- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 夕陽を浴びて
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
またかよ!と言われそうですが、今日もカモシカです。(笑) 先週の土曜日は、もう1頭別のカモシカにも会いました。 実はこれ、先日UPした「今日も会いましたよ」と同じ場所なんですが、あの時とは違う個体で、左耳が欠けていません。 枝被りと、のり面のコンクリート枠が残念ですが、 夕陽を浴びて黒光りする角と、潤んだような瞳が印象的な個体でした。 この子はとりわけ優しい顔をしていますよね。
いい顔つきですが...以外と若手だったんですね。 手前の枯れ草をぼかして、カモシカのしっかりした表情がとても素敵な作品ですね。 全体の雰囲気・色合いが、とても素晴らしいです。
2014年03月26日19時54分
すっかり雪も融けてきたんでしょうか 急斜面の途中で佇むカモシカに比べると若干穏やかな表情に見えますね イメージサイズで拝見してその鮮明さにびっくりです 目の下の黒いのは山ダニ・・・じゃないですよね まだ時期が早すぎる^^!
2014年03月26日20時02分
すみちゃんさん 8~9歳といっても、人間に例えれば30~40歳ぐらいかと思います。 この子はじっとしててくれたので、ライブビューでピントと被写界深度を微調整しながら撮る余裕がありました。 最近のカメラは機能盛りだくさんで、ちょっとズルイですよね(笑)
2014年03月26日20時18分
またかよ! ・・・ウソです。m_O_m 凄くイイ雰囲気ですね。 鳥もそうですが、皆さん、枝被りを残念、と言いますが、私は必ずしもそうではないと思います。 この作品は、枝があってこその雰囲気を作ってますよね。 イイ表情ですね ^^
2014年03月26日20時20分
mimiclaraさん 前作のほうは厳しい表情、この子は温和な表情に見えますね。 こちらの個体の方が山麓の少し雪の少ないところに棲むカモシカです。 カモシカはこんなふうにとても表情豊かな動物です。 眼の下に見えるのは眼下腺(がんかせん)といって、匂いの強い分泌物を出す器官です。 カモシカはこの部分を木の幹などにこすりつけてなわばりのマーキングをします。 実際に嗅いでみると、甘酸っぱいような匂いがします。
2014年03月26日20時26分
ラボさん 枝被りもケースバイケースですよね! 1本だけある枝が眼にかかってたら残念ですが、 この写真に関しては、結構いいじゃん!と思い、こうしてUPすることにしました(笑) 夕陽は、私の拙い現像スキルを遥かに上回る、いい味付けをしてくれますね(^_^;)
2014年03月26日20時34分
からまつさん イメージサイズで見ていただきありがとうございます。 この日会った2頭は、いずれも心に残るカモシカで、ご機嫌な一日になりました^^
2014年03月26日20時40分
AraSkyWalkさん 以前はブラインドに入ってオオタカやノスリの子育てシーンの動画とか撮りましたので、 ライブビューは結構使い慣れてます。 フルサイズはやはりミラーショックが大きいので(6Dはかなり小さい方ですが)、 焦点距離分の一以上のSSが稼げない時は、ミラーアップして撮ること多いですよ!
2014年03月26日21時50分
vellさん はい。 カモシカいっぱいいます。 できることなら、カモシカのいない地方の人に少し分けてあげたいぐらい(笑) 枝被りがいい雰囲気と言ってもらえてうれしいです。 実は前の枝をぼかすピントワークと深度のコントロールは意外と大変なんです(^_^;)
2014年03月26日21時56分
こがしぃさん カモシカばかり連投ですみません。 とりあえず今週のカモシカは多分これが最後です(^_^;) でも、カモシカって何度見てもいいなーと思う魅力あふれる動物なんですよ! それが少しでも伝わったなら嬉しいです(*^_^*)
2014年03月26日23時10分
千里川さん イメージサイズで見ていただきありがとうございます^^ シカにはシカなりの魅力はあると思いますが、 カモシカは基本的に単独で生活するし、山深いところや雪山にも棲むし、 何よりあの風貌が仙人ぽいところだと思います。
2014年03月27日00時06分
まるでこちらを気遣うように優しい表情をしていますね。 いろいろなカモシカを見せていただいて、角の形も割といろいろとあるのだなって気づきます。 まっすぐ真上に生えてたり、少しカールしてたり。 イメージサイズで見ると、やっぱりほっぺのあたりをなでなでしてあげたくなります。 カモシカって人なれするのでしょうか??
2014年03月27日19時17分
hohouhouhouさん 何というか、慈愛に満ちたような眼をしてますよね。 人間は昔からさんざんカモシカをイジメてきたはずなのに不思議です。 昔、怪我したカモシカの手当てをして山に逃がして以来、 野生のカモシカがその人の家に入って来て時々昼寝をするとかいうのを以前テレビで見たことありますよ! だから慣れるんじゃないかと思います。
2014年03月27日19時58分
そらのぶさん 厳しい野性味を感じる顔つきも、こんな温和な優しそうな顔も、 いずれもたまらなく魅力を感じます。 おっしゃるように、野生動物を相手にしてると枝被りはよくあることですよね。 でも、この写真は枝かぶってるのがポイントかなと個人的には思ってます^^
2014年03月27日20時55分
nikkouiwana
よろしければイメージサイズでご覧になってください。 角の根元にリング状の筋があるのがわかると思います。 この筋は角輪(かくりん)と言って、木の年輪と同じように1年ごとに1つずつ増えていくと言われています。 根元の方は体毛に隠れて見えないことが多いのですが、少なくとも7本の角輪が読み取れます。 つまりこの個体は7歳以上(おそらく8~9歳)ということになります。 見た目は数千年も生き続けてる仙人みたいなのに、意外と若いですよね(笑)
2014年03月26日19時30分