TR3 PG
ファン登録
J
B
滝廉太郎の「荒城の月」の題材の一つとされる富山城です。向かいにある富山国際会議場の中から木の升目状窓越しに撮ってみました(^^;ゞ 秋の気配も色濃く平地まで降りてきています。この富山城は神保氏によって築城され、その後秀吉と争って負けた佐々成正の居城。その後加賀藩から分家した富山藩前田氏の居城です。
コメント早速有難うございます。 うわー、格子越しの 城と紅葉、、、 デザインフルですね~ GF1は、レフ版がないので シャッター電子音さえ消せば 無音で撮影することも出来るのでしょうか? 静かに撮影したいとき 一眼はちょっとうるさいもので ちょっと、興味ありです。
2009年11月08日21時26分
taromatuさん、さっそくのコメントありがとうございます。 (^^;ゞポリポリ・・・感じて頂けてうれしいです。 実は・・・城を見て、この格子を見た時に、ついつい座敷牢が頭に浮かびました(^^ゞ 時代劇かぶれ?(^_^;)
2009年11月10日20時55分
おおねここねこさん、いつもコメントいただきありがとうございます。 勉強だなんてとんでもないです(^^;ゞ 普通に窓越しに撮っていたのですが、直ぐ横にこの格子がオブジェとして広がっていたので、たぶんこのような見え方を考えて設置したのだろうと、勝手な解釈で撮ってみたものです。
2009年11月10日21時03分
だいまさん、いつもコメントいただきありがとうございます。 格子のオブジェクトを製作した方の意識を勝手に解釈して撮ってみました(^^ゞ GF1は確かにレフ板が無いのですが、シャッターは電子制御式フォーカルプレーンシャッターです。 故に、シャッター音は電子音ではなく、しっかりと鳴るし、手に振動を感じます(^.^) 無音撮影は残念ながらできません。
2009年11月10日21時38分
空海3266さん、いつもコメントいただきありがとうございます。 はい(^.^) 格子のオブジェクトを製作した人の意図を勝手に解釈した構図です(^^;ゞポリポリ のぞき込みの具合をどうしようか・・・ちょっと悩みながら
2009年11月10日21時53分
のいのい♪さん、いつもコメントいただきありがとうございます。 (^^;ゞポリポリ ちょっと遊び心で・・・・。 小柳ルミ子の懐かしソング、ありがとうございます。 この手の発想もありましたね(^_-)
2009年11月10日22時27分
清水清太郎さん、いつもコメントいただきありがとうございます。 格子のボケ具合をちょっと意識して撮りました(^.^) わかって頂けてとてもうれしいです♪
2009年11月10日22時37分
不良オヤジさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 奥ゆかしさを感じていただきありがとうございます。 ちょうどこのアングルが一番色鮮やかな木々が入り込んでラッキーでした。
2009年11月10日22時49分
お侍さん、コメントいただきありがとうございます。 お褒めいただきありがとうございます。 実は種を明かすと・・・・ まともな窓越しの場面では信号機や電線、路面電車の架線などが写り込み、なんの変哲もない写真でしかなかったのですが、この格子のオブジェクトが目に入り、邪魔者のの目隠しにもなったのですよ(^.^)
2009年11月10日23時02分
TONYさん、いつもコメントいただきありがとうございます。 (^^;ゞポリポリ そこに格子があったから・・・デス。 最近はちょっと捻る癖が身に付いてきました(^.^)
2009年11月11日20時48分
ウェーダーマンさん、またまた1票いただきありがとうございます。 そこに格子があったから・・・デス(^^;ゞポリポリ ほんと(^.^) どうも最近は素直な撮影をしなくなりました・・・(いいのか悪いのか)
2009年11月11日21時09分
taromatu
檻の中から外を見ている感じが伝わります。
2009年11月08日12時50分