写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

ミツル ミツル ファン登録

夜明けに訪れた奇跡

夜明けに訪れた奇跡

J

  • 星降る竜頭の滝
  • 月明かりの下で
  • 戦場ヶ原の夜
  • 西の彼方に沈みゆく
  • 日光の主役たち
  • 夜空に架かる
  • 王ヶ頭の空に浮かぶ
  • 昼と夜の狭間
  • 雲天の上高地
  • 神域
  • 真夏のトライアングル
  • 台風一過の夕焼け
  • 入笠山から天の川
  • どこまでも続く静寂の中で
  • 夜明けに訪れた奇跡
  • 弓池に溶けゆく
  • 星真似の刻
  • 沈む夏の大三角
  • 白根山から真夏のオリオン
  • 空写す弓池
  • 天空水族館の夜
  • 夜空に咲く
  • Welcome!
  • 明野より愛をこめて
  • 星が眠りにつく頃
  • 夏空に昇る冬星座
  • 星降る夜に
  • 湖上に咲く
  • よく来たな!
  • ギヤマンに漂う

B

湯釜を見下ろす展望台から夜明けの星空を眺めてみると、 そこには木星の左下から右上の方に向かって微かに流れる光の筋、黄道光。 そして真夏のオリオンと冬の大三角。 夜が明けるその時まで、最高の星空の下で。

コメント18件

husky

husky

オリオンの剣まで綺麗に映っていますね。 素敵です。

2013年09月06日04時01分

yuyuyuki

yuyuyuki

素敵です!明るくてもオリオン座の色がはっきり出ていますね!

2013年09月06日06時24分

三重のN局

三重のN局

ソフトフィルターをお使いでしょうか? 星の描写が最高ですね!

2013年09月06日08時29分

あさぴん

あさぴん

明け方の空の美しいグラデーションに、季節を異にする星座たちのコラボ・・・ 夢のような光景です^^

2013年09月06日10時04分

Usericon_default_small

takuro.n

この時間だともうシリウスまで上ってきてるんですね~ 私は薄明になればもう撤収急いでしまって今年はまだシリウスまでは見てません(^_^;) 透明度は相当良かったと思われますがさすがに薄明が始まってしまっては東天の黄道光は埋もれてしまって大きい画面にするほど分からず、サムネイルで見るのが一番わかりやすいですが、この画像、気がついておられるかどうか分かりませんが火星も写ってます(^。^) 私も最初ふたごのカストルとポルックスの下にえらく明るい星があるけど何かなと思ったんですが、ちょっと調べたらそうでした(^^ゞ 木星の左の方ちょっと下にほぼ縦に並んだ明るい星があって、上がカストル、下がポルックスの兄弟 ...

2013年09月06日15時58分

todohLX

todohLX

情景といってもいい。 美しい風情漂う作品 ですね。

2013年09月06日21時57分

mimiclara

mimiclara

湯釜の向こうは大雲海 最高のロケーションにオリオンと黄道光 これはほんと凄いですね 考えて見れば草津の温泉やスキーなんかは頑張って行ってたもんなあ・・・ 一ノ倉沢行くよりこっちのほうがいいかな

2013年09月10日20時27分

ミツル

ミツル

huskyさん 真夏のオリオン、ここまで昇るんですねぇ〜 自分も初めて知りました。

2013年09月11日22時06分

ミツル

ミツル

yuyuyukiさん さすが冬の星座たちは本当に明るい星が多いですよね。 最後まで輝いていました。

2013年09月11日22時07分

ミツル

ミツル

三重のN局さん です、ソフトフィルターを使ってます! 冬の星座はついついソフトフィルターを使いたくなっちゃいますね。

2013年09月11日22時07分

ミツル

ミツル

あさぴんさん 本当に幻想的な時間でした^^

2013年09月11日22時08分

ミツル

ミツル

takuro.nさん そうなんです、展望台まで登っている間にどんどん空が明るくなってしまって^^; それでもサムネイルで分かるくらいには撮れたので結果オーライです。 takuro.nさんのご指摘で初めて気づきましたw これ火星だったんですね! ふたご座の兄弟は把握していたのですが、まさか火星まで昇っていたとは。。全然チェックしていませんでした^^;

2013年09月11日22時11分

ミツル

ミツル

スキップさん 本当は都会の空にも浮かんでいて、実は身近な存在なのに普段の生活ではその存在に気づけない。。 そうして皆が眠る頃、頑張った自分には幻想的な世界が広がって。 この日常では味わえない夜空のステージが本当に美しくて、こうして何度でもチャレンジしてしまうんですよね。

2013年09月11日22時16分

ミツル

ミツル

todohLXさん どこまでも続く雲海と星々の共演がとても贅沢でした^^

2013年09月11日22時17分

ミツル

ミツル

mimiclaraさん 一ノ倉沢も良さそうですけどね〜 どっちも行くしかないですw

2013年09月11日22時18分

zooさん

zooさん

へ~っ、こんな現象があるんですね、初めて拝見させていただきました。 黄道光勉強になりました、覚えておきます。 ソフトフィルターでそれぞれの主役の星たちが引き立っていますね。 スケール感もあって美しい絵ですね!!

2013年09月12日12時29分

ミツル

ミツル

zooさん 黄道光の存在を知らないとただの光害だと思ってしまうでしょうね〜 季節限定で、暗く空気が澄んでいる時でないとなかなか撮れませんがチャンスがあれば是非♪

2013年09月15日10時47分

ワンランク上のアウトドア

ワンランク上のアウトドア

このレンズ、良い味出していますね。 とても幻想的な星景です。 湯釜での撮影、是非行ってみたいと思いました。

2013年11月09日00時26分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたミツルさんの作品

  • 入笠山から天の川
  • 星ノ化身
  • ふたご座流星群
  • 孤高
  • 静寂の木の下で
  • 冬のダイヤモンド

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP