写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

小春日和

小春日和

J

    B

    桂川の川原の農園地帯に居たムクドリです。幸いな 事に農地の方には野鳥が残っておりました。この日 は春のような日差しが心地よい一日でしたので光線 も主役にしてみました。

    コメント23件

    vell

    vell

    なるほど!光線も主役なのですね~♪ 勉強になります!ムクドリもひなたぼっこしているようで、気持ちよさそうですね♪

    2014年02月27日18時02分

    Falfa

    Falfa

    仲の良さそうな2羽ですね。。。 光のスポットが主役を引き立てています。春の光を感じる写真です。

    2014年02月27日18時03分

    watasen

    watasen

    温かい陽に向かって何を見てるのでしょう? 春がそこまでやってきてるのでしょうか? ぽかぽか陽気の気分です^^

    2014年02月27日18時08分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    vell様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この所曇ってばかりで貴重な晴れ間だったのですが、 いつの間にか季節は進んで、春の暖かみを感じさせ るものになっておりましたので、そういう方向で トリミングしてみました^^ 風景写真の要領ですね。 5羽以上居たのですが、中々一箇所にはまとまって くれませんね。3羽位は欲しかったので残念でした。

    2014年02月27日18時11分

    ちょろ

    ちょろ

    今日も暖かかったですね。 きっとムクドリさんも春の陽が心地いいのでしょうね。 なかなか上手く光線の向きを狙って撮るのは難しいです。 何時も顔が暗くなっちゃって。。。もっと粘らないとダメですね(^^) とても暖かさを感じる素敵な風景を見せていただきました。

    2014年02月27日18時12分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    Falfa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは家庭用の果樹園だったのですが、5羽以上 の群れでいて、その内の3羽位は入れたかったの ですが、中々まとまってくれませんでした^^; この2羽はずっと一緒にいたのですが、気付かれて 藪に逃げ去ってしまわれました^^; 緑も光線も、一足先に春に向かって一直線ですね^^

    2014年02月27日18時16分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    watasen様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 同じ視線のバージョンと、クロス視線のバージョン、 両方撮ったのですが、やっぱり同じ方向を向いてる 方が物語になりますね^^ 見つめる先には春がある とは素敵な表現です^^ 最高気温も大分上がってき ましたし、活動しやすくなってきましたね。この所 の曇り続きだけは困り者ですが^^;

    2014年02月27日18時21分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ちょろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 外に出ても余り苦痛でなくなって来ましたね^^ この日も結構暖かく、ムクドリもしきりと地面 を突いて食餌に夢中でした。残念ながら途中で 気付かれて、遠くに行ってしまったのは惜しか ったですが^^; 光線が凄く良かったので、もう 少し粘ってみたかったです。運次第なのが鳥の 撮影の難しい所ではありますね。

    2014年02月27日18時25分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    まさに小春日和の瞬間ですね^^ 足元の苔の具合もよろしくめっちゃ好みですね^^

    2014年02月27日20時07分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ お寺の苔は水不足のせいか茶色い所が多かったですが、 ここは水辺、しかも家庭用果樹園だけに苔も草も生き 生きしておりました^^ 光線が絶妙に春を感じさせて くれて強く、低ISOで撮る事が出来て鳥の描写も良く なって、良い日和でした^^

    2014年02月27日20時59分

    mint55

    mint55

    ムクドリさんいたんですね^^ 美しい描写です(^_^)v いきいきとしたムクドリたちも可愛いですね(^_^)v

    2014年02月27日21時39分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    mint55様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ありふれた鳥ではあるのですが、今は整地されて しまった所に溜り場があって、それをこっそり覗 くのを楽しみにしてたんですね^^ 今となっては 懐かしい思い出です。 兎に角光線が抜群に良かったので、色々画になって くれましたですね^^ この所ずっと曇っております ので、太陽万歳です^^

    2014年02月27日22時06分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ゴルヴァチョフ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これだけ強い光が当たってくれたのは本当に久しぶり ですね。光線主体の作画にして正解でした^^ 最近の京都は曇りまくって本当に難儀しております^^; 鳥のバージョンも色々撮ったのですが、やっぱり物語 を感じる、同一方向を向いてるのがベストショットで したね^^ ちなみに歩いて遠くの方に逃げられてしま いました^^; 飯食ってる時は近寄っても無視してくれ るのですが、大胆なのか臆病なのか良くわからん鳥です。

    2014年02月27日22時15分

    スパイダーマッ!!

    スパイダーマッ!!

    かわいいですね! 500mmならではの世界ですね☆ 鳥もおしゃべりしてるんだなって感じる一枚です!

    2014年02月28日00時07分

    ケミコ

    ケミコ

    色合いやコントラストの乗り、そしてムクドリのポージング、勉強に成り目標にしたい一枚です。僕の身近にも居るムクドリ、こんな風に撮ってみたい(^^)

    2014年02月28日00時07分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    餌を求めつつ、日向ぼっこのような感じにも見えます。 野の草も冬枯れの感じから、少しづつ春を感じさせる色合いになってきたような。 こうやって着実に季節は動いて行くんですね。 *京都の件、情報ありがとうございます。 参考にして回って見たいと思います。

    2014年02月28日05時07分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    スパイダーマッ!!様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ このレンズはズームなので、ワイド端でスナップ撮ったり テレ端で野鳥撮ったりと便利に使える良いレンズですね^^ 500mmあれば世界が違って見えてまいります。 ムクドリは群れて遊んだりしますので、意外に社会性は 高いですね^^

    2014年02月28日08時38分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ケミコ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 最近の京都は本当に天気が悪く、北陸のように曇りばかり 続いておりまして閉口していたのですが、この日は信じら れない程の良い光線が午後のみ差してくれました^^ 平凡なムクドリでも、撮りようでここまで良い感じになる のだと再認識した一枚となりましたです^^

    2014年02月28日08時41分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは家庭用果樹園になっておりまして、餌も豊富で 人も入って来ないという、鳥にとって理想の環境にな っていたので、飛んで逃げる事もなく、割合じっくり 撮らせて貰えました^^ 光線の加減も絶妙でしたね^^ 京都の梅情報、お役に立てたようで幸甚です^^

    2014年02月28日08時52分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 当初はこんなにハイライトが入った感じになるとは 思ってなかったので、現像してみて吃驚でした。 肉眼では余り感じなかったのですが、何時の間にか 春がすぐそこまで来てたのを実感しましたですね^^ 道理で低ISOでSSが稼げる訳です^^

    2014年02月28日17時39分

    自然堂哲

    自然堂哲

    二羽のムクドリさんの後ろ姿が可愛らしいですね。 出しゃばってスミマセンが小春日和は秋~冬の言葉です。 小春日和(こはるびより)とは、晩秋から初冬にかけて、移動性高気圧に覆われた時などの、穏やかで暖かい天候のことである。との事です。 実は丁度昨年タイトルに小春日和を使用したら、教えていただけました。 日本語とは難しいですね。でも、奥が深く、世界でもっとも美しい言葉の一つと日本人ながら思っています(笑 そして、このphotohitoは自分の知らない事を教えていただける場としては素晴らしいです。

    2014年02月28日18時26分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ユーフォニー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この時は鳥にまだ気付かれておりませんで、ゆったり移動しつつ 餌を啄ばんでいる、とても和やかな光景でした^^ シャッター音 に気付いた一羽がゆっくり遠ざかったら、皆それに追随して、歩 いて逃げられてしまいましたが^^; 良いショットが残せました^^

    2014年02月28日18時46分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    自然堂哲様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 小鳥が可愛く撮れたら本当に嬉しいですね^^ 小春日和が晩秋から初冬にかけての言葉とは 知りませんでした。目から鱗で勉強になりま したです^^ 日本語の奥深さを再認識致しま した。PHは本当に有難い空間ですね^^

    2014年02月28日18時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 新緑の龍安寺参道5
    • 建仁寺法堂・双龍図2
    • 鳥居本八幡宮
    • 鹿王院参道・初秋6
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 深緑の祇王寺4

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP