air
ファン登録
J
B
尾瀬初日、竜宮まで行くつもりだったのですが 話好きな尾瀬ボランティアのおじさんと、牛首で話し込んでしまって(汗) 結局この日はそのまま至仏山荘に戻ることになりました 尾瀬を訪れるハイカーにはメジャーな牛首の道標です
tyottohobby様 いつもコメント有難うございます 道標や三角点を遠めから撮影するのって好きなんです 山の道標もいいものですが、広大な湿原の中の道標もまた味がありましたね
2013年09月24日20時44分
yoshijin様 いつもコメント有難うございます 山に出掛けると、とかく山頂からの風景ばかりを撮影しがちですが 大自然の中に控えめに存在する人工物も絵になるものですね
2013年09月24日20時45分
うさぎの名前はミーコ様 いつも簡潔なコメント有難うございます 山にはいつもオールマイティーな高倍率ズームだけを持ち上げるのですが こうゆう引き寄せ効果も出来るレンズは、やはり便利なものですよね
2013年09月24日20時47分
にゃんこてんてい様 いつもコメント有難うございます 「東電小屋」・・・そうです!あの「東電」が経営する小屋なんですよ 尾瀬の大半は東電が所有する土地ですし 至仏山の登山道の一部や、尾瀬ヶ原の木道の保守も東電がしているんです この日、我が家が泊まった小屋も東電の経営する小屋でした なかなか綺麗な小屋でゆっくり休むことが出来ましたよ♪
2013年09月24日20時50分
ブラックオパール様 いつもコメント有難うございます まだまだ下界では秋の気配を感じることが少ないですが 尾瀬にはすっかり秋がやってきている印象を受けました ここ数日の朝の最低気温は1桁台 一番寒かった朝は1.4度だったそうですよ
2013年09月24日20時51分
makichin様 お久しぶりです いつもコメント有難うございます 尾瀬ヶ原の草紅葉・・・まだ20%位の感じでしたが それでも秋を充分感じることが出来ました 来月になると、一面が黄金色になるみたいですよ♪
2013年09月24日20時53分
C330様 いつもコメント有難うございます この日は鳩待峠から山の鼻を経て、牛首までの軽いトレッキングでした 気持ちの良い秋晴れの下、平日の秋の尾瀬を満喫出来ました 牛首まで向う途中から、ボランティアの男性と一緒になりまして 牛首で1時間以上、尾瀬のことを色々と教えて頂いたんですよ♪ ホントは竜宮まで行くつもりだったのですが、すっかり話し込んでしまって(汗) そのまま山の鼻に戻るだけの初日になっちゃいました
2013年09月24日20時56分
遠い昔、若かりし頃、 下田代十字路の山小屋で3シーズン働きました。 とても懐かしいです。 秋の尾瀬もしっとりとしていて素敵ですよね。 一番好きかも。 ”あのころ”を思い起こさせる一枚です。
2013年09月28日04時56分
todo様 コメント有難うございます。 少し紅葉には早い感じでしたが、尾瀬はすでに秋の雰囲気でした 毎年、尾瀬に行かれているんですね しかもメジャーな鳩待からではなく檜枝岐だと、人も少なくて静かな尾瀬を満喫出来そうですね♪
2013年09月30日20時00分
Monashee61様 コメント有難うございます。 尾瀬の山小屋で3シーズンも過ごされたなんて羨ましいです きっと尾瀬の隅々までご存じなのでしょうね 私は今年が尾瀬のデビュー 7月初旬に雨の中を歩いて、今回が2度目なんです 私も秋の尾瀬が好きですね♪ こんな1枚でも昔を懐かしんで頂けたようで嬉しいです
2013年09月30日20時02分
kao♪♫♬
草や葉の色が紅葉始まっているようですね~♪ 素敵なスナップですね(^^♪
2013年09月22日20時45分