- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 京都・南座
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
高名な歌舞伎の劇場、京都・南座です。 折しも市川海老蔵の特別公演「源氏物語」 を公演中でした。何時かはちゃんと撮って みたいと思っていた被写体です^^
南座は一度同じ構図で撮った事があります。この構図しかないというぐらいの周辺状況ですね。 金色の金具の華やいだ色合いがとても印象に残りました。。 素敵な色合いです^^
2014年04月07日18時02分
Falfa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ おっと、アングルが被ってしまいましたか^^; 強敵・電線の回避、南座らしさを切り取るには このアングルしか無かったですねぇ、確かに。 しかも地下鉄の出入り口になってるんで、人も 結構邪魔になるんですよね^^; 空を飛ばさないようにPLとマイナス補正で慎重 に撮った甲斐がありましたです^^
2014年04月07日18時29分
北陸のはるさん様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 結構でかい劇場ですので、大提灯が無いと締りの無い 画になってたでしょうね^^; 南座近辺は電線だらけ で、こう撮るしか無い状況でした。観光施設の周りは 地中化して欲しいものですね。
2014年04月07日19時21分
izzuo119様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 南座は今まで、遠くから建物全体を撮ろうとして ことごとく失敗してたんですね^^; 天敵の電線 と近接のビルが主な原因です。それが無い部分を 考えると、正面しか残っておらず、しかも画にす るには大提灯を作画のキーにする以外考えられな かったので、必然的にこうなりました。地下鉄の 出入口が近くにあり、人が引っ切り無しに往来し てたのも作画を更に難しいものにしてくれました です。難物でした^^;
2014年04月07日21時27分
びりー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 南座は過去に何度も撮って、その度に強敵・電線と 近隣のビルにやられて連敗続きでしたが、それらが 無いのが正面だけ、しかも作画のキーとなる大提灯 を入れないと画が締まらないので、画になるアング ルは極めて限定的ですね^^; しかも下部は地下鉄 の出入口、人の出入りも多く、撮影は困難を極めま した^^; かなり難儀な被写体でしたです。 本公演に行かれるのですか、いいですねぇ^^ 一度 でいいので行ってみたいものです^^
2014年04月07日22時31分
yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ こいつは中々の強敵でした^^; 過去に色んなアングルから 撮っておりますが、その度に電線と近隣ビルに邪魔されて、 ことごとく失敗に終わっておりました。邪魔が入らないのは 正面のみ、しかも地下鉄の出入口で人も多いので、それらを カットする必要もあったので、此処で画になるアングルは、 恐らくこれだけだと思われます。漸くアップ出来る写真が撮 れましたです^^;
2014年04月07日22時34分
Ukon様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 南座は過去何度も望遠で挑戦して、その度に失敗してた のですが、原因は電線と近隣のビルであるのに気付き、 思い切り寄って超広角で必要な部分だけの抽出としてみ ました。背の高い人が居ない瞬間を狙っての撮影が多く てうんざりしてきましたので、少し目線を上げて、提灯 を作画のキーにしたら漸くまとまってくれましたです^^; 中々の強豪で往生いたしましたです。
2014年04月07日22時49分
ginkosanさん ファン登録とコメント有り難うございました。 このアングルいいですよね。 わたしも前から撮ってみたいと思っているのですが中々寄り道している時間が無くて^^
2014年04月07日23時10分
BIMBO様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 沢山のお気に入り、感謝感激でございます^^ 今後とも宜しくお願いします。 今回は忘れられたというお話でしたが、京都タグで場所の 詳細情報を書かれてない方が割りと居られますので、気に 入った場所はキーワードなどで場所を特定して撮りに行っ たりしてるんですね^^ 建仁寺は何度も行ってるのですが、 あの碑には覚えが無かったので、新発見でした^^ 南座はかなりの強豪でして、本当に撮るのに難儀しました。 以前から南座は望遠で何度も挑戦して、全て失敗してたの で、研究の結果、寄りで超広角という選択をいたしました。 今回の撮影のテーマの一つだったんですね。結構粘りまし て、漸くここまで行き着けました。やっぱり目的地にする と、気合が違ってまいりますね^^
2014年04月07日23時22分
HIDE862様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 超広角レンズ、自分のように社寺が大好きな人間には とても重宝するのですね^^ 人に薦められて買ったの ですが、大正解でした。色はPLフィルターのお陰です ね。所有する全てのレンズに付けております^^ 暗く なるのが難点ですが、色がちゃんと出てくれるので、 重宝しております^^
2014年04月08日06時49分
ginkosanさん いえいえ、本当に良い写真だと思っております。 ginkosanさんに建仁寺といわれて思い出しましたが写真集にあの石碑と桜の写真が載っていて建仁寺と場所が 書かれていたので行ったのを思い出しました。写真集は本屋で見た物なので私自身は持ってないのですが。 前はバラバラに保存してましので分からないものが多いのですが最近は年月日と行った場所を書いて保存は していますので分かります。ここに投稿するときに場所の詳細も分かるようにタグを付けるのも良い案ですね アドバイス有り難うございます。 南座は簡単そうに見えて結構難しいんですね。 普通の広角レンズは持ってますが超広角はもってません。超広角は星景を撮るのに前から欲しかったので 此を機に購入を考えたいと思います。
2014年04月08日12時59分
BIMBO様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 上で複数の方が仰られてますが、南座は本当に難しい んですね^^; 相当な気合と忍耐力が必要です。強敵 は大量の電線と、近隣のビル群、通行人と多岐に渡り ます。 超広角、あると凄く便利でございますよ^^ 特に社寺で活躍してくれます。空間演出に向いてる レンズなんですね。ただ歪みも増幅されますので、 水平や垂直にシビアですね。
2014年04月08日13時04分
ginkosanさん 電線はほんと写真には大敵です。上手く撮れたと思って見たら電線が写っていた何てことが良くありますね。 人混みはしょうがないかなと思いますが近代建築が京都の景観を損ねているのは間違いないと思います。 京都に親戚があり子供の頃行ったとき(昭和40年代前半)にはまだ京都っぽい景観だった記憶があります。 この近代的な建築も100~200年後には京都の町並みに溶け込んでくれるんでしょうか? すいません写真とは関係ない雑談ばかりで(^_^;)
2014年04月08日18時42分
ginkosan@静養中
nomsun様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 南座は遠くから何度も撮ってるのですが、強敵・電線 に阻まれて一度も成功した事がありませんでした^^; ならばという事で、思い切り近寄って電線が見えない ポジションで、超広角で切り取ってみました^^ 南座 は中々難しかったですね。大提灯が無ければ失敗して たと思います。
2014年04月07日17時53分