アールなか
ファン登録
J
B
これも同じ、、お花2枚ですが、、、ピン双方の蕊の、、一番手前、、に、持ってきます。 こちらは、、前の写真と違ってお花の写真ですが、花びらの角、、落としてますので、、 正確には、、蕊の写真、、と考えます。お花のピンに注目の写真です。
ユーフォニーさん、、 はい!!ココデは、お花の写真から、、入りましたが、、、お花、が、動かないので、、、写真の基本 覚えるのに、、案外適してます。 一応ココデは、、お花の〔咲いてる〕を、、お顔〔人間〕と見立てて、います。 写真、、では、まず、、被写体に、対峙したとき、、正面を知ります、、、そうすれば、、横、そして 後ろが、、見えて、、来ます、、、モノを立体的に、、1枚で表現する、、絵画などは、、、斜め前 あたりの構図が、、多くなりますが、、、写真では、、前、横、後ろ、、の多面的に、、みる!! が、、数の撮れる、、写真の特性か、、と、、思います。 次に、、被写体〔お花〕おき場所、、次の写真で、、説明してますが、、真ん中に、、置かず、、 真ん中から、、、ずらしまし。 ずらしながら、、、お花、、、少しずつ、、小さく表現していくと、、いろんな表現が、、 できてくる!!!の、、ではないかと、、思います。
2013年10月17日08時02分
二段のお花の配置の面白さ、シベの造形のクローズアップの新鮮さが、洒脱な作品ですね。 シベを作品にするという着眼から、二つのシベにピンを置く・花びらの端を切る。これも思ったこともなかったです。 正面を知る。なるほど。どの面なのか、ということも、格別に意識していませんでした。 そのうえで、ずらしたり、小さく表現する。論理的な組み立てなのですね。
2013年10月17日14時29分
puntaさん ありがとうございます。 こんな感じで、、自主トレ、、してます。また、、新しいレンズ、、に、なれるときも、、 やる時あります。、、家でもできますよ、、、ネ!!
2013年10月17日19時49分
hattoさん、、 自分のことは、、さておいて、、、人の作品、、で、お花の作品、、見たとき、、、ピン位置、、 いつも気にしてました。 シベではなくて、、、シベの手前だろう!!とか、、おしべの先だろう、、、とか??? 気にしだすと、、きりないのに、、、です。
2013年10月17日19時54分
osinkoさん 写真、、て、、他人から、、見たらドウ??みられるか、ですよね!!、 、写したものはその人の感性ですが、、写し手がナニを、、見せたいか!!これは、、感性ではなく、、 写真の技術力!!!で、差が出ます。 同じモノ、、撮っても、、感じさせる、、、力、、に、差が!!! それが、、写真の技術、だと、、考えて、、いるのですが、、、
2013年10月17日20時06分
ninjin
ちょっと難易度上がりましたね、斜めの位置から 高度差のある二つのしべの手前に合わせる・・・ ですね、カメラ持つ手が震えそうです。
2013年10月16日20時38分