hatto
ファン登録
J
B
身体の大きさは10mmぐらいです。ピント合わせに苦労しました。しかし二枚しか撮らせてくれませんでした。
これはナカオレツユムシの幼虫ではないでしょうか? ほかのツユムシの幼虫はみな薄い緑の単色だったように記憶しています。 普通、近づくと直ぐ樹木の上に逃げてしまうのですが、この切り取りは本当にお見事ですね。
2014年04月16日02時02分
小さな昆虫をここまでピントピッたしで撮られるとはさすがだと思います。 これからの季節、こうした名前も知らない者たちが出てくるので、それを 撮るのも楽しみの一つですね。
2014年04月17日16時27分
完全変態と不完全変態、これは中学校で習いましたでしょうか。 全然記憶にありません。授業中、寝ていたのでしょうか(笑 足が長い事は、私も羨ましく思います(笑 首夏という文字からすると、夏の入口と考えて良いのでしょうか。 これから気温が上がって来ますね。私の好きな時期になって参ります。 バッタさんももしかしたら、私と同じなのかもしれませんね。 可愛らしい小さなバッタ、いいですねぇー。
2014年04月19日10時49分
hatto
ちょっと理科の勉強ですが、蝶や蜂、カブトムシなど「卵-幼虫-蛹-成虫」の形態を取るものを「完全変態」と呼び、バッタやセミ、トンボなど「卵-幼虫-成虫」の形態を取るものを「不完全変態」と呼ぶそうです。この写真は多分「ツユムシ」の仲間の幼虫と思われますが、可愛いくてさらに足が長いのが羨ましいです。(笑)因みに首夏とはこの様な虫が幼虫でいる季節。陰暦の4月です。太陽暦で言うと4月から6月の初夏と言うことです。ちょっと古い写真ですが、この時期に合っていますので引き出しから出してきました。
2014年04月16日01時02分