- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 餌を探すビンズイ
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
バードバスの方に野鳥が来なくなったので、御苑の北東の 一画を探索しました。この日は特にビンズイが多く、警戒 心の緩い個体もいて、相当接近させて貰えました^^ 日陰 を好んで採食してたので色が出にくく少々残念でしたが、 迷彩としての羽の色が良く出来てるのが解る写真となりま した。ちなみに、スズメくらいの大きさの小鳥です。
yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 御所には溢れるほど居ますし、冬場に松林を好みます ので、植物園や大きな社寺にも多いかもしれませんね。 餌を求めて加茂川ってパターンは十二分にあり得ます^^ ビンズイは普段は恐ろしく警戒心強いです。この写真 も隙を突いて木から木へと忍び足で移動しながら木陰 から撮影してます。街中や川原では撮影は難しいでし ょうね。素直に御苑に行った方が早いかもですね^^;
2014年02月08日18時31分
北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 自分も肉眼では最初、細い雀に見えましたですよ^^; 超望遠で拡大して漸く認識出来ました。慣れたら独特 の緑色の羽ですぐにわかるようになりましたです。 野鳥の世界は奥が深くて、撮った事のない種類の方が 圧倒的に多いですね^^;
2014年02月08日18時36分
ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ バードバスでは派手目な鳥だなと思ってたのですが、 餌場ではちゃんと迷彩になってましたね。あの眉は なかなか好みです^^ 200mmで野鳥は正直、厳しいですね^^; 鳥屋を作って 完全に気配を消してたらギリギリいけるかもという 所です。最低でも300mmは必要ですね。300でよく解像 してくれるレンズなら大トリミングでもいけると思い ます。300で撮られてる方も結構多いですよ。かなり お高くなりますが、本格的に撮るには400~600は必要 でしょうね。
2014年02月08日18時46分
ユーフォニー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ あの白眉がチャームポイントですね^^ ビンズイは結構野生を残したまま御苑に越冬に きておりますので、緊張感が違いますね。育ち は高山の松林なので、そこの環境がいかに厳し いかの一端が見えた気が致しました。
2014年02月08日19時28分
こんばんは。 必死にごはん探しているのでしょうか。 すずめさよりは、ちょっと大きいですよね? かっこいい 眉斑がチャームポイントですね^^♪ そちらは雪は大丈夫でしたか。
2014年02月08日21時14分
K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 必死に地面を眺めてましたですね^^ 時折突いて ましたので、餌に不足は無さそうです。結構群れ で来てた中の一羽なんですね。 大きさが比較できるものがバードバスにはあった のですが(クヌギの枯葉)、こちらには無かった ので、似たサイズのスズメを皆様にイメージして 貰いました。仰る通り、僅かにスズメの方が小さ いですね^^ 白眉がなかなかイカす美形さんです ね^^ 京都市内は未明までは僅かに雪、後は霙の ち雨と、或る意味最悪の撮影日和でした^^; 家で 積んでるドラマやライブの消化してました。
2014年02月08日21時34分
vell様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 御苑は小鳥の楽園のような所なのですが、ビンズイは 何時も過ごしてる高山が過酷な環境なのか、他の野鳥 より何事も真剣な感じが致しますね^^
2014年02月08日23時46分
この鳥は昨年自宅の物置小屋に侵入したところを撮影した事があります〈笑〉 それ以降二度と来なくなりました。。いろんな小鳥の撮影が出来て羨ましい環境ですね。
2014年02月09日16時25分
yoshijin様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 何と、物置ですか(笑)。随分逞しいというか、抜け た所もあるのですね^^ ビンズイは京都御苑には結構 な勢力を誇る種類の鳥ですね。御苑は確かに野鳥の宝 庫と言われておりますが、やっぱり種類の偏りは多い ですね。先ほどのシメも中々見つける事が出来ません でした。粘りと運がものを言う世界ですが、最近天気 が悪くて思うように撮りにいけないので困ってます。 折角の連休が勿体無いです^^;
2014年02月09日16時44分
yosshy99837
この鳥、加茂川で撮ったことあるかも。雀っぽくて、雀ぐらいの大きさで、すぐ逃げるやつ。。
2014年02月08日17時26分