Em7
ファン登録
J
B
とうとうタイトルを付ける事、放棄しました。 氷点下の渓流、枝に纏わり付く様な氷が印象的でした。
YD さん こちらこそ、お邪魔致しました。 m(__)m 大分、前回訪れたのは8年ほど前になります。僕の祖母に、僕の息子を見せに行きました。 あの時、一眼なんて全く興味もなく、写真も記念写真をコンデジで撮る程度でした。 裏見の出来る滝もあったんですが、記念写真に留まった撮影でしたね~。 大分からですと、遠いでしょうね、高千穂。 でも行きたいんですよね~~~。ナイアガラも行きたいですしね~。(^^) 何か思い切った決断をしないと、なかなか九州には踏み入れる事が出来ません。
2014年03月15日23時14分
SeaMan さん この写真、出そうかどうか迷った一枚です。 構図というか、写真そのものに自信が持てませんでした。 でもこの凍った枝、これに惹かれてカメラを向けたんですよ。 そして久しぶりにカメラを持った、何故か緊張を覚えて瞬間で MFに自信が持てず・・・な撮った時の事を思い出して、やはり 出そうと決めた一枚でした。 ん?? 文章大丈夫かしら? (^_^;)
2014年03月15日23時18分
gontan さん 諦めちゃいましたねー。(^^) あ~~~あ~~ やんなちゃった! って感じですよ。 真矢みきさん、綺麗なんですけど、何故か女性らしさを感じませんね。(~_~;) 以前から、写真のタイトルはカメラが付けたファイル番号にするのも良しと思っていました。 そうおもって、かなりの時間が経ちましたが、なかなか実行する事が出来ませんでしたね~。 これ、MFで頑張って撮ってみたんですけどね、ピントがあっている自信は無かったんですよ。 それと写真としての自信が持てず、ボツにしようかどうか迷っていました。 でもね、狙った氷の部分に結構ピントが来てるので、なんだか可愛げが増しましたね。(笑) 革靴・・・そうですなぁ。^^; 革靴は革靴でも、スパイクとかね、そういう類のモノならバツグンなんですけどね。(^◇^;)
2014年03月15日23時24分
だいず さん コメント有難う御座います。(^^)/ も~~いつもですね、タイトルはほんまに難儀します。^^; 写真の編集は、すぐに終わるんですけども、タイトルで躓く事が殆どです。 それでも何かしら命名する訳ですが、今回は全くこれにしようと思う物が 浮かんできませんでした。 同じ様な写真ばかり撮ってるから、きっとそうなんだろうなぁ~って思い、諦めました。( ̄▽ ̄) 柔らかな・・・って雰囲気が好きでして、どうもシャッターを開けすぎる傾向にあります。(^^ゞ
2014年03月17日23時58分
© nobtch さん あー、いやいや、もうね、とうとうやってしまいましたよ。(^◇^;) 滝目当てだったんですけどね、目前までは行ってるのに・・ って事で、タダでは帰れませんからね、何か撮ったるねん! という事で ちょっと渓谷に目を向けて見ました。 これが服装が違えば、滝まで行っていたのかもしれません。 そして・・・・もっと大胆にスッテンコロリンしていたのかも知れません。(・・;) この季節に入水!? いやいや・・・ 震えてぶれてしまいますよ。氷点下4℃ですからねっ! ちなみにショット数ですが。。。。 これ多分、一号機なんです。なので、1万6030枚だと思います。 まだ2万は行ってないと思うんですよね~~。 2号機はもうすぐ1万枚を超えそうですよ。 〇〇モデルは、6万超えですかぁ。やはりキャリアが違うなぁ。 何年使ってるんでしたっけ?? 僕は合計すると、2万6000前後って事になりますね。 最初はアホみたいに枚数撮ってましたけど、最近はとにかくショット数が 減る傾向にあります。あまり無駄玉を撃たなくなったって事でしょうね。 確かこのカメラ、シャッター寿命は15万回だったような気がします。 まだまだ行けます!! 昨日、現場でα7かα7Rを見ました。 そして僕は気付かなかったですけど、その所持者、α900を物凄い視線で見ていたそうです。 そして新型を見ても、全然羨ましくならない不思議な旧型。 この先の新型が出ても、このカメラの部品保有期間が迫った時に 例え壊れていなくても、シャッターユニットは2台とも交換しようと、今は思っています。 その時に、α900が霞んでしまうようなカメラが出てくれている事を望みますが・・・・ いったい何がいいのか、このカメラ。 ここ数年前にデジ一デビューしたレベルの撮影者に、撮るまでの楽しみをじっくりと 味あわせてくれる・・・・カメラなんですかね~。 しかしね、動体に対するAFは・・・・全然アカンと、昨日思いましたよ。(笑) 横移動じゃ無くて、カメラに向かってくるような被写体ね~
2014年03月18日00時11分
タイトル、これ、氷流でどうですか? 私はタイトルを考えるのが面倒なので単純に日本語を英語に置き換えちゃいます。 この間、昔の写真がちょっと出てきたので見てたんですけど、 たまにはこう言うのを撮ってみたいんですけどね。 でも、こんなの生半可な気持ちでは撮れないのはわかっていますので、 無理なんですけどね。 ほんの少しだけ離れるだけでまったく流れのない所と こんなに流れが出来る所があるのが見ていて不思議ですね。
2014年03月18日12時50分
Sniper77 さん 水流ですか~~~~。もっと簡単に考えれば良いと思うのですが なんだかいっつもタイトルで躓いてしまいます。(^_^;) こんなの、道具と状況さえあれば、簡単に撮れますよ~ ただ、三脚だけは必須。。。。ですね。 そろそろ暖かくなってきたので、新緑の渓流を・・・・撮りたいですね。(^^)
2014年03月27日16時07分
こんばんは。 凍った枝があることで、いつもの柔らかな流れの表現に加えて 冷たさと清らかさまで自然と連想されました(^^) ※このところ、なかなかphotohitoに来ることができませんでしたが、 出直しをすべく仕切りなおしました。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
2014年03月30日21時41分
くるまー さん どうも~ (^^)/ なんだか現地でこの枝が目につきましてね~。(^^) 流れで微妙に動いていたら、上手く撮れないなって思ってたんですが、何とかなりました。 そうそう、アカウントが消えていたので あれれ? って思ってました。 こちらこそ、宜しく御願いしまっす!! (*゚∇゚)ノ
2014年03月31日13時14分
YD3
コメントありがとうございました。Em7さんのお袋さんの里は大分なんですね。 高千穂はちょっと遠いかな... 菊池渓谷なら行ける範囲だと思いますよ。^^ もし高千穂に行かれるのなら高千穂の近くの日之影の渓流や諸和久のカツラなんかお勧めですよ。 絶対にお好みだと思います。^^
2014年03月15日17時46分