- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 御苑のルリビタキ3
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
京都御苑の南、九條池の近くにある雑木林でルリビタキを見つ けました。オスは青い鳥で有名ですが、この子は青が少なく、 尾羽が青いので、メスだと思われます。
北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 結構広大な御苑内を歩き回って探し回っております。 数は居るのでしょうが、鳴かない小鳥が多いので、 見逃してる事も多いでしょうね。遠すぎたり、枝に 阻まれたりで撮影出来る機会はそう多くありません^^; こういう具合に綺麗に決まってくれるのは全体の数 パーセントといった所でしょうか。ピントが合って ないとかの無駄撃ちも多いですね。中々に難物でご ざいます^^;
2014年03月08日16時53分
あやせまい様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ メインの羽の部分も少し青いので、若干若いオス の可能性もあるかなぁと考えておりますが、これ ばかりは鳥専門の人に鑑定して貰うしかないです ね^^; 性別はともかく、まん丸な目がとてもぷり ちーな個体でした^^
2014年03月08日18時08分
yoshijin様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 尾羽の青さが決定打でして、ルリビタキで間違い無い と思われますが、問題はメスなのか若いオスなのかの 区別が付かない事なんですね^^; ヒタキ系は目が可愛 いのがいいですね^^
2014年03月08日18時41分
キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ヒタキ系は目がまん丸で可愛いんですよね^^ 御苑は小鳥は多いですが、居場所が日によって 凄く偏っておりますので、広大な御苑内をひた すら歩き廻ってポイントを探しております。 良い運動になりまして、カメラを支える二の腕 が次の日に結構張りますね^^;
2014年03月08日18時48分
私も御所にいたのですが、本日は望遠持ってなくて・・(T_T) ツグミ撮ってみたけど、めちゃちっちゃく写って。。 梅狙いでしたが、望遠も持ってくればよかった。 でも、別の用事もあってカメラバッグ持ってこれなかったし・・・ これがメスなんですね。これなら何度か見たことあるかも。。
2014年03月08日20時51分
yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ヒタキ系のメスは結構似た雰囲気ですし、数も多そうな 感じなので、ご覧になられた可能性は高いですね^^ 今日は休養日にしてましたが、火曜に御苑で梅は撮りま したし、野鳥も在庫が結構出来たので、明日は城南宮に でも行ってみようかなと考えてます^^ 開花中の梅には結構間近に野鳥が寄って来ますので、望 遠は必ず持って行きますです。ただレンズを交換してる 間に逃げられてしまう事もしばしばですが^^;
2014年03月08日21時19分
スパイダーマッ!!様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ メスの可能性が極めて高いですが、若いオスの可能性も 捨てきれないので、現在鑑定待ちの状況ですね^^; 確かに望遠で見ないと自分もさっぱりです。肉眼では雀 にしか見えない事もありますが、ズームするとミヤマホ オジロだったりした事もありますし、何にでもレンズだ けは向けてみる事にしておりますです^^
2014年03月08日21時22分
MikaH様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ MikaH様に鑑定を期待しておりましたが、やっぱり 難しいですか^^; メインの羽が微妙に青いのが気に なってますが、尾羽の特徴はメスなんですよね^^; 自分にはお手上げでございます。 流石に冬鳥もそろそろ帰る頃かと思いますし、お目 当ての野鳥も8割方撮れたので、後は来年の楽しみ にしようか、ラストに一回行くか迷っております。 ジョウビタキに縁が無くて、まだ撮れてないのが心 残りなんですよねぇ^^;
2014年03月08日21時28分
mint55様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ビタキ系は女の子が可愛いのがいいですよね^^ 丸顔のまん丸な目がすごくいいですね^^ ちなみになんですが、この子はオスの幼鳥の 可能性も捨てきれないんですね^^; 鑑定が難 しいんです。野鳥の会とか入ってたら詳しい 人に教えて貰えそうですが、面倒事や、オフ での集団行動が苦手なんですよね^^;
2014年03月08日21時35分
近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 丸いお顔に円らな目の、可愛い子でした^^ もう少し光のある所に居てくれたら文句 無しでしたが^^;
2014年03月08日22時25分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ カメラの性能不足で、自分では正直満足のいくピント となっておりませんです^^; 小鳥は常に動いてるので、 最低でも1/1000のSSは欲しいのですが、それをやろう とするとフラッグシップの出番になってしまうんです ね^^; 風景だけですとD7000で十二分ですので、難しい 所です。
2014年03月08日23時14分
やはり鳥の世界はオスよりメスの方が地味なのですね。でも地味だけど、可愛いですねぇ(^^)小さい嘴が何とも魅力的に思えます。 枝の段々とボケて来る描写、立体感が出ていて好きです。
2014年03月09日07時30分
ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 95%くらいの確率でメスだと思いますが、オスの幼鳥の 可能性も否定できないんですね^^; それ位、鑑定に迷う 個体でした。顔つきもメスっぽいですが、幼いとメスに 近い感じになるかもです。可愛い事に違いはありません が^^ このレンズの持ち味たるボケ具合は大変気に入っ ております^^
2014年03月09日07時41分
sari様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 欲を言えば、ルリちゃんに光が当たって欲しかったのです が、木陰に身を隠すのは当然なので難しい所ですね^^; 背景の色やボケ味は気に入っております^^
2014年03月13日18時29分
Ukon様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 野鳥全般が可愛くてすきなのですが、ヒタキ系の可愛さ は特筆すべきものがありますね^^ 野鳥撮影は練習と経験、知識、運がものをいう世界だな と感じます。自分も最初は全く上手くいかず、随分苦し みましたですね^^;
2014年03月14日06時44分
北陸のはるさん
これまた綺麗な描写^^ それにしても小鳥が多く居る所ですよね^^
2014年03月08日16時39分