- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 酒造の御利益
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
酒造と子授けのご利益で知られる梅宮大社ですが、 御献酒の量も豊富で、色んな酒蔵からのカラフル な献酒で溢れておりました^^
壮観な眺めですねー カラフルで皆意匠にもこだわり・謂れなど有りそうで面白そうです。 ところで何時も思うのですが、神社さんに有るこのお酒って何時飲んではるのでしょう? 振る舞い酒だけで消費できるのでしょかねー、 氏子さんとかに配ったはるのかな? ここの神社は大変な量があると思うので氏子さんはラッキーかな^^
2014年03月17日18時47分
北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 北陸のはるさん様は相当いける口でいらっしゃいましたよね^^ 自分は持病の為にお酒は飲めないんですが、壮観なのは理解 出来ましたです^^ さり気なく醤油が入ってるのもポイント 高かったですね^^
2014年03月17日19時13分
watasen様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 流石子授けと醸造の御利益が強い、梅宮大社らしい光景 でした^^ 松尾大社も壮観なのですが、あそこは少々相 性が悪くて、良い写真が撮れた試しが無いんですね^^; 酒樽の中身ですが、やっぱりお神酒として神様に毎日お 供えしたり、祭とかの振る舞い酒じゃないでしょうか。 この神社、大社を名乗るだけあって、氏子さんも相当多 そうですし。前に例祭に行き当たった事があるのですが、 結構な人が来てましたし、消費は楽勝だと思いますよ^^
2014年03月17日19時19分
シロエビ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 御利益の一つ、子授けの方ですが、絵馬をみると とんでもない遠方から来られてる方も居られて、 相当な人気のようです。醸造の方では、近くの 松尾大社が有名ですが、こちらも負けず劣らずの 人気でした^^ 全国の酒造メーカーや蔵元からの ご献酒に、人気の高さとご利益の程が伺えました ですね^^
2014年03月17日20時05分
ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この近くに酒造りの神様としては主流の松尾大社が あるのですが、ここも相当な御利益があるようで、 山門の二階部分にもずらりと酒樽が並んでおりまし たです。見た目にも意匠が面白く、暫し飽きずに眺 めておりました^^ しょっちゅう来てる神社なんで すけど、改めて撮ったのは初心者の時以来ですね。
2014年03月17日22時04分
mint55様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここの近くに、酒造りの神様としては主流の松尾大社 があるのですが、どうもあそこは相性が悪く、良いの が撮れた試しがないのですが、不思議と此処では良い のが撮れますね^^ ここにはよく来てる割に、酒樽を 撮ったのは初心者の時以来ですが、今の視点で見ると 当時と違った面が随分見えるようになりました^^
2014年03月17日22時09分
izzuo119様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ おお、伏見の酒が多いのですか。灘の酒が何種類かあるなぁ 程度の知識しかありませんでした^^; 灘は前に付き合いで見 に行った事があって、そこでブランドを多少覚えたのですが、 自分は酒が事情あって飲めないので、伏見には足が向いてお りませんでした。櫻の頃に見に行ってみたいものですね^^
2014年03月17日22時13分
Ukon様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分は酒は飲みませんので、前に見学に行った灘の 酒しかわからないですね^^; 剣菱も灘の酒だったと 記憶しております。やはり土地柄、伏見の酒蔵が多 いとのご指摘がありました。地酒の世界も奥深いも のですね^^
2014年03月17日22時27分
Tate様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 花粉症にはお酒駄目なんですか。自分も持病の薬の 関係でお酒飲めないんですよね^^; 酒樽もこれだけ違うのが集まれば壮観ですね^^
2014年03月17日23時53分
yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 梅宮大社ののHPでは、此処が日本最古の酒造の 神と解説してましたので、松尾大社が後発とい う事になりますね。やはりこの辺一帯が大昔に 酒造に関する大規模な何かがあったのかもしれ ませんね^^
2014年03月18日00時00分
Kodachrome64様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 樽の木の香りがお酒に移って、独特の風味になる そうですね^^ 縁が無いので味わった事は無いの ですが、聞いた事はございます^^ この神社、日本最古の酒造の神様だそうで、近く に酒造りの神様の最大手、松尾大社があるにも 関わらず、結構な盛況ぶりでした^^
2014年03月18日07時17分
ゴルヴァチョフ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 実は初心者の頃に撮って、今一つ納得のいかない出来のを アップしたまま放置してたのですが、今撮ったらどうなる のかを試してみた結果であったりします。自分で言うのも アレなんですが、流石にレベルが違うものが撮れました^^
2014年03月18日16時40分
これはまた素晴らしい光景ですねぇ〜〜^^ 結局神主さんが全部飲む〜? カラフルできれいですね〜〜^^ 神主さんをここに入れると面白かもね^^真っ赤の顔で...
2014年03月18日23時41分
キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 意匠が良く考えられてて、配色も良い感じになって くれました。ここの宮司さんはお顔を見た事がある のですが、確かにいける口のようなお顔でしたね^^ 神社ではお神酒に振る舞い酒など、お酒の消費量は 結構あると思いますので、流石に全部は飲めないで しょうね^^
2014年03月19日06時27分
ginkosan@静養中
こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ さすがにお目が高いですね^^ 実は醤油にピントを 持ってきております。醸造の神様なのでしょうね^^ それにしても、見た事の無いお酒の樽が結構ありま すので、全国からの献酒なのでしょうね。如何にご 利益があるかの証左だと感じました^^
2014年03月17日18時38分