写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

八方尾根雪景2

八方尾根雪景2

J

    B

    八方尾根の五竜岳をピックアップしてみました。 光線の加減が絶妙で、綺麗な影が出来てくれて 嬉しかったですね^^

    コメント26件

    ジョン・ドウ

    ジョン・ドウ

    雄大ですね~(@_@;) 写真でこれだけ雄大なんですから、本物を見たら「人間はやっぱり、ちっぽけな生き物だな~」と思ってしまうんでしょうね~^^;

    2014年01月10日19時36分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    これはパネルにして飾らないといけませんね^^

    2014年01月10日19時51分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    撮られた時間がいいですね。この陰影も、 手前の低山の葉を落とした木々の姿と相まって 素晴らしいです。

    2014年01月10日20時27分

    いつもありがとうね

    いつもありがとうね

    これは迫力ありますね! ビッグマウンテンですね! そして美しいです^_^

    2014年01月10日20時27分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ジョン・ドウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 北アルプスの中でも高山が特に集まってきている 八方尾根界隈は本当に雄大で、写真で見るより、 肉眼で見た方が絶対いいですよ^^ 実際にスキー場 の人を入れて撮った写真もありますが、胡麻粒より 遥かに小さく、点にしか見えませんでした^^;

    2014年01月10日20時29分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 山岳写真はまだまだ初心者でございます^^; 実際の パネル展示を大町山岳博物館で見た事があるのです が、相当に奥の深い世界で、底が見えない世界との 印象を持ちましたですね^^;

    2014年01月10日20時32分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 半斜光になる朝の時間帯は、ここ八方尾根では最適 でした^^ 森林限界を入れようか迷ったのですが、 入れて正解でしたね^^

    2014年01月10日20時38分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    いつもありがとう様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 撮った時間帯が本当に最適でして、 美しい陰影が出来てくれました^^ リサーチの結果の、撮るなら午前中 との情報が活かせました^^

    2014年01月10日20時41分

    mint55

    mint55

    素晴らしい景観ですね^^ 描写も素晴らしいです(^_^)v

    2014年01月10日20時45分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    mint55様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここはビュー・ポイントとしては一流でしたね^^ 被写体も光線も素晴らしかったです^^

    2014年01月10日20時50分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ユーフォニー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 光線の加減が絶妙でしたね^^ 図らずも、丁度良い 時間帯に行けました^^ 事前リサーチで午前中のみ 順光とだけあったので、午後から曇予報でしたので 慌てて行ったのですが、正解でした^^

    2014年01月10日21時45分

    ケミコ

    ケミコ

    光線具合が絶妙でコントラストが乗ってますね(^^) この時期らしい山肌の立体感の表現が素晴らしいです♪

    2014年01月10日23時56分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ケミコ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 午前中のみ順光になるとの情報を事前にゲットして たのですが、午後から曇との予報で、仕方なく早起き して撮りにいったのですが、半斜光が見事に決まって 絶妙なコントラストになってくれました^^ 青空も実 はこの日のみで、後は降雪か曇で画になる日は本当に 少なく、数少ないチャンスをものにできました^^

    2014年01月11日05時26分

    近江源氏

    近江源氏

    素晴らしい景観の陰影の描写 雄大な八方尾根の五竜岳 額縁に入れて飾りたい一枚ですね!

    2014年01月11日11時44分

    からまつ

    からまつ

    すばらしい美しさですね。 このような景観は、北海道にもあまりありません。 日本アルプスの醍醐味なのでしょうね。 いつもながら、ginkosan 様の腕前に惚れ惚れです。

    2014年01月11日11時59分

    ニーナ

    ニーナ

    斜めから日を受けた 山肌の描写が素敵ですね。

    2014年01月11日12時50分

    M。

    M。

    実際に見たくなります。素晴らしいです。

    2014年01月11日13時04分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    近江源氏様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 流石に3000メートル級の山は迫力が違いますね^^ 五竜岳は特に険峻な感じがあってよかったです。 光線も絶妙でしたね^^

    2014年01月11日13時05分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    からまつ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 日本アルプスは南を少しと、北を割合見てるだけで して、まだ全貌は見てないですね^^; 北アルプスは とにかくデカくて険峻な山が多く、毎シーズン遭難 者が出るので、自分は怖くて登れないです。日本を 東西に分断してる山脈だけの事はありますね。 実は山岳写真は素人ですので、皆様のお写真を参考 に、被写体に撮らせて貰ってる状態です。山岳写真 は京都並みに奥が深いですね。

    2014年01月11日13時13分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 事前リサーチで、午前中だけ順光との情報を得て おりまして、しかも午後から曇予報でしたので、 少々早起きして出かけましたが大正解だったです ね^^ 半斜光の絶妙の光線、白い山肌に映える ピーカンで、文句無しの撮影条件でした^^

    2014年01月11日13時16分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    bluekona様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 此処は絶好の撮影ポイントでございますよ^^ 実際に来られて、空気を感じて頂けたなら、 更に感激する事、請け合いでございます^^

    2014年01月11日13時18分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    AOR様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 五竜岳は八方尾根の中でもわかり易く、画になるので テーマとしてみました。険峻で廻りも開けてるので、 すっきりとまとまってくれましたですね^^ 人を寄せ 付けぬ、凛とした美しさが気に入っております。この 時期は空気も澄んでてクリアな描写になるのもいいで すね。

    2014年01月11日14時45分

    キンボウ

    キンボウ

    きれいですね〜〜♪ でも寒そうです^^

    2014年01月11日17時37分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 晴れの日は大体寒かったですね^^; 流石に街中では 暖かい方でしたが、峠の上だけに冷え込みは厳しか ったです。この写真の五竜岳も相当なものだと感じ ましたですね。この極寒の中を登山する人がいると いうのが凄いです^^;

    2014年01月11日17時43分

    自然堂哲

    自然堂哲

    信州は真っ白なんですねぇー。 めちゃ寒そうです!!私には無理です(笑 寒さ大いに伝わってきました。しかし、今日も大阪は寒い。。。 寒すぎる!!

    2014年01月12日07時19分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    自然堂哲様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 信州の正月は雪が降ってばかりで撮影日和が少なく 往生致しました^^; 終日氷点下の日もあったりと、 厳しい環境でしたが、対信州用に、山用の衣類を整 えたりと、対策を十二分にしてたので問題無しでし た^^ 京都の底冷えにも活躍してくれてるので、寒 がりの自分には良い投資でしたね^^

    2014年01月12日11時56分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 安曇野ちひろ美術館・ミュージアムショップ
    • 新緑の龍安寺参道2
    • 過ぎ去りし冬を懐かしむ2
    • 雪国の猫ちゃんの逞しさ
    • 梅宮大社・手水舎より2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP