hatto
ファン登録
J
B
光りの入り方とWBの設定でしょうか 梅の色がバイオレットに輝いている ようにも見えます。 なんとも背景のオレンジ色との調和が この作品の一番の魅力です。 マクロの作品は最終的に プリントサイズは どの位のサイズで残されますか。 差し支えなければお教え願えませんか。
2014年02月27日08時03分
コメントを読んで梅と判明いたしました。 撮る方向、求める色、光、 少し目線を変えることでがらりと印象を変えることがでけるのですね。 いいことを教えていただきました。
2014年02月27日08時12分
何とも魅力的な夕陽と紅梅のコラボレーションですね。 詩情豊かな表現力にウットリ魅入ってしまいます。 古くから愛でられてきた梅だけに、名称にも趣がある花が多いですよね。
2014年02月27日08時24分
わぁ~♪ この描写はさすがです~(^_^)v どのようにしてもこのような蕊が撮れません・・ 最近お花は苦手になってしまいました。。勉強します~(^^♪
2014年02月27日21時10分
いよいよマクロレンズ使用の本番時期を迎えてきましたね。 ついつい気に入ったズームレンズばじゃり使っていたのを、私も単焦点レンズに持ち替えはじめていますが なかなかこれだって絵が作れていません。 やっぱり光を背後に持って行くと綺麗な作品で、大好きな雰囲気です^^ うまいなぁ~
2014年03月01日12時30分
hatto
今週はもう掲載を見送る予定でしたが、季節が過ぎ去りそうですので、申し訳ありません。 また訪問頂きながらこちらからお邪魔できていません。お詫び申し上げます。 梅の粋な別名が数多く有ります。そのうちの一つがこの「匂草(においぐさ)」です。何とも素敵な命名だと思いませんか。私なりのこの言葉を解釈しました。ちらほらと梅が咲き、その梅花から仄かな香りが漂ってくる。そんな情景を表しているように思います。夕日とのコラボです。この写真ではちょっとタイトル負けですが、済みません。(笑)
2014年02月27日05時30分