むー太郎
ファン登録
J
B
関東鉄道常総線は南北に走る路線です。 ですので、朝は朝日のシルエット写真、夕方は夕日のシルエット写真を撮ることが 可能なのですね。 田んぼに入らせてもらったおじさん、ありがとうございました。 話好きのおじさんで、列車が来るまいかと、ハラハラ、ドキドキでしたが…(^^;
deep blue様(^^) コメントありがとうございます。 ああ、更年期ですね、間違いありません。 でもセルポは、精力絶倫に見えましたが…(^^) 私は、しぼんでます(^^;
2013年10月02日20時30分
yoshijin様(^^) コメントありがとうございます。 これはレイルマン構図なのです。 車両をなるべく下におく、いわば基本なのですよ。 yoshijin様も水郡線、磐越西線とかで試してみてくだされ。 ああ、偉大な只見線がありますね(^^)
2013年10月02日20時36分
ベゲ様(^^) コメントありがとうございます。 そうだ! ベゲさん、まだ撮り鉄はやってないですよね? D7000はそのためじゃないか? と思えるほどのカメラです。 やるなら気動車でっせ!非電化路線でっせ!
2013年10月02日20時38分
diminish様(^^) コメントありがとうございます。 わたらせ渓谷鉄道ではこのアングルで撮影出来るとこって、たぶんないんですよ。 常総線は車両はわ鉄に比べれば平凡、沿線風景もしかり。 でもそれを消してくれる、朝の逆光、夕の夕焼けシルエット。 その時、その場での判断、イメージ力、 つまりは、Do my best ! ですよ。
2013年10月02日20時44分
shokora様(^^) コメントありがとうございます。 こういう状況って、まず平坦地であること、 南北方向に列車が走っていることが条件となりますからね。 小湊鉄道、いすみ鉄道ではなかなかないのかな…?
2013年10月02日20時55分
atsushisw様(^^) コメントありがとうございます。 もっとすごいのは、太陽がちょうど列車の窓の位置に来た写真。 撮り鉄は皆、それを狙うのです。 この時は太陽が1mほど高かったですね(^^;
2013年10月02日20時58分
やま.com様(^^) コメントありがとうございます。 標高800m足らずの筑波山。 でも…いつも東の空に聳えていましたよ。 筑波山は私の故郷の山です。 あ、夕焼け撮るには、真逆になりますが…(^^;
2013年10月02日21時03分
mint55様(^^) コメントありがとうございます。 ぎりぎりの夕焼けですね。 紅葉が終わった冬に、もう一度チャレンジしてみますよ。 ぴったしかんかん!の写真を(^^)
2013年10月02日21時05分
Kodachrome64様(^^) コメントありがとうございます。 考えてみたら、撮り鉄したの1ヶ月ぶりでした(^^; ずっと、「緑」撮ってたもんで…(^^;
2013年10月03日03時50分
danbo様(^^) コメントありがとうございます。 こういう写真、人がたくさん乗ってると、窓に人のシルエットが映っちゃって 魅力半減なんですけど、人がほぼ乗ってなくて…(^^) 経営が心配ですが。
2013年10月03日04時05分
真っ赤に燃えるこんな妖艶な空、見たことないです~! 電車がまたいい位置にあって、素晴らしいですね! おじさんに話しかけられながら、ちょっとハラハラドキドキして 撮られたのですね。 ベストタイミングってすぐに終わっちゃいますもんねヽ(´Д`;)ノ
2013年10月04日10時05分
はじめまして ご訪問ありがとうございました (^_^) 素敵な夕焼けに列車のシルエットが映えますね♪ ファン登録させていただきました 今後ともよろしくお願いします m(__)m
2013年10月20日20時42分
とし@1977
すてきですね!! 電車はあんまりわかりませんが、きれいな夕日にシルエットが映えますね!! 雲の形もいいですね!!
2013年10月01日21時16分