- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- ウォッカバー・ナカニシ
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
引き続き先斗町散策からです。ウォッカバー・ナカニシの 前を久々に通りがかったのですが、店頭ディスプレイが ゴージャスにリニューアルされておりました。前の様子は 「ナカニシ」タグで参照する事が出来ます。
おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 前作もご覧頂き、恐縮です^^ 先斗町散策中に、急にゴージャス空間出現で驚いてたら、 前に撮ったナカニシがリニューアルしてたのに気付きま した。超広角で、セルポにならないようにイースター卵 の白で体を隠したのですが、指が少し残っておりますね^^; 前はちょっとソ連の雰囲気ありましたが、今のはロシア って感じですね^^
2014年04月06日17時13分
Falfa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 街撮りは苦手なのですが、「和」や「スタイリッシュ」 だとどうにかなってしまうのが不思議でございます^^; 自分の京都の街に持っているイメージは前の写真と、 このナカニシの写真のイメージなんでしょうね。写欲が かなり沸きましたです^^
2014年04月06日17時53分
北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 以前のセンスをソ連だとしたら、今回のリニューアルで ロシアになった感じですね。ロシア通御用達のお店だそ うでございます^^ 流石祇園界隈といった趣ですね。 ロシア人は水の替りにウォッカ飲んじゃう人らですから マトリョーシカの例えは面白いですね^^
2014年04月06日19時39分
ウォッカ専門店なのでしょうか?お洒落な店頭ディスプレイとは裏腹に、ヘビーなお店のようですね(^^; 『先斗町・ことし』、あまりにも鮮やかな赤い和傘、目が覚めました。色合いが最高でしたね♪
2014年04月06日19時48分
ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ロシア通御用達のバーでして、当然ウォッカが売りに なりますが、別に専門店という訳でもなさそうです。 ネットで調べただけですのでアレでございますが^^; 「ことし」の方は、この日は派手に決めてくれており ましたですね。あちらが派手なので、ナカニシが霞ん でしまいました^^;
2014年04月06日20時15分
yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは本格的なロシア通の御用達のお店だそうで すので、日本語無しでもやってけそうな気がしま すが、そういう人ばかりではお店をやってけない ので日本語表示もしてるのでしょうね^^ 自分もキリル文字はさっぱりでございます^^;
2014年04月06日21時46分
大目付様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 先斗町はハイセンスな食事処や飲み屋が多くて、撮る のが楽しいですね^^ 苦手な街撮りも、ここでなら苦 手意識が消えるのが不思議です。この写真、自分で言 うのも何ですが、着眼点は良かったと思いますのに、 断トツで不人気なんですよねぇ^^; もっと精進した いと考えますが、今の自分では原因がわかりません^^;
2014年04月07日07時15分
Kodachrome64様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ Kodachrome64様に街撮りでお褒めを頂けるとは嬉しい 限りです^^ まだまだ苦手な街撮りですが、先斗町な ら自分のフィールドに入った感じがして、苦手意識が 消えるのが不思議です^^ ですがこの写真、着眼点は 良かったと思いますのが、断トツで不人気なんですよ ねぇ^^; 今の自分では原因がわかりません^^;
2014年04月07日07時19分
vell様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ちょっとお久しぶりですね^^ 前はソ連ぽい雰囲気が独特で良かったのですが、 ゴージャスかつスタイリッシュになって、現在 ロシアっぽくなりました^^ 真中のイースター エッグ、セルポ防ぎのために中央に持ってきた のですが、意外に良い感じになってくれました^^
2014年04月07日15時16分
ginkosanさん、こんばんは! 原因はそれほど難しものではないですよ。 まずは、ginkosanさんは寺院のプロフェショナル故、に起因します。 近代建築物はデザインコンシャスな特徴のあるもの以外は、実に味気のないものなんです。 ガラスに映り込みがあっても構わないのです。フレーミングにひと工夫加えて真正面ではなく、 もっと斜め目線から切り取る、フィルターも使用しなくても全く問題ないです。 色合いも思い切ってアンバーにしてみる等々、それだけで見る者の目には新鮮に映ります。 今度、京の寺院の撮り方を是非ともご指導ください。京都まで足を運びます。
2014年04月08日22時54分
Kodachrome64様、何時もありがとうございます。 素敵なアドバイス、恐縮です^^ また素敵な作例までアップ して頂き、感謝感激でございます^^ 「近代建築物はデザインコンシャスな特徴のあるもの以外は、 実に味気のないもの」、この視点は全く無かったですね。 近代建築に対する理解が全く無かったといっても良い位です。 なるほどぉ、確かに火灯窓や額縁構図のようなイメージで物 を捉えておりましたですね。額縁構図の応用が効く、水槽の イメージだったかもです。ご提示して頂いた作例で痛感致し ました。新たな視点の萌芽が得られたような気分でございま す^^ アンバーなどの現像用のフィルターは全く使ってこな かったので、色々勉強しなきゃ、ですね。社寺や野鳥ばかり 撮っておりますので、余りラフに撮る事が出来ない気質にな りがちなのにも気付かされました。街撮りは実に奥が深いで すね。精進いたします^^ 後、誠にもって恐縮でございますが、鬱病を持病に抱えてお りますので、ある日突然身動きできなくなる事があったり致 します。オフは完治後という事でお願い出来ないでしょうか。 (一生治らないのでは、との疑念も持っておりますが^^;) 何時も近場で撮影してるのは、具合が悪くなりかけたら直ぐ に帰宅できるようにするためでもあるんですね。申し訳ござ いませんです。
2014年04月08日23時56分
ginkosanさん、実は私も同様の持病を抱えております。 PDというやつです。なので人の多い街撮りは実はとても勇気のいる行動なのです。 +バセドー病というとても厄介な持病も患っております。 特に季節の変わり目の今は本当に辛いです。 同様に行動範囲が限られますので、様々な被写体に向かい合いたい自分としてはやりきれないです。 お互い無理をせずに、自分のその時々の体調に合わせて病気と上手に付き合っていきましょうね。
2014年04月09日00時40分
Kodachrome64様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 難病持ちは辛いですねぇ^^; パニック障害にバセドー病 とは、自分より厳しい体調なのでしょう。自分も不眠が酷 くて苦しんでおります^^;お互い自愛してまいりましょう。 夜に身動きできなくなる事が多いので、夜景が撮れないと か、写真好きとしてはハンデありまくりで辛いですねぇ^^;
2014年04月09日06時28分
おおねここねこ
去年のも見ましたよ。色々と趣向を凝らしてるんですね。
2014年04月06日17時08分