いける ものだとの発見は貴重でした^^ 着物の柄をイメージして撮ったのですが、蕾を 入れたバージョンが最もイメージに近かったの で採用しました^^

    2014年05月03日19時35分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    つぼみから満開まで綺麗に構図に収められ、素敵な一枚になってますね^^

    2014年05月03日19時51分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    雪ん子のようで可愛らしいですね。 とても素敵な切り取りですね。

    2014年05月03日19時53分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 撮影日は天気が悪くて暇でしたので、久々にじっくり 花マクロの練習をしてみました^^ 曇りの方が良い事 も多々あるのに気付けた、良い休暇になりましたです ね^^ ユキヤナギはほんと枝次第ですね。なかなか手 強い相手でした^^;

    2014年05月03日20時00分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    雷鳴写洛様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 着物の柄をイメージして撮った一枚ですが、 ユキヤナギは難しくて手強い相手でしたね^^; ほんと五月蝿くなってばかりで往生しました が、良い枝を見つける事ができました^^

    2014年05月03日20時04分

    hohouhouhou

    hohouhouhou

    こちらでも公園などで咲き誇っています。 小さい花が連なってとてもかわいいのですが、いざ写真に撮ってみると・・・なんかちがう・・・ 花の写真って非常に難しくかんじるのですが、ginkosanさんは花の写真を撮るときに心掛けることってあるのでしょうか?

    2014年05月03日21時10分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    hohouhouhou様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分は余り花マクロを撮らないので、参考にならないかも ですが^^;、以下、気付いた事等を書きますね^^ ユキヤナギですが、結構難しい部類に入る花だと感じてお ります。枝が無秩序に生えておりますので、肉眼では美し く感じても、写真にすると今一なのはこれが原因だと感じ ます。従いまして部分で切り取るしかないのですが、この 時に必要なのが、花マクロ撮りの大原則「良い個体を探す」 です。後、何かバックボーンとなるイメージ(今回は着物 の柄でした)があれば、構図のイメージがしやすいですね。 構図は参考書にある構図のセオリーを組み合わせて使って おります。自分は書籍を買いましたが、ネットでも調べれ ば出てくるのではないでしょうか。花に向く構図は、PHで 人様の作例を参考にする事も多いですね。沢山作例を見て、 ひたすら撮って経験値を積むのが、地味ですが有効な作戦 かと感じております。  偉そうに聞こえてしまってたならすいませんです^^;

    2014年05月03日21時54分

    hohouhouhou

    hohouhouhou

    詳しくありがとうございます! 「良い個体を探す」というのはたぶん自然としているとは思いますが、たぶん今は漠然としているように思います もう少しシビアに選択してみようと思います。 構図はネットで見たりしていますが、やはりネットの情報は頭の中に残りにくいのかもしれませんね・・・ 撮影するときの構図の引き出しが、まだまだ圧倒的に少ないんだと思います。 一度私も本を購入して勉強してみようと思います。 真摯に答えていただきありがとうございました! 参考にさせていただき精進いたします!

    2014年05月03日21時58分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    hohouhouhou様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ やっぱりお金を払って買った知識というのは真剣に読み ますので、頭に残る傾向があるように思います。図書館 で借りた写真集の構図は忘れてしまっても、買った写真 集だと覚えてたりいたしますので、結果は出やすいです ね^^ 身銭を切る事の大事さを再認識できましたので、 こちらこそ有難うございました^^

    2014年05月03日22時30分

    ニーナ

    ニーナ

    上手く切りとりましたね~ 雪柳をマクロで撮ってみたくなりました。 綺麗に真っ盛り! まだ蕾も有り見ごろは続きますね~(^^♪

    2014年05月04日10時12分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都ではすっかり見かけなくなったのですが、此処は 寒いせいで今が花盛りでした^^ ユキヤナギは本当に 難しいですね。今回は曇りで撮りに行けるものが無か ったので、近場で花マクロの練習ばかりしてまして、 その中で上手くいった一枚ですね^^

    2014年05月04日16時56分

    ケミコ

    ケミコ

    これは美しい(^^)ボケも綺麗で素敵ですね♪ ユキヤナギ、近所では既に時期を終えたようで、久しぶりに見た感じです。うっとりさせて頂きました。

    2014年05月04日17時13分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ユキヤナギは本当に難しいですね^^; 今回改めて痛感しました。 しっかりしたイメージを持ってて、漸くイメージに合う枝が見つ かった感じでして、練習の題材としてはとても良かったです^^ 白い花は曇りでも案外画になってくれるのも今回勉強できた気が 致します^^

    2014年05月04日17時23分

    ちょろ

    ちょろ

    「春の白雪」 タイトル、素敵ですね。 近所にも咲いていたのですが、小さな花が沢山あって 大好きな花なのに上手く撮れませんでした。 上手い切り取り、優しいボケが可愛い花に似合っていて とても美しいですね、羨ましいです。

    2014年05月05日00時17分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ちょろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ タイトルは結構悩みましたので、お褒め頂き有難うございます^^ ユキヤナギは中々に難しい花ですね。見た目は美しいのに枝が 無秩序に生えて、写真にするのはとても骨でした。撮影日は曇 で風景も野鳥にも今一な日でしたので、花マクロの練習ばかり していたのが良かったんだと思います^^ 粘り勝ちですね。

    2014年05月05日09時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 梅宮大社・手水舎より2
    • 深緑の祇王寺4
    • 安曇野ちひろ美術館・カフェテラス
    • 冬期休暇中
    • 若さと自由
    • 安曇野の日差し

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP