- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 雲龍院・悟りの窓
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
雲龍院の「悟りの間」の丸窓、悟りの窓です。解説は他の お寺の悟り・迷いの窓と同じでした。季節によって石楠花 などが咲くそうで、別の季節に見てみたいですね。ところ でこの古木、梅のようにも見えるのですが、如何なもので しょうか。ご鑑定をお願い致します。 追記;紅梅と判明しました。 やさしい写真様、ありがとうございます^^
北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都では複数、この手の「悟りの窓」「迷いの窓」といった、 丸と四角の窓を並べるスタイルがありますね^^ この古木、梅だったら凄く素敵だと思いませんか^^ 梅だとしたら、春先に来たい所です^^
2013年12月01日16時47分
こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ やっぱ梅だと思うんですが、どうも確信が持てません^^; 梅だったら最高なんですよね。どんな梅の名所にも負け ない気がいたします^^
2013年12月01日17時26分
こじんまりと大人めの円窓ですが、思いにふけるにはとても良い大きさですね 枝振りを入れられた描写、良いですね この古木は紅梅ですよ^^ 私はここは四季を通じて訪れます 可愛らしいプチプチっとしたモノが咲きます あっ! 円窓の紅梅の古木の左側に小さな楓が有ったかと思いますが?
2013年12月01日19時49分
やさしい写真様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ おお、紅梅ですか!! やりました^^ 此処は 本当にいいですね。四季折々、一期一会を画に 書いたような、素敵なお寺ですね^^ 滅茶苦茶 気に入りましたです^^ 小さな楓ですか、気付きませんでした^^; これ はしくじりましたですね。観察眼が不足してお りました^^; 来年の参考にさせて頂きます^^
2013年12月01日19時57分
watasen様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ ちょっと季節外れで外に花がなかったのが残念でした が、紅梅の古木の存在感のお陰で画になってくれまし た^^ 雪もいいですねぇ。自分は信州に遠征しますの で、年中スタッドレスタイヤを履いてるんですね^^ 雪降らないかなぁと思ってるのですが、近年はさっぱ りですよね。近畿在住なら、スタッドレスタイヤの 必要性があんま無いですし、結構お高いものですので 購入するのは一寸アレですよねぇ。
2013年12月02日10時56分
近江源氏様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 此処は梅ならいいなぁ、どんな名所にも負けないのに と思っていたら、本当に梅で感激いたしました^^ 此処も四季折々の花が咲くそうで、今から行くのが 楽しみです^^
2013年12月02日22時47分
北陸のはるさん
これはまたなんと言う味のある作品。丸い窓の奥に更に障子、其の先に時代を経た古木が鎮座。 そして其の古木の名称は、ずばり!・・・ワタシモシリタイ。
2013年12月01日16時43分