- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 旅人宿「さかもとや」
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
信州遠征の帰りに、中山道・妻籠宿に立ち寄ってみました。 江戸の頃より続く古い宿場町がそのまま残っており、かなり 風情がありました。写真の旅籠は今でも実際に泊まれます。
ibex様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 江戸期の情緒を残す佇まいが何とも言えない 良さを出しておりましたですね^^ まさに、 これぞ旅籠って雰囲気でした。白障子は出入 口ですね。他の店が開いてない時間帯に行き ましたので、格子戸が開いておらず、勝手口 の白障子が目を引きましたです^^
2014年01月13日18時59分
北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この旅籠、何とネットで予約する事も出来るんですね。 冬はシーズンオフでやってないみたいですが、雪見酒 とか出来たら最高でしょうね^^ 江戸情緒溢れる旅籠 でした^^
2014年01月13日19時02分
K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 江戸情緒溢れまくりでございました^^ 冬はシーズン オフでやってないそうなのですが、それでも手入れと 花飾りだけは欠かさずやってる所に接客業の真髄を見 た気持ちです^^
2014年01月13日19時04分
こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 妻籠宿、江戸情緒溢れる、実に素敵な場所でした^^ 少しインターバルを挟んで、後4枚アップ予定で す。歩留まりがかなり良かったですね^^ この旅籠、肝心の冬に営業してないのが実に残念 です。雪見酒とかしたら最高だと思うんですが^^
2014年01月13日19時07分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この旅籠、冬は営業してないのにも関わらず 花篭と店の手入れだけは欠かさずやっておら れるのですね^^ 接客業のお手本ですね^^
2014年01月13日19時35分
REYES26様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 妻籠宿は江戸期の風情がそのまま残るように 各種の努力が積み重なっており、発電所など も門を閉じた代官所みたいな風情になってお りましたです^^ この旅籠は冬場は営業して ないそうですが、それでも店の手入れと花飾 りを忘れない所が実に素晴らしかったですね^^
2014年01月13日19時41分
木曽路は昔ながらの街並みが残っている処が多いですが、妻籠宿はまた別格ですからね。 私も好きで、このところ毎年のように訪れています。 来月も予定していますので、良さげなのが撮れましたらアップしたいですね^^
2014年01月13日21時23分
庭の柿の木様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 木曽路はいいですねぇ^^ 一度京都から信州の大町市までの 旅程を高速から木曽路にしてみた事があります。時間はすご くかかりましたが、味わい深いドライブになりましたですね^^ 馬籠も悪くは無いですが、妻籠は確かに別格ですね。此処も 本当は雪の正月に行きたかったのですが、残念ながら降雪は 無しでした^^; 来月行かれるとの事、期待させて頂きます^^
2014年01月13日21時36分
キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここ妻籠宿は江戸時代の面影を色濃く残す、素敵な 場所でした^^ この旅籠も冬季は営業していないの ですが、綺麗に手入れされてて良かったですね^^
2014年01月14日07時15分
近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 江戸期の面影を色濃く残す宿場町、その中でも 旅籠の味わいはやっぱり良かったですね^^
2014年01月14日14時50分
ibex
なんとも言えない良い風情ですね。 白い障子は入口でしょうか? 気になっちゃって(^O^)
2014年01月13日18時22分