- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 槇尾山西明寺・参道
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
体力が限界に近づいていたのですが、未練たらしく 西明寺の参道を撮ってみました^^; 奥に見える小屋 は料金所です。神護寺の長い階段の昇降で体力を思 い切り削られたのも痛かったですね^^;
北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都では、桜や紅葉に合わせた設計をしてる所が結構あったり しますね^^ 流石は観光都市といった所でしょうか。木製の橋 だと更に良かったのですが、この辺は土砂崩れなどが案外多く、 鉄筋コンクリート製なのは妥当で、欄干だけでも景観を守って くれてるのが良かったです^^
2013年11月19日20時59分
mint55様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 帰りの体力を残して帰らないといけませんでしたので、 拝観出来なかったのは残念でしたが、せめて何か撮っ てやろうと参道入口まで来て正解でした。ここでも人 が一杯だったのですが、数人がカメラの砲列を橋に向 けておりましたら、気を利かせて手前に引き返して頂 けました^^ 実にありがたい事です^^
2013年11月19日21時03分
こやちゃん様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 京都はこういった、景観に配慮した橋や建物に してくれるのが嬉しい所ですね^^ 贅沢を言え ば、木製の橋だと良かったのですが、この辺は 水害による土砂崩れとかもあるので、鉄筋コン クリで正解なのでしょうね。
2013年11月19日21時50分
MikaH様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 誘導した先が料金所というのは少々頂けなかった ですね^^; まぁそう見え難い造りになってたので 助かりましたが^^ 此処も人で一杯だったのです が、観光客同士の暗黙の了解で、何とか無人の時 間が僅かに作れたのには本当に助かりましたです^^
2013年11月19日23時24分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 西明寺は紅葉期だけ料金を取るシステムのお寺 ですので、それだけ紅葉が良いという事でもあ りますね。欄干の色や形も、紅葉に映える様に 作られており、画になってくれました^^
2013年11月19日23時28分
yoshijin様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 高雄界隈の紅葉は、出来が悪い年でもそれなり に発色してくれる、とっても有難い場所なんで すね。流石、大昔から名所だっただけのことは ありますね^^ 橋も景観に気を配ったもので、 画になってくれました^^
2013年11月19日23時45分
素晴らしい構図ですね! 紅葉へと誘われる雰囲気がとても素敵です 桜も混じっているのでしょうか、奥行きや変化があり良いですね 清滝川とのコラボ写真もとても素敵です 貴船川でこれをやりたかったのですが、貴船は壊滅的です(涙
2013年11月20日20時16分
nomsun様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここ高雄は格段に紅葉が早い所でして、市内から 少し離れております。市内の紅葉は目にする限り これからといった所が多かったように感じており ますので、週末までどれ位冷え込むかが鍵でしょ うね。今年は特に紅葉状況が予想し辛いです^^;
2013年11月20日20時05分
やさしい写真様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ファインダー越しに見た感じでは、桜は見当たらないように 感じました。モミジだけでこの複雑な色合いが出ているよう で、少々感激いたしましたです^^ 清滝川の方ですが、手前のカエデの枝が枯れかけてて残念で したね^^; 今年は特に枝の先端がやられてる木が多いように 感じます。貴船は壊滅ですか!今年はどこも厳しいですね・・・。
2013年11月20日20時25分
ハッキー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 此処の橋はとても人気がありまして、無人で撮るのは 結構大変でした^^; 撮影の前日の夜に少し雨が降りま したので、濡れている感じなのはそのせいですね^^ カエデも少しだけ湿ってる感じがして、状態としては とても良好でした^^
2013年11月20日20時29分
kachikoh様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは人がいないと、こう撮ってしまいますよね^^ 正面から撮っても面白くないので、右端に陣取って 左側の欄干のデザインも見せてみました^^
2013年11月21日18時58分
キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 昔は朝から晩まで撮っていられたのですが、 チト患ってからは一日4箇所位しか廻れなく なってしまいました^^; 体力トレーニング とかはしてるんですが、精神面がもたなく なってきてますね。それにしても神護寺の 長い石段は相当来ましたです。途中の茶店 が流行る訳だと実感いたしました。
2013年11月22日08時17分
近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 此処は、「こう撮って下さい」と橋が主張しておりました ので、その通りにさせて頂きました^^ 高雄の紅葉は、不 出来な年でもそこそこ良いので助かっています^^
2013年11月22日15時18分
お気に入り登録ありがとうございます! お写真拝見させて頂きました! 美しくセンスの良い作品が沢山! 見てても安心できますし、 安定感ありますね! お写真楽しみにしてます! 今後ともどうぞよろしくお願い致します! ありがとうございます!
2013年11月23日12時55分
いつもありがとう様、お越し頂きありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮でございます^^ 自分もファン登録 させて頂きました。「京都の美」「野鳥」「信州の自然」 などをテーマに撮っております。まだカメラを始めて日 が浅いので、拙い所もございますが、今後とも宜しくお 願いいたします^^
2013年11月23日16時57分
北陸のはるさん
これも味のある一枚ですねー^^まるで秋に合わせたかの様な赤い橋が良いですね^^
2013年11月19日18時43分