写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

車折神社・本殿前

車折神社・本殿前

J

    B

    車折神社の紅葉の様子も見てきたのですが、桜の葉が色付いてる 程度で、本命の楓はまだまだ緑葉のままでした。 ここの本殿前 には本殿を直接見えないように目隠し板が張られており、これの 模様が社紋を使ったユニークな良い意匠でしたので、切り取って みました^^

    コメント12件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    これはほんとに珍しいですね。 何か言われでもあるのでしょうか。 朱が眩しいです。

    2013年11月14日20時45分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    一瞬上半分が和で下半分が洋かと思いました^^

    2013年11月14日20時59分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このような目隠し板を見たのは自分も殆ど無いですね。 山奥の祠のような神社では見た事があったような記憶 があります。実はこの神社の参道には中門があるので すが、そこも通常閉鎖されております。神社のHPによ ると、「真正面からご神前に進む事は神様に対し畏敬 の念を欠く行為であるから」とありますので、この板 も同じ主旨だと考えられます。ただでさえインパクト のある目隠し板、朱色と社紋の強烈も加わり、初見で は相当物珍しかった記憶がございます^^

    2013年11月14日21時37分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ その発想は無かったですね^^ そう言われてみると ヨーロピアンテイストも感じられるから不思議です^^ 不思議な和のデザイン、初見ではかなりインパクト ありましたです^^

    2013年11月14日21時41分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分も社紋も謂れを知りたくて、あれこれ探してみたの ですが、ちょっとわかりませんでした^^; 神社の人に聞 いてみたらよかったですね。失敗しました^^; こういう のって、家に帰って、現像中に疑問を持ってしまうので、 中々現場で取材出来ないですね。今はネットのお陰で殆 ど調べはつくのですが、たまに基本的な事が書いてない ので、困ってしまうことがあったりします^^;

    2013年11月14日21時46分

    ニーナ

    ニーナ

    黒地に朱と白で 華やかで モダンな目隠しですね~ 切り取りも素適です。

    2013年11月14日23時30分

    近江源氏

    近江源氏

    社紋の目隠しなんて初めて見ました

    2013年11月15日05時36分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 伝統的なデザインの筈なのですが、何故かモダンな感じ が致しますよね^^ 元が洗練されてるからなのかも知れ ませんね^^

    2013年11月15日12時29分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 目隠し板自体、自分も殆ど見た事が無いのですが(山中の 祠みたいな神社では見た事はあります)、此処は格調高い 雰囲気の見事なものでした。デザインの斬新さも初見では 驚きましたですね^^

    2013年11月15日12時32分

    やさしい写真

    やさしい写真

    これは、鳥居の下の部分でしたでしょうか? ちゃんと見ていなかったです こんな特徴のある紋様が描かれているのですね 日差しの入り方がとてもよい雰囲気を出していますね^^ 昨日から本日まで東京でしたので本日は参れませんでした 昨日(14日)早朝に法然院あたりから哲学の道を歩き、南禅寺まで見ましたがぜんぜんでした もっと冷え込まないといけないのかも知れませんね 哲学の道はさすがに撮るレベルにさえ有りませんでしたので 本日は参考情報レベルで南禅寺だけアップしようかと 高雄の方は最盛期に入った様ですね 週末確か行かれるとのこと あちらの方面はまったく撮影した事がありませんのでginkosanさまの写真を楽しみにしております^^ どうぞお気をつけてお出かけ下さいます様

    2013年11月15日17時06分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    やさしい写真様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これは拝殿前の鳥居の所にある目隠し板ですね。初見で 随分インパクトあったのですが、その頃はど素人だった ので上手く撮れませんでしたので、再挑戦してみました^^ PHOTOHITOで上げられた法然院の過去の写真を見ておりま したら、大体11月末が良いようですね。この頃に色々ピーク が来るので、大分年休を消化しないといけないようです^^; 天気が良いといいのですが。 高雄は明日行く予定ですが、ちゃんと寝坊しないように しないといけませんね^^; 10時過ぎには団体客で大渋滞 するのは間違い無いと思いますので、今日は早めに寝る 積りです^^ 抜け道兼、駐車場として、嵐山高雄Pウェイ を選択したのも、去年痛い目にあったからなんですね^^; ついでにPウェイから保津峡も見て参ります。

    2013年11月15日17時19分

    やさしい写真

    やさしい写真

    高雄もそんなに団体様が^^; 南禅寺、天授庵も今年のJR東海のキャンペーン地ですので 朝から凄い人でした あっ! 私のこれまでのアップした場所、ginkosan様の推察ですべて合っておりますので^^ なかなか素敵なスポットですのでお勧めです ちょっと難易度上げなくては、全て見抜かれちゃいそうですね(笑

    2013年11月15日17時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 田植え、始まる。
    • 雨あがる1
    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機
    • 安曇野ちひろ美術館・絵本の部屋
    • 信州・雨上がりの夕景
    • 梅宮大社・手水舎より2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP