写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

鈴虫寺・鈴虫小屋

鈴虫寺・鈴虫小屋

J

    B

    鈴虫寺として知られる、臨済宗の妙徳山華厳寺境内です。鈴虫 の声を聞きながら面白い講話を聴いて、お茶とお菓子を頂いた 後に庭園を散策する順路となっているのですが、京都で一番の 順番待ちが長いとお坊さんが語ってたように狭い境内に人が充 満しておりまして、撮影に難儀しました。撮影は平日が望まし いです。この古風な小屋では鈴虫の繁殖をしているようでした。 人が映り込んでしまったので右端をトリミングしています。

    コメント21件

    近江源氏

    近江源氏

    鈴虫寺は結婚する前に嫁さんとデートした寺で 住職のユーモラスな講話に鈴虫の鳴き声に ひと時の和みを感じた懐かしい思い出の地ですね!

    2013年09月14日18時32分

    air

    air

    しっとりとした雰囲気が素敵な1枚 ゆっくりこんな場所を歩いてみたいものですね

    2013年09月14日19時17分

    丹波屋

    丹波屋

    いい雰囲気、鈴虫寺、知りませんでした。秋に訪れるのがいいのでしょうね。

    2013年09月14日20時04分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    鈴虫寺 知りませんでした また 行ってみたい所が増えました^^

    2013年09月14日20時15分

    ケミコ

    ケミコ

    和風建築ですがメルヘン的な良い雰囲気の建屋ですね(^^) 手前の一本の木が良いアクセントに成ってますね。

    2013年09月14日20時35分

    ニーナ

    ニーナ

    素朴な感じの小屋ですね。 一年中鈴虫の音が聴ける 女性に人気のお寺ですよね。

    2013年09月14日21時20分

    ハッキー

    ハッキー

    素朴な雰囲気のある小屋ですね。 鈴虫寺 知りませんでした。

    2013年09月14日21時24分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 素敵なエピソードのご披露、ありがとうございます^^ このお寺最大の見所は、やっぱりご住職の講話ですね。 話術巧みで、流行の話題なども入れたりと面白かった です^^

    2013年09月14日22時42分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    air様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 写真ではしっとりした雰囲気になっておりますが、 実際は繁華街並みの人混みでした^^; 無人の瞬間 を切り取った積りでしたが、残念な事に人が写り こんでしまったんですね。惜しい事をしました^^;

    2013年09月14日22時44分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    丹波屋様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このお寺最大の魅力は、ご住職の講話を聴きながら 味わうお茶とお菓子ですね^^ 庭自体は、この鈴虫 小屋以外は普通な感じでした。紅葉期なら更に良く なるでしょうが、此処は講話を参拝客全員に聴かせ るシステムになっておりますので、兎に角渋滞して おります。GWなどは3時間半待ちとかもあったそう で、秋なら平日の朝一番がお奨めですね^^

    2013年09月14日22時48分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このお寺の「売り」は庭などの被写体ではなく、 ご住職の面白い講話と、縁結びなどの現世利益 が中心ですね。行って話しを聴く分には面白い ですが、講堂内は撮影禁止、庭も凄い人混みで、 ゆっくり見る事はほぼ不可能です。自分的には 画になる被写体は、この小屋だけでした^^;

    2013年09月14日22時52分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この小屋は恐らく先代のご住職が鈴虫の繁殖のために 作られたものだと思います。鄙びた感じの造りが良い 雰囲気でしたね^^ 手前の木をアクセントにしないと、 画的に締りがなかったので入れてみました。境内は 凄い人ごみで、無人の瞬間がほぼ無かったのは頂けま せんでした。トリミング前の構図が気に入ってただけ に心残りです^^;

    2013年09月14日22時56分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ニーナ様は流石にご存知ですね^^ 仰る通り、 女性かカップル、夫婦が圧倒的に多かったです。 鄙びた小屋は茶室のような魅力がありました^^

    2013年09月14日22時58分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ハッキー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 鄙びた感じの、茶室のような魅力のある小屋でしたね^^ 鈴虫寺、東京や福島あたりからも参拝客が来られるよう な、ガイドブックに載ってるタイプのお寺です。ご住職 の面白い講話と鈴虫の音、現世利益が売りのお寺ですね。 講堂内は撮影禁止、庭も常に大混雑、面白い被写体もそ れほどある訳ではありませんので、写真を撮りに行く所 では無く、講話を聞きに行くための宗教施設といった方 が正確です。とにかく渋滞必至でございます^^;

    2013年09月14日23時03分

    yoshijin

    yoshijin

    この木、バックの小屋、これはとっても味のあるコラボですね~^^ 深い緑と明るい緑のバランスのとれた見事な構図にも惹かれます。

    2013年09月15日00時21分

    kachikoh

    kachikoh

    そんなに人気があるんですね〜 人間の心理として私も撮影したくなります。 鈴虫の声をききながらなんてとても粋ですね〜

    2013年09月15日09時58分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    yoshijin様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この構図ですと、紅葉してたらもっと面白くなってたと 感じましたですね^^ 勿論、緑も季節感があって良いの ですが^^ 小屋の鄙びた感じ、茶室のようで案外気に入 っております^^ それにしても人の多さには本当に難儀 しました。無人の瞬間を撮るのは至難の技ですね^^;

    2013年09月15日11時19分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ゴルヴァチョフ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 鈴虫寺、何時かは行こうと思っていたのですが、何時も 人の多さにウンザリして宿題になっておりました^^; 今回は台風が近づいてきてて、曇って人出が少ない方と いう事もあり(それでも30分以上待たされましたが)、 短気の虫を抑えて偵察に行ってまいりました^^ 効能は素晴らしいようで、遥か東京や福島からも参拝客 が来るような素晴らしい人気振りでしたね^^ ご住職の 講話も面白かったです。狭い境内に人がひしめいている のには本当に難儀しました。この写真も、無人の瞬間を 撮ったと思ってたのに、思い切り人が映り込んでおり、 泣く泣く右側をトリミングいたしました^^;

    2013年09月15日11時25分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    kachikoh様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ご住職曰く、京都で一番行列の出来る寺との話でした。 GWなど、最大で3時間半待ちだったそうで、次に行く なら平日の朝一番にしようと心に誓いましたです。 ご住職の講話は面白く、現世御利益に効果覿面とあって 人気の寺ですが、画になる被写体は然程多くは無かった ですね。講話を聴きつつお茶とお菓子を頂くのが目的の 「宗教施設」だと感じましたです。とにかく境内には 常に人がひしめきあっておりますので、撮影は困難を 極めました^^;

    2013年09月15日11時33分

    ちょろ

    ちょろ

    おはようございます。 流石京都ですね、「鈴虫寺」素敵なお名前ですね。 柔らかな緑に囲まれた古風な小屋。 鈴虫も安心して綺麗な声を聞かせてくれそうです。 とても素敵な所ですね(^^) 台風の被害は無かったでしょうか。 今、テレビで京都に特別警報が出ていると言っています。 そちらは大丈夫ですか?とっても心配です!

    2013年09月16日07時12分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ちょろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 講話を聴くための講堂に、年中鈴虫が鳴いてるので 鈴虫寺の通称になったそうですね^^ この小屋は、 繁殖と寝床用かもしれません。 台風ですが、自分の住んでる所は川からも遠いので 大雨程度ですが、渡月橋が冠水寸前なのには驚きま したです^^; 昼には台風も通過する予定ですので、 何とか持ちこたえてほしいですね。

    2013年09月16日08時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 冬期休暇中
    • 安曇野ちひろ美術館・カフェテラス
    • おうちフォト「モロゾフのチョコレート2」
    • 安曇野ちひろ美術館・絵本の部屋
    • 龍安寺方丈の襖絵
    • 若さと自由

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP