写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

車折神社・手水舎

車折神社・手水舎

J

    B

    過去に何度かアップしている車折神社からの一枚です。 ここの手水舎も何度か撮っておりまして、その度に撃沈 してましたが、漸く少し納得のいくものが撮れました^^

    コメント14件

    ケミコ

    ケミコ

    ピンの置き処や絶妙な被写界震度、水面への枝葉の写り込み、落ち着いた雰囲気と相まって、大人の一枚と言った感じがします(^^)

    2013年11月13日21時21分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ケミコ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 社寺は大好きなのですが、鐘楼と手水舎はどうも 苦手なんですね^^; ピント位置ですが、柄杓に書 いてある「人名」が全てボケて隠せるようにした ので、結構苦労しましたです。構図は過去に何度 も失敗してたので、それらを外して考え直したら 割とあっさり決まったので、絞りをあれこれ変え て、一番ボケ味が良いものを選べました。それに しても、35mmの固定焦点レンズを忘れてきたのは 痛恨でした^^; 前回の被写体が石庭や方丈ばかり でしたので、鞄の軽量化のために保管庫に入れて たのを忘れてたんですね^^;

    2013年11月13日21時58分

    やさしい写真

    やさしい写真

    なんともまた整然と並んでますね^^ 神社の方の几帳面さが伺えます 茶の石の濡れた色艶がとても美しく出ていますね ボケ具合やほど良く落ち着いた色合で神社のその場にいる感のする描写ですね ここは春の桜と万灯会しか参った事がないのですが この時期は人も少なそうですね^^

    2013年11月13日23時08分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    やさしい写真様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは神社の白割烹着を着た女性らがまめに掃除 してるのを見かけますね^^ 柄杓を使う人たちも ちゃんと元に戻してしまうのでしょうね^^ 石の質感、露出補正で何とか炙り出せた感じです。 ボケについてなんですが、不覚にも35mmの固定焦点 レンズを忘れてきたので仕方なくズームで代用しま したが、少々暗い意外は意外に良い描写で助かりま したです^^; ここは紅葉もすごくいいですよ。特 に芸能神社の玉垣から生える大楓は見応えありまし た。去年も秋には大して人がおりませんでしたので、 良く知られてる割には、秋は穴場かもしれません^^ その二ですが、ひょっとして林が勝っちゃう院で しょうか。なるほど、と一人合点しておきますです^^

    2013年11月13日23時27分

    ニーナ

    ニーナ

    スゴ~~~イ数ですね。 皆さん、作法どおり 綺麗に使っているのですね。 素適な、爽やかな切取りです。

    2013年11月13日23時38分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 此処は神社の前に駅があり、駅名になってるような 所ですので、人が来る時は滅茶苦茶来るので、沢山 用意してるんだと思います。神社の人も柄杓を整頓 はしてるのでしょうが、これだけビシッと並んでた ら、きちんと戻したくなりますよね^^ 前々から何とかしてみたかった手水ですので、漸く 一応形にする事が出来て、ほっとしております^^

    2013年11月13日23時45分

    watasen

    watasen

    しっとりとした質感に射す光が素敵ですね。 神聖さの中に温かみも感じます。 しかしほんとえらい数ですね~ ここは奉納される方が本当に多いのでしょうね これは芸能人じゃないでしょう?^^ 余談ですが、其の三はお土産にひろうすをどうぞ^^

    2013年11月14日08時38分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    watasen様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 光線が良かったのも、写真の完成度を高めてくれま した^^ ここは地元の氏子さんの数だけでも相当な もんだと思いますが、末社の芸能神社も含め、奉納 されてる方がえらく多い、人気のある神社だなと再 確認いたしましたです。盛大な行事もありますしね^^ その一とその三は同じく清く涼やかなお寺さんでし ょうね^^ 実は本堂に参拝した事がないので楽しみ にしてるんです^^ ここの飛竜頭は有名ですよね。 生もの持って撮影ってのはちょいと困るので買った 事は無いんですが^^;

    2013年11月14日09時06分

    ibex

    ibex

    オリジナルサイズで拝見すると、ひんやりとした空気がよく写っていますね。

    2013年11月14日10時18分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ibex様、何時もありがとうございます。 わざわざオリジナルサイズで拝見して頂き、恐縮です^^ 大分空気が乾燥してきて、クリアに撮れる時期になって きましたね。急に寒くなったのには閉口しておりますが 画的には良い季節になってまいりました^^

    2013年11月14日11時10分

    ハッキー

    ハッキー

    良い感じの構図、被写界深度ですね。 デジタルカメラでは、ISO感度の設定変更ができるので、絞り・シャッタースピードを選ぶ自由度が拡大していますから、好みの設定が出来るんですね。

    2013年11月14日11時53分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ハッキー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 実は此処は35mmの固定焦点で撮りたかったのですが、 家に忘れてきてしまってたので、やむなくズームで 撮影いたしました^^; ですが値段の割に意外に実力 のあるレンズで、何とか思うようなボケを得る事が 出来ました^^ デジカメではISOが自在に設定できる のは本当に有難いですね。自分のように社寺好きで すと、極端に明暗差の激しい被写体を同じようなタ イミングで撮るので、本当に重宝しております。京 都の社寺は三脚禁止の所が多いですし。

    2013年11月14日13時09分

    K。

    K。

    こんにちは^^ 気持ちのよい1枚ですね。 きれいに並んでいるのはもちろんですが、 なんて言うか・・・・ginkosanさんの姿勢みたいのが 現れているような気がします^^

    2013年11月14日18時42分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    K。様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 此処の手水鉢には執着しておりましてですね、過去 にしつこく撮ったのですが、さっぱり上手くいかな かったのですが、今回は失敗した構図を消去法で外 していった結果、漸く少し上手くいってくれました^^ もっと上手く撮れる筈だと感じていたり致します^^;

    2013年11月14日19時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 新緑の龍安寺参道2
    • 八月の雨上がり
    • 田植え、始まる。
    • 安曇野の日差し
    • 安曇野ちひろ美術館・カフェテラス
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP