写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

赤銅色の波紋

赤銅色の波紋

J

    B

    京都御苑の九條池に浮かんでたマガモのオスです。水面が 運よく赤銅色になってくれ、綺麗な波紋を起こしてくれた ので撮影いたしました。

    コメント45件

    Falfa

    Falfa

    全体にクリアーな絵ですね。何と言っても、波紋が一番のポイントですね。

    2014年01月25日17時40分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    Falfa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 使用したのは大口径の大砲レンズなのですが、わざわざ 馬鹿高いPLフィルターを購入した甲斐がありました^^ 色が赤銅色でなければ撮影してなかった一枚ですね^^

    2014年01月25日17時44分

    とし@1977

    とし@1977

    すばらしいですね!! こんなキレイな水紋みたいことないです!! 500mmはすごい威力ですね!!欲しくなります!

    2014年01月25日18時23分

    Blues Ette

    Blues Ette

    波紋がとても美しいですね このような難しいシーンをしかもPLを装着し見事に 切り取れましたね、お見事です。 三脚それとも手持ち撮影ですか?

    2014年01月25日18時25分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    とし@1977様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 500mmは近距離や、遠距離でも大きな被写体ですと効果 絶大ですが、遠くの小鳥では一寸厳しいですね^^; 最近少々物足りなく感じ、NIKONのV1で焦点距離を倍に したいなと考えておりますです。 綺麗な波紋プラス、何故だか水面が赤銅色になってたの で撮影いたしました。どちらか一方が欠けても撮影して いなかったですね。

    2014年01月25日18時33分

    いつもありがとうね

    いつもありがとうね

    この波紋が素晴らしい! こんなに綺麗なんですね^_^ ポーズも良くて美しいです! ありがとうございますm(_ _)m

    2014年01月25日18時37分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    これはいい具合に波紋が、金色の光を纏うようで、 見ていて幸せな気持ちになれますね。

    2014年01月25日18時41分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    Blues Ette様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この大砲用のPLフィルターはかなり高値で、しかも暗く なるので余り出番が無かったですが、こういう明るくて 大き目の被写体ですと効果は絶大でした^^ 自分の本業は京都の社寺なのですが、これらは三脚禁止 の所が多く、自然と手持ち派になってしまいました。 レンズの手振れ防止機能と、ファインダーに格子線を 表示出来るカメラの機能をフル活用しております^^ 大砲レンズですと重量が2キロ近くあるので、常に軽い 筋トレ状態です^^;

    2014年01月25日18時41分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    いつもありがとう様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この波紋は色といい、同心円の具合といい、本当に 見事でした。何が原因で赤銅色になったのか最後ま でよくわからなかったのですが、とにかく良いもの を拝ませて貰えましたです^^

    2014年01月25日18時52分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    おおねここねこ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 小刻みのバタ足が美しい同心円の波紋を生み出し、 赤銅色の水面を美しく揺らしてる様は本当に見事 でしたね^^ 結局何が映り込んで赤銅色になって たのか最後までわからなかったのが残念です^^;

    2014年01月25日18時55分

    ニーナ

    ニーナ

    ドーナツ版のような水面が 素敵ですね~~~(^^♪

    2014年01月25日19時26分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 規則正しいバタ足のお陰で、赤銅色の水面 が綺麗な同心円で満たされていく様子は実 に見事でしたね^^

    2014年01月25日19時39分

    mint55

    mint55

    素晴らしいですね^^ 私もこういうショットを撮ってみたいのですがとても無理です~^^; 波紋と色合いすべて美しいですね(^_^)v

    2014年01月25日20時39分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    mint55様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 野鳥については、足と目で稼ぐしかないですね^^; 専業の人には敵わないので、風景として良い感じ になれば、鳥の種類は問わない事にしております。 今回は赤銅色の映り込みと綺麗な波紋が偶然にも 揃ってくれたので撮影いたしました^^ 御苑には 鳥が集まるスポットがあって、何時も賑わってる のですが、そこは被写体までの距離が結構あるの で、自分は何時も広大な御苑の中を歩き回って、 近い被写体を探し回っております。

    2014年01月25日21時06分

    yosshy99837

    yosshy99837

    ここ何度か撮ったこと有りますが、こんなふうになる時があるんですね。 私はこの付近にいるニャンコさんたちが目的です(=^・^=)

    2014年01月25日21時42分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    これは素敵な瞬間を切り取られた作品ですね^^ 波紋の美しさもそうですが、鴨のしぐさもいいですね^^ そうそう、先ほど京都から帰ってきました、っといっても美山の萱葺きの里に行ってまいりました。 本日イベントだったらしく、新聞で知って、飛んで行きました^^

    2014年01月25日21時55分

    ケミコ

    ケミコ

    赤銅色の波紋、素晴らしい一枚に良いタイトルですね(^^) それにしても綺麗な波紋ですね。カモの美しい羽と波紋の色合いが絶妙です。

    2014年01月25日22時03分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    上手いですね。波紋が綺麗で芸術的です。作品という写真ですね。 素晴らしいです。

    2014年01月25日22時20分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 良く確認してみたのですが、何が映り込んで赤銅色 になってるのかが確認出来ませんでした。この後は 再現しなかったので、益々謎です^^; ここの池の神社猫、居ましたねぇ。お姉さんに撫で 廻されてご満悦のようでした^^

    2014年01月25日23時10分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この発色、一時的だったので、結局何がどうなって 映り込んでるのかが結局解らず仕舞いでした^^; 鴨がバランスを取るための小刻みなバタ足が綺麗な 波紋を出し続けてて、ほんと有難かったですね。 美山かやぶきの里に行かれたんですか^^ どんな イベントだったか気になりますね。お写真に期待さ せて頂きます。

    2014年01月25日23時15分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ユーフォニー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ マガモが優雅に長時間、身づくろいをしててくれた お陰で構図を整える余裕が出来たのは僥倖でした^^ 鴨って結構不規則な波紋を出すので、ここまで綺麗 なのは珍しいですね。 「水鳥を愛する会」のタグですが、勿論「小鳥を愛 する会」の捻りでございます^^ 鴨は大きくて撮り やすいのがいいですね。オスは色も良いので画にな りますし^^

    2014年01月25日23時22分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 赤銅色の発色、何かの映り込みなのですが、結局何が 映り込んでるのか最後まで解らず仕舞いでした^^; 後 で確認したら消えてたんですね。 鴨がこんなに綺麗な波紋を出してくれる事は滅多に無 いですし、オスのマガモの発色も良くて、色々幸運が 積み重なりましたです^^

    2014年01月25日23時25分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    雷鳴写洛様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 原因不明の綺麗な赤銅色の映り込み、鴨の長時間 の身づくろいによる綺麗な波紋など、色々幸運が 重なって撮れた一枚です^^

    2014年01月25日23時28分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    AOR様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 普通、鴨はここまで綺麗な波紋を出してくれないので 一寸驚いてしまいました。赤銅色の質感を引き立てる ためにローキーかつPLフィルターで撮っております。 現像時に更にアンダーに微調整しておりますです^^

    2014年01月25日23時31分

    からまつ

    からまつ

    野鳥を撮る時の、新しい示唆をいただきました。 いつも素晴らしい作品、とても勉強になります。

    2014年01月25日23時36分

    近江源氏

    近江源氏

    古いですがレコード盤のような素晴らしい波紋ですね!

    2014年01月25日23時43分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    からまつ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 自分の野鳥撮りは鳥専業の人には機材や鳥の種類 で敵いませんので、風景として映えるか、とか、 ありふれた野鳥でも構図や表情がいいとかの基準 で選定したりしております。何かの参考になれば 幸甚でございます^^

    2014年01月25日23時44分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ レコード盤! 実にナイスな表現ですね^^ 確かにピクチャーレコードのようですね。 ターンテーブルの中心に綺麗な色のマガモ が乗っているようですね^^

    2014年01月25日23時47分

    M。

    M。

    水面がとても綺麗ですね^^ 素晴らしい作品ですね。

    2014年01月26日14時08分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    bluekona様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 何かの映り込みで水面が赤銅色になってくれたのは僥倖 でしたね^^ これが無ければ撮ってませんでした。 梅宮大社のサビ猫ちゃんですか^^ 何と言う種類か知り たくて、PHのタグ一覧のキーワードを元に画像検索し、 種類を特定した記憶がございます。サビは珍しいのです か。それは知りませんでした^^ この神社は他にも珍し い猫を数匹飼ってんですね。無料猫カフェ状態で使って おります^^

    2014年01月26日14時14分

    ちょろ

    ちょろ

    わぁ、すごっ! 見事な波紋ですね。 波紋がこんなに綺麗なのって見たことないです。 ほんとにレコード盤の上に鴨が乗っているみたいですね。 波紋の線と線の間が輝いてますね、素晴らしいです。

    2014年01月26日15時54分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ちょろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 鴨でここまで綺麗な波紋を出してるのを見たのは初めて かもしれません^^ 身づくろいのバランスをとるための バタ足の規則が一定だったのでこうなったのでしょうね^^ 光線や赤銅色の映り込みも抜群で、幸運が重なりました^^

    2014年01月26日17時13分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 鴨は綺麗な波紋になる事が少ないので余り撮らない のですが、中身が何かと入れ違ったのか、几帳面な 波紋を描き出してくれてたので驚きでした^^ 何の映り込みかは最後まで解らなかったのですが、 赤銅色の水面の色合いも凄く良かったです。幸運が 積み重なった結果の写真ですね^^

    2014年01月26日19時10分

    やさしい写真

    やさしい写真

    映りこみの色が大変美しいですね 葉の落ちた木々に陽光が当たったものが写りこんだのでしょうか 波紋もとても繊細ですね^^ 500mmだとここまで寄れるのですね、凄いです (PS) 私の竹林写真は雪が降っていたのではなく 竹は先端の方がとても細いので風で揺れると 繊細に雪が落ちてきます これを狙ってずっと待ってました^^ 上を見上げて撮影したモノもあるのですが この時にはレンズがびしょ濡れに^^;

    2014年01月26日21時00分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    やさしい写真様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 結局映り込みの元が解らなかったので、木漏れ日とか の光の屈折としか思えないですね^^; 後で確認したら 消えておりましたし。 鴨は結構雑に泳ぐので、此処 まで綺麗な波紋が出来る事は滅多に無いですね。色々 幸運が重なった結果の一枚です^^ 竹の件、なるほどです。出遅れてたので、早朝の様子 がさっぱりだったのですが、夜明けには止んでたんで すね。それをさも降ってるように見せる発想が素晴ら しいですね^^ 自分は雨や雪では上向きには撮らない ですね^^; レンズの方が大事だからというセコい理由 だったり致します^^;

    2014年01月26日22時37分

    庭柿

    庭柿

    色も凄いですが、波紋の数も凄いですね! 銅版の上の様です!

    2014年01月29日22時04分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    庭の柿の木様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 結局何が光源だったのか解らず仕舞いで残念でしたが 木漏れ日では無いかとのご指摘があったので、それが 色の原因だと思われます。数分後に見たら消えてたん ですね^^; 鴨も規則正しくバタ足してくれて、珍しく 綺麗な波紋を出してくれ、色々幸運が重なりました^^

    2014年01月29日22時26分

    sari

    sari

    美しい描写に見惚れました。

    2014年02月01日22時56分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    sari様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 木漏れ日の映り込みに、鴨の描き出す正確で小刻みな波紋、 同心円の中心に色鮮やかな鴨と、滅多に無いものが3つも 積み重なってくれました^^ 本当にラッキーなショットと なってくれましたですね^^

    2014年02月01日23時16分

    シロエビ

    シロエビ

    はじめまして、ご訪問とお気に入りを頂きありがとうございます。 赤銅色の波紋が見事ですね。 これからも、ginkosanの感性豊かな作品で感動したいと感じました。 ファンの末尾にてお加え願えたら大変うれしいです。 これからも、よろしくお願いします

    2014年02月02日09時46分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    シロエビ様、お越し頂きありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 自分もファン登録させていただきました^^ 何時もは鴨は殆ど撮らないのですが、映り込み、 波紋と個体の綺麗な色と三重の幸運が重なった ので撮影いたしました^^

    2014年02月02日10時25分

    りん+

    りん+

    おぉ、波紋がなんとも気持ちいいカッコよさです。ナイスですわ。

    2014年02月03日20時23分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    りん+様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 実はこれ奇跡のショットなんですね^^ 木漏れ日と思しき 赤い映り込み、小刻みで正確な波紋、鴨のポーズと3点揃 ったのは本当に驚きましたです。夢中でシャッターを切り ました^^

    2014年02月03日21時05分

    fes

    fes

    この波紋の色、リズムはいいですね。 何の色が映り込んでいるのでしょうか。繊細な描写もとても好きです。

    2014年02月07日10時20分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    fes様、続けてありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 鴨にしては珍しく、綺麗な波紋を出してくれましたですね。 それだけでも珍しかったですが、謎の映り込みで赤銅色に なってくれたので撮影しました。 謎の映り込み、その場で見回してみたのですが、結局原因 がわからず仕舞いでして、後で「木漏れ日ではないか」と のご指摘がありました。後日再訪した際に再現性が無かっ たので、自分も木漏れ日の映り込みだと考えております^^

    2014年02月07日11時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 冬期休暇中
    • 安曇野ちひろ美術館・絵本の部屋
    • 田植え、始まる。
    • おうちフォト「モロゾフのチョコレート2」
    • 梅宮大社・楼門より
    • 梅宮大社・手水舎より2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP