- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 御苑のルリビタキ1
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
幸せの青い小鳥、ルリビタキです^^ 本日、京都御苑で 撮影いたしました。好奇心旺盛な個体だったのか、自分 が身動きしないとどんどん近寄ってきたので、静かに 淡々とポートレートを撮り続けました^^ 男前ですね。 何と、ノートリです。
jetta様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ お久しぶりですね^^ 仕草も可愛かったですし、色も見事なものでした^^ また撮れるといいのですが・・・^^ ほんと今回は幸運に恵まれましたです^^
2014年02月16日17時22分
Falfa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 普通小鳥は逃げていくものだと思い込んでおりました が、この子に限れば近寄ってきたのには驚きましたで す。薄暗い森の中、辛抱強く撮られてくれました^^ お陰で少し絞って低速SSでも画になる写真が何枚も撮 れましたです^^
2014年02月16日17時24分
ユーフォニー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これで日本の三大青い鳥のオオルリ・コルリ・ルリビタキ の内、撮れてないのはコルリのみとなりました^^ 青い鳥 は鳩が平和の象徴のように、幸せの象徴だと常々感じてお ります^^ この個体はすんごいイケメンで、眉の引き締り 具合なんか最高ですね^^
2014年02月16日17時53分
MikaH様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 野鳥は勝負ではございませんですよ^^ これはMikaH様 に教えて頂いた大事な事の一つです。 確かにすんごい男前でしたね。ファインダー越しに震え が来ました。しかもわざわざ近寄ってきてくれたので、 今日一杯は幸せな一日が過ごせそうです^^ 「生まれて 2~3年では、キレイな色はでない」ですか。 この子、結構おっさんなんですね^^ いや美中年ですね、 失礼しました^^
2014年02月16日17時59分
美しい藍、そして凛々しい顔付き、良いですね。この振り返ったポーズがたまりません(^^) 枝の前ボケ、背景の鮮やかな緑のボケ、見ていて飽きの来ない一枚ですね♪
2014年02月16日18時17分
ゴルヴァチョフ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この子は特別男前でして、しかも結構年を重ねて いるそうでございますよ^^ 年を取る毎に美しく なっていくとは羨ましいですね^^ このレンズですが、ズームなので暗いのが難点で すが、ボケ味は好みで気に入っております^^
2014年02月16日18時37分
ケミコ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ ルリビタキは年を取る毎に青さが増して美しくなる そうです。結構ベテランの域に達した個体でしょう ね^^ 差し詰め美中年といった所です。近寄ってく れるだけでも嬉しいのに、ポーズまで決めてくれて 感激して震えましたですね^^ 良い位置に留まって くれましたし、自分の美しさを自覚してるようにす ら感じましたです^^ このレンズはズームで暗いの が難点なんですが、ボケ味が好みですので大いに気 に入っております。「見ていて飽きの来ない一枚」、 これを目指して日々撮っておりますので、感激致し ました。今後ともご贔屓に願います^^
2014年02月16日18時43分
キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 幸せの青い小鳥は常に身近にいるものなんでしょうね♪ 京都御苑は小鳥の種類は本当に多いです。ここだけ廻 れば、森の小鳥は大抵揃うのではないでしょうか。 そう感じましたです。後は水辺の小鳥が撮れる所を探 したいですね^^
2014年02月16日18時46分
やさしい写真様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 色鮮やかな野鳥を撮る時は本当に興奮いたしますね^^ 内心、震えが来ました。ですがそれを体に出さず、 静かに動かないと鳥に気取られてしまうので、細心の 注意を払って撮りました^^ それにしても、近寄って 来る小鳥というのは記憶にありませんですね。自分の 美しさを自覚しているかのような行動、天性のモデル の才がありますね^^ 華麗なポーズも決めてくれまし たし^^
2014年02月16日18時51分
北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 聞き及んだ所によりますと、ルリビタキは或る程度年を 取らないと青く美しくならないそうです。この子はもう 美中年といった所ですね^^ モデルの自覚のありそうな 雰囲気も感じましたです^^
2014年02月16日18時55分
vell様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 目視で表情が確認出来る位近かったですね^^ ただ自分は近視なのでファインダー越しで ないと表情とかは見えませんでしたが^^; ルリビタキの青が綺麗に出るのは生まれて から2~3年は経たないと駄目なんだそう で、結構べテランの個体ですね。差し詰め 美中年といった所です^^
2014年02月16日20時04分
izzuo119様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 確かに中々のハンサムさんですね^^ 眉も 整って美形、色も良くて、本当に撮りに行 って正解でした^^ この前に二つお寺巡り をしたのですが、そっちは全滅でしたので 尚更有難いです^^;
2014年02月16日20時07分
REYES26様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 瑠璃鶲、漢字にすると宝鳥みたいですよね^^ 前々から御苑で姿をチラリと見た事が何度 かありまして、何とか今回こそはと思って いたのですが、こんな近距離で撮れるとは 思ってもおりませんでした^^ 今日一日は 幸せが続きそうなほど上機嫌です^^
2014年02月16日21時13分
yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ルリビタキ、姿だけ見えた事は結構ありますので、 根気良く通えば必ず姿は見られるはずです。御苑 には森の小鳥で居ないのは無いんじゃないかと思 う位の種類が居ますね。ただ撮れないだけでして^^; バードバスがある北東の一画の森が特に種類が多 いですね。此処を時間を置いて何度か廻れば、そ れなりの収穫がある筈です。結構暗いので雀と勘 違いしやすいので、取り敢えずレンズを向けて見 る手法を取ってます^^ ご武運を^^
2014年02月16日21時20分
シロエビ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このレンズは被写体が近かったり、大きめだったりすると 凄まじい威力を発揮しますが、遠くの小鳥だと一寸弱いで すね^^; ズームなので当然と言えば当然なのですが、やっ ぱり遠くの小鳥は明るい短焦点のバズーカ砲に限ると思い ます。タムロンの150-600mmも多分同じ問題を抱えてると 思いますね。暗いレンズでは解像し切れないです。ただ、 この50-500はボケ味が気に入っているので、暫くこれでい こうかなと思えるほど愛用してますね^^
2014年02月16日22時03分
庭の柿の木様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この子は普通に野鳥ですので、京都御苑の森の一角で 見つけました^^ 近くに野鳥園が無いので行った事が ないのですが、調べてみたら結構良さそうですね^^ 先ずは撮ってから技術や知識を見に付けていかれる方 が早道だと感じております。
2014年02月16日23時20分
ラボ様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ MikaH様に教えて頂いたのですが、「生まれて2~3年 では、キレイな色は でない」そうですね^^ 結構な美 中年だと感じましたです^^ キリッとしつつも可愛いと いう、何だか卑怯(笑)な小鳥ですね^^
2014年02月17日17時32分
mint55様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ この日は別のお寺2つに行ったのですが、双方とも 期待外れでがっくり来てたので、この子に出会えて からは終日幸せでしたね^^ それにしても、まさか 近づいてくれるとは思ってもおりませんでした^^ モデルの自覚ありですね^^
2014年02月17日20時54分
watasen様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 暗かったので、若干彩度を上げて見た目に近づけて おりますが、肉眼で見た時の驚きと感動はひとしお でしたですね^^ 前からチラリと姿を見せてたので 居るのは解ってたのですが、まさかこんな間近で撮 れるとは思ってもおりませんでした^^
2014年02月18日10時08分
green-tea様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 生まれて2~3年はたってないと、この色は出ない そうで、結構な美中年ですね♪ このレンズ、暗い ですがボケ味は気に入っております^^
2014年02月19日17時57分
jetta
かわいい!
2014年02月16日17時14分