Em7
ファン登録
J
B
滝自体は悪くないんですよね。日本でも有数の、特徴的な滝です。 行って見た方は解るかも知れませんが、自分にはその見せ方が 気に食わなかった滝でした。 岩の上の石灰で白いラインを引き、ロープを張って区切っているのですが なんだかその見っともない事、この上ない感じでした。 まぁそれと、人の多さも・・・嫌な理由の一つですが。(笑)
迫力ある切取、バグースですね~!^^ 岩の上の石灰で白いラインを引き、ロープを張って区切っているのですが... →これって微妙ですね~。 現場の状況がわからないですが、これだけの水量に高さがあれば、 落っこちる奴も中にはいるかもですからね~...。 でも、そのへんは自己責任を徹底したらいいとも思うんですよ。 自然と危険はつねに背中合わせですからね~。 私も白浜の三段壁に行ったとき、 ロープが張ってあるのをみて同じ思いをしていました。
2013年08月16日10時24分
hatto さん お解りですか~~~ そうなんですよね、限界ですね。 この構図も、なるべく構図の中に滝の部分を入れようとすると、おそらく限界です。 上流に橋。。。。は、対岸に渡るための橋はありましたが、それではないのでしょうか? なんだか至る部分の岩に石灰でバツを書いてありまして、入ってはいけないと言う事になってました。 離れている場所もです。 鳥を撮るのに。。。hattoさんで機材がプアーなんですか?? 僕も70-400にテレコンを付けると800㎜になりますが、F11固定のMF専用になりますので 難しさこの上無いですね~。 静物はまだいいですが、動きモノは。。。。全く持ってダメでした。
2013年08月16日10時50分
ぷちよん さん 滝はいいんですよ。素晴らしい滝なんですよ? 形状もとても珍しいし、なかなかお目に掛かれない雰囲気なんです。 でもそれを堪能出来ないんですよ。ここの管理の仕方は。 まぁ。。。どっかのアホが落ちたからなんでしょうけどね~ 見せ方・・・これは考えました。久しぶりに。(笑) 多分。。。限界に近いと思います。 希望としては、もっと左側に寄りたい、或いは前方にも進出したいんです。
2013年08月16日10時56分
Love7 さん あ?お帰りなすったんですね~? お久しぶりです。(^^)/ この後、状況が解るかどうか、別の写真もアップする予定ではあります。 何ていうか。。。。まぁ、仕方のない部分もあるとは思いますけど・・ 言うとおり、落ちた奴がおるらしいんですよね。多分。 落ちた奴が悪い、そうなんですけどね。 今の世の中はね、自分で落ちたから、しゃーない、いや~まいりましたわ~って そういうのじゃなく、俺が落ちたのは柵が無かったのが原因だ!ってね アメリカ式の自分の事を棚に上げるのが常識になりつつありますからね~~。 アホな事です。 三段璧って、どこにロープはってましたっけ? あそこは。。。。まぁ。。。ちょっとシャレにならない高さですけど。(笑) 自己責任徹底法案、そんなの、アベ総理、やってくれませんかね~。 後、不法投棄射殺法案、ノロノロ運転免許取り上げ法案 などなど。(笑)
2013年08月16日11時02分
なるほど! ここかいなぁ~ ( ゚ o ゚ ;) うーん。。。 このタイトルに改名した方がいいかもね (笑) いやぁ~ しかし、形もあまり見ない感じで、切取りのバリエーションが多くて 面白そうなんですが… 凄く残念だと思います…。 ( ̄Д ̄;)
2013年08月16日11時54分
ノロノロ運転免許取り上げ法案 →7師匠、次回選挙に手上げてください! この法案が通るまで応援させて頂きます(笑) いや~、超イラチの私、 マジ、ノロノロは堪らんのですわ~(^^ゞ
2013年08月16日12時26分
観光地化された滝は色々と制限があって確かに撮りにくいものですね そんな場合は滝を滝として捉えず部分を切り取って抽象的に表現する そのセオリーに見事に当てはまっているのではないでしょうか? 苦しみの中から楽しみを見つける、それもセンスだと思います^^
2013年08月16日12時29分
自己責任徹底法案(笑) 過激な内容~(笑´∀`)ヶラヶラ 僕が行った時は中々面白い滝やな~と思ったんですが、 そこまで過剰に整備されてしまうと萎えますね~(゜д゜;) 岩に白ラインとかありえませんわ~運動場か!って感じですね~。 でも確かに滑りやすそうな岩肌ではありますね~、 落ちたらカメラはまず救えないでしょうね(笑) ちょっとPCする気になりました(爆)
2013年08月16日17時02分
確かにここの管理はいかがなものかと(^^”) 切り取り方が問われる滝ではありますね、みごとだと思いますよ。 ノロノロ運転の車両を抜いたらあやうくネズミ捕りに捕まりそうになりました。 地元の車はよく知ってるみたいです、抜きたくても抜けなくなっちゃいました。
2013年08月16日17時07分
之 武 さん ここやねんよ~~ 滝自体はね、面白い滝なんよ? まぁ、渓谷で感じる雰囲気とは、また違う雰囲気ではあるんやけども・・・ 切取のバリエーションはね、おそらく少ないと思いますわ。 まぁ、獲る人が違えば・・・ってのはあるかも知れませんが。 立入の制限が無くなる、或いはもう少し緩和されれば、また違ってくると思います。 でも・・・制限が無くなると、落ちる人も出るかも知れませんが。(笑) 足が・・・ダルいですね。(^_^;)
2013年08月16日17時39分
Love7 さん ノロノロ運転ね~ ボクもイラチなんで・・・・ 抜くスペースがあれば、勝手に抜くんですけどね、そうで無い所は困ります。 大体日本は簡単に免許をやりすぎです。 もっと難しくしないと駄目ですよ。でないと人殺しマシーンを世に放つのと同じですからね。 後は大型連休でしょーもない事故を起こすヤツ、どんだけの数の人に迷惑かけてんねん ですね~。 てな事いいながら、自分がやったら。。。。辛坊さんみたいになりますかね。(笑) でもなんか。。。Love7さん、ぶっ飛ばしそうやなぁ。(^◇^;)
2013年08月16日17時43分
mckee さん そうですね、観光地ってのは、なかなか撮りにくいもんですね~。 でもここ、その体制とうか、何というか。凄く気に食わなかったんですよね。 気分が悪かったのかなぁ、ボク。(笑) 部分を撮るのは大好きなんですけど、やはり全体的に、あるいは ダイナミックに撮ってみたいという気持ちはありますので 立ち入りが制限されていると言うのは困りますね。 ここは行った途端にですね、気持ちが萎えてしまいました。 さー撮るぞー!!! って気分には、全くならなかったですね~
2013年08月16日17時47分
イガニン さん ちょっとオブラートに包んだつもりだったんですけど、過激でしたか? (笑) でもでも、本音なんですよね~。 過激に整備かどうか、ここが微妙なんですけど。。。。。 カラーコーンに重しをつけて、トラロープで区切ってあるって感じですね。 次にあげる写真で、その雰囲気が少しだけ解るかも知れません。 ちょっと期待して行っただけに、とっても残念だったんですよね。 白いラインがね。。。。何とも・・・・ でもね、仰る通り、確かに滑り易そうなんですよね。それは確かに。 落ちたら。。。。それはそれでショックですよね。数十万円が。。。。(´Д`) そこで勉強するんです。もう際には行かないって。(笑) 脱水症状って、この前のからかな??? 気をつけんと。。。筋肉分解して水分を作ると言う話も聞いた事あります。
2013年08月16日17時53分
ピカール さん どもども。(^^)/ 僕的にはこの切り取りしかないかなって思いました。 ピカールさんも行かれた事があります~? いい場所といい流れなので、なんだかとっても残念な気持ちになりました。 警備員なんて、大きなお世話。あっち行け!と思いましたけど。(笑) 確かにそういう、地元ならではの危険ポイントを知ってて・・というノロノロならいいですけどね。 おばちゃんとか、特に女の人が多いですけどね、周囲を見てない運転には閉口します。 ネズミ取りは。。。ちょっと検知しにくいので困りますね~~ 車にはレーダー付けてるんですけど、バイクには無いので、その辺がコワイですね。
2013年08月16日17時58分
過激過激(笑) でも率直に言うとそういうことになる、 というよりそうでもしないとってこともありますよね^^; 過激に整備というよりは過剰な安全対策でしょうかね~^^ もともとそれが自然なんですからそれが普通であたりまえなのに。 滝としては不本意でしょうね(笑) 次の写真が僕にとって衝撃写真にならなければ良いですが(゜д゜;) 楽しみにしてます♪ 数十万円(笑)7さんの装備ならその損害ははかりしれない。。。 てか勉強代高けぇ~(爆)僕なら写真止めますね(´∀`;) 筋肉分解して水分を作る!?それマジで恐いんですけど (゜д゜;)鍛えてるのに分解するんじゃ本末転倒な気もしますね~^^; 18日は気をつけて水分摂るようにします♪
2013年08月16日22時49分
これ凄いですね!何がどうなっているのだか… これも『滝』なんですね~。いろいろあるものなんですね! なんか日本人の感覚ってよく分からないですよね。 綺麗に整備された公園、ビル、建物、駅なんかでも不釣り合いな 真っ赤なカラーコーンとしましま棒を平気で並べちゃう感覚。(伝わってます?) 本質からズレたお役所仕事的な事案が多い気がします。
2013年08月16日22時54分
ああ、全く自分と同じ構図(苦笑 まあ日中に行くと他の観光客てんこ盛り、監視員も目を光らせてるわでどうしようも無いんですよね・・・ 滑落して何人も無くなられているので致し方ない処置なのでしょうが・・・ でも見た目で迫力があるから良い百選だと思いますよ 和歌山の八草の滝なんて見ても撮っても苦しい滝でしたので(苦笑
2013年08月17日01時01分
gontan さん そーなんです。なんだか萎えるんですよ。 免許、いいでしょ?(笑) ババァもジジーも、ブスからも。。。。(笑) 構図なんですけど、ここもですね、多分こう撮るしかないんです。 もう余計な物を写さず、可能な限りとなると、こうなると思います。 焦点距離の違いは多少出せても。。。。。です。 一見の価値はあるとは思います。 でも。。。。。どうせ行くなら他の滝をお勧めします。(笑)
2013年08月17日07時19分
nomsun さん ちょっと上から見た感じアップしましたので、良かったらご覧くださいね~ とは言え、なるべく余計な物は入れない様にしたつもりなんですけどね。 まぁ。。。。亡くなる人も出るとなれば、難しい所もあるんでしょうけども 僕にとってはもっとギリギリのラインで区切って欲しかったですね。 余裕見過ぎなんですよ、とにかく。 いやぁ、切取はですね、もうですね、こうなってしまうと思います。(^_^;)
2013年08月17日07時35分
イガニン さん 過激ってね、雑誌とかで見た時は、それはそれは・・・気になった物ですね。(笑) そう、整備っていう、工事的な物はしてないんです。 ある意味そこは感心するべきことなんですよね。穴開けたりとか 自然をいじめる様な事はしてないんですよ。 そやけど。。。。安全見過ぎやろ!と思うラインの引き方な訳です。 でもそうしておかないと、落っこちる子供とかおっさんとか出てくるんでしょうね。 落ちても多少流されるだけ。。。って思うんですが、やはり死んじゃったヤツが 居るって事なんでしょう。 ん~ ボクもカメラが落ちたら。。。。もう一台あるので、そっちで頑張るかな。(笑) 先日のニュースで聞きましたよ、脱水時の筋肉の話し。 ここ数日、朝の気温が若干涼しくなった気もしますが・・・・ 日中はやっぱり暑いですからね~。気を付けなはれや~ (^^)/
2013年08月17日07時43分
8D8 さん 滝ですね。形状はかなり変わってますが・・・・・・ 滝ってね、とにかく水がだーって落ちてたら滝って言うんですよね。(笑) カラーコーンとトラバー、まぁ、都会でも仕方がなく使う事はあるんですけども ここでの使い方は。。。。もうちょっと際まで行かせろ!!っていう 僕の希望なんですけどね。(笑) まぁ・・・お役所はですね~~ レベル低いですからね。基本的に。 お役所の方がいると怒られるかも知れませんけど。(笑) やはり営利団体でないような集団は、正直レベルは低いです。仕方がないかもね。 民間の営利企業は、役人の様な感覚ではやって行けません。 儲けを出す、助け合う、そういう感覚が欠落した人員では・・・・と言う事ですね。 しかしながら特にレベルが低いと感じるのは。。。ケイサツですね。 何様やねんと思う連中が沢山いますよ。(笑)
2013年08月17日07時49分
down4th さん もう、こう撮るしか無かったですよ。(^_^;) もろ日中の。。。でしたから、人もたくさんいました。 その中でなるべく他の人が見るのに邪魔にならない様に 端っこの方で撮ってたんですけどね~。そこがベストな位置でした。 しかし人 人 人・・・・・ 散策路も右側通行だったり左側通行だったり・・・・ 何人かババァを蹴り飛ばして川に落としてやりたくなりました。(笑) 滝自体はですね、見事ですね。確かに。変わってますし。 八草の滝???知らない滝ですね??? どこにあるんだろう???
2013年08月17日07時52分
私も行った事あります(;`ω´) そのときはラインだけで ロープありませんでした(・∀・) 誰か落ちたのかもしれませんね(´д`; 東洋のナイアガラを名乗るのなら 見せ方もナイアガラに習って欲しいとこです(´゚ω゚`) 制約されながらも見事に撮られてますね(´ω`)b
2013年08月17日11時04分
こんばんは~^^ 受付終了間際ですかね~^^; 遅れてスイマセン^^;; 僕もこの構図に近いもの撮りました。画角は違いますけど・・・^^; 僕もこの場所に着いたとき考えました。 どうやって切り取ろうって・・・。だけどこれしか思いつきませんでした^^; ホントは壷ギリギリで撮りたかったですが・・・タイガーロープに×印、 オマケに何度も流れる放送、そして警備員・・・・・・諦めました(笑) 正直、壷付近・・・ちょっと恐かったです^^;;;
2013年08月17日23時12分
Kyub さん あら、ロープ無かったんですね? ラインだけかぁ。 それならちょっとはみ出しても解りにくかったかも知れませんね?? どうも落ちたらしいですね。ちょっとニュースでも調べてみようかしら? あちらのナイアガラはどういう見せ方してるんでしょうかね?? 目一杯の所に建物があった様な・・・・ 壺方面に船でも行けたような。。。。 両親が行ったと言ってました。羨ましい~~~ でも水がクサイとも言ってたような・・・ タダでは帰れないと思ったので、切取で工夫して撮るしかない・・・ですからね~ (^_^;)
2013年08月18日17時08分
青い彗星 さん まぁ、濡れているところは滑るんでしょうね。 一端滑り出したら、もう落ちるしかないでしょうからね~~。 でももっと際まで寄りたかったなと思う気持ちは、やはり変わりません。 切りとりかたは、これしかないんじゃないかな? もうちょっと違った撮り方をしたいと思いましたけど 例えばわざわざ朝早く行って・・って苦労をするなら、他の滝に行きますね。(笑)
2013年08月18日17時13分
何が100選じゃぁ~!って。 上手く切り取って100選をカバーしてまっするぜ! 確かに,おっしゃるとおり,ロープなどの規制は最悪っすね。危険防止?何防止なのYO!って感じっすよね。 荒々しく,イカツイ一枚ですね。構図はご苦労されたようにも感じます。 話しは変わって,海岸線。護岸の浸食に伴って,トテラポット?テトラポットを投入され,日本の海岸線はそいつらに囲まれそう…。美観なんてあったもんじゃないっすよ。原因は砂防ダムにより砂が流れてこなかったりとetc。
2013年08月20日10時14分
高低差がどのくらいなのか、ちょっと想像力をかきたてられますね 実際に写真を撮るという目的だと白けてしまうかもしれませんが、こうやって写真で拝見する分には十分見応えがあると思います
2013年08月20日18時43分
noby1173 さん 確かに・・・テトラポッド、沢山置かれてますよね?景観は最悪です。 この滝ね~~ これしか切り取りようが無いですよ~ なんだか百選の威厳も何も感じない、安っぽいラインの引き方とか・・・ もうちょっと際まで行かせてほしい感じがですね、凄く不満でした。 でもカラーコーンにロープ、じわじわと自分でずらせたかも知れないですね。(笑)
2013年08月21日14時51分
mimiclara さん やっぱり滝を追う者としては、正面から落水を見てみたい それを捕えたいと思う。。。んだと思うんですよね~~~~ この切り取りと焦点距離は、余計な物を徹底的に排除して かつダイナミックさをどれだけ引き出すか、それを考えた結果の・・・でした。
2013年08月21日14時53分
酔水亭 さん そすなんです・・・・珍しいタイプの滝ですから もっと違った撮り方をしたいんですが。 自然を壊すとか、手を入れると言うのはあまり好ましくないと思いますが いっその事橋をかけてしまうとか、それなりの展望スペースを作ってしまうとか そういう方法も・・・でしょうが、やはり景観が悪くなってしまいますね。
2013年08月22日18時14分
hatto
ここは良く分かりますよ。(笑)私が滝を初めてまともに撮った滝です。皆さん結局同じ様な構図にならざるを得ません。以前はこの上流に橋が架かっていませんでしたので、かなり上の流れまで入れられましたが、今は更に厳しくなっているようです。そんな中モノクロにされたでしょうか。何時もながらの30秒で上手く切りとられました。 前も鳥撮影していましたが、腕もそうですが、機材がプアーで全く歯が立ちません。以前は70-200mmにX2を付けて400mmで撮っていましたが、解像度が今一なのと、この焦点距離では全く小鳥の撮影が出来ませんでした。長いのが買えるお金も無いので、80-400mmにしてX2で800mmにと考えています。しかしこの場合AFがきか無いのでMFでと云うことになります。800mmではまだ鳥のテストはしていません。でも景色が主体なので本格的に参戦するつもりは有りません。
2013年08月16日09時09分