写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

NGC1084

NGC1084

J

    B

    やっぱり銀河が一番撮っていてしっくりきます。 ISO3200 LPS-P2 12minx6

    コメント4件

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 今年も一年間ありがとうございました。もうこの手のものはお手の物といった感じでしょうか(笑) まとめて拝見させて頂きましたが系外銀河はいくら撮影してもきりがない感じですね。 こういうものを撮影しだすともっと長いものが欲しくなるのでは?来年は是非250クラスの反射での画像も拝見できることを期待してます。 こちらは今日も無理っぽいです、雲だらけであちらこちらに星が見える程度です。無理してでも29日に行ってみれば良かったと後悔してますが、明日以降に期待してます。 来年もよろしくお願いします。慣れないMacで顔文字も書けません。こっちも勉強しなきゃ。

    2013年12月31日21時16分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。本年も一年間ありがとうございました。 いやいや、お手の物と言うこともないですが、晴れていて風が無ければソコソコ当たるようにはなってきました。まあそれは誰でも同じだと思うのでこういうのが撮れるようになって来たのは腕と言うより赤道儀のお陰が大きいと思います。といっても風がちょっとでも強いと全然ダメですね。  そうですね。長いの、というより、焦点距離はこのくらいでもいいから口径の大きいの、副鏡の小さいのが欲しいですね。何より解像度が欲しいところです。  こちらは一応晴れているんですが、さっきから風が半端なく強いです。家の外でゴーゴーと音がして、始終窓がガタガタ動いており、グラフがどうこう言うレベルではないです。こればっかりはどうしようもありませんね。  こちらこそ来年もよろしくお願いします。例のミューロン、期待しています。

    2013年12月31日22時07分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    ほんとyoshi-tamさんがこういうの撮りたいんだっていうのが改めてよく分かる1年でした(^○^) 1600ミリでこれだけガイドが決まるようならやはりそのうちもう一回り大きい鏡筒欲しくなるでしょうね~(^_^;) しかしそれ以前にまずは電線でしょうか(^◇^;) などと最後まで好きなこと書かせてもらってばかりで申し訳ありませんでしたが、来年もよろしくお願いしますm(__)m

    2013年12月31日22時30分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 自分的にもうすうすわかってはいましたが、方向性がはっきりした年でした。 焦点距離はともかく解像度が欲しいです。例のアインシュタインは3日連続撃沈でした。 というか、重力レンズになっている4億光年先の銀河を導入するのもRA DEC直接入力でなかなか真ん中に決まらないのですが、それ自体は写るんです。しかし背景の80億光年先のクエーサーが、、。銀河核と完全に団子になってしまって分離しないんですね。ガリガリに画像処理するともしかして?という感じの十字が浮かび上がってきますが、これはもうピクセル等倍なんていうレベルではなく、ピクセルの四角がはっきりわかるレベルまで拡大すると、という話です。  本年も色々とご指導いただきありがとうございました。来年も次々と駄作を量産しそうで怖いのですが、ぜひともお見捨てなきようよろしくお願いします。

    2013年12月31日23時32分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • M42
    • M42(星像チェック用)
    • クリスマスツリー星団
    • カイヤンさんのM33
    • 月下のプレアデス
    • 庭からアンドロメダ(再処理)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP