写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Em7 Em7 ファン登録

境界線での攻防

境界線での攻防

J

    B

    これが限界。 ここはまだいい・・・・ ここでのあまりの苛立ちに、滝の名前を忘れてしまいました。(°Д°)

    コメント29件

    にあ

    にあ

    ああ、ここは夏場に行くのはオススメできないですね・・・ とにかく人!人!人!たまに警備員!みたいな感じですしねw 以前は平日のAM5:00ぐらいに行きましたが、 それでも2,3人居ましたからね・・・ 正直あそこまで手を加えてあるんなら、 いっそ正面に橋とか架けちゃえばいいのに・・・なんて思います。 そうそう、名前は「鱒飛の滝」と言います。 売店に鮎は売ってたけど鱒は売ってないんですよね(笑)

    2013年08月14日09時17分

    ぷちよん

    ぷちよん

    真ん中の岩がアヒルか何かの顔に見えてしまいます・・・ 一度そう思い込むといろいろ想像してしまいます・・・ スミマセン<(_ _)>

    2013年08月14日09時44分

    Usericon_default_small

    之 武

    あぁ、ここはオススメできないですね~ って… 全然、知らん滝ですがっ!! w( ̄∇ ̄)w 僕には皮の被った立派なホーケ◯にしか見えんかなぁ。。。 (。-_-。) って!! タイトルで言うと間違いなそうですが…  例の白線のとこですか??   さて、今朝も若干、足がダルビッシュな感じですが気持ちだけは先行しています。(笑)

    2013年08月14日10時57分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    ミルクが流れてるみたいですね。 白い水流と岩肌のコントラストがカッコいいです。

    2013年08月14日11時20分

    hatto

    hatto

    これは滝なのでしょうか。渓流の一流れの様に見えます。もしXX滝なんて名前が付いていたら、ちょっとまやかしの様に思います。(笑)因みに「国土地理院によると、滝とは「流水が急激に落下する場所をいい、原則として高さ5メートル以上で、常時流水のある著名なもの、または好目標となるものを表示します」と定義されています。でも私は滝描写よりもこの様な流れを描写する方が好きです。

    2013年08月14日12時36分

    梵天丸

    梵天丸

    どっちに行こうか迷いますね・・ 中央道の右ルートと左ルートを 思い出しました^^ 私は7、3で右かな・・

    2013年08月14日14時11分

    ピカール

    ピカール

    自然の造形美ですね。 この時期は涼しげで癒されます(^^)

    2013年08月14日18時37分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    この真中の岩が流れを分けてるんですね。 岩の色も良い色合いです。

    2013年08月14日19時36分

    down4th

    down4th

    鱒飛の滝ですね、と、言う事はケツ割れ・・・じゃなく吹割の滝の滝も撮られたのでしょうか? 自分もこの滝は撮っているのですが・・・公開は封印していますorz ええ、早朝誰も居ない時にリベンジしないと狙っている構図で撮れないものでToT

    2013年08月15日01時16分

    SeaMan

    SeaMan

    そっか~ 立ち位置や人出で 精神的余裕が無くなるのですかね。 滝の写真は、心のゆとりが必要なのですね(^.^)

    2013年08月15日06時12分

    Em7

    Em7

    にあ さん なるほど、夏場は特に。。。。ですか。春や秋だと少ないのでしょうか? 平日5時で3人ですか。3人ならまだいい方ですかね。 手を加えてあるとは思いませんでしたね。 むしろ手摺でも付けたらどうだ?とか、橋かけたらどうだっていうのは、僕も思いました。 でもあの人数を許容できる橋なんて、景観を悪くするだけでしょう。 或いは許容できる橋なんて無理でしょう。 あー そんな名前でしたね~~ 読み方が解らなかったんですよ。(笑)

    2013年08月16日08時03分

    Em7

    Em7

    ぷちよん さん ぷちよんさん、お上品です!! 素晴らしい!! このページの毒にはまだ犯されておらん様です!  1件先には。。。猛毒に犯された、既に更生不能な書き込みも見られます。(笑) 人って、一回そう思うと。。。もうイメージがなかなか離れないんですよね~~ すみませんなんて、とんでもない。お上品で。。。。よろしゅうございますことよ~~~ (^^)/

    2013年08月16日08時06分

    Em7

    Em7

    之 武 さん ほんまにお勧めできないですよ。 滝自体は珍しい形状で、落差こそ大した事は無いけれども、スバラシイんですけどね。 とにかく管理の仕方が気に食わん。 管理人を ぶっ飛ばしてでも、もっと際で撮りたいんんですけどね~~ 学生の頃なら。。。或いは。。。。。 (笑) 出た! オゲレツ番長の書き込み! ( ̄Д ̄;) 僕もぷちよんさんの書き込みを見た瞬間から、いつかこんな書きこみが・・・・って 思ってたら、直後ですかいな。(笑) 今日は大した筋肉痛では無いですね~。明日来るんかなぁ。(^_^;)

    2013年08月16日08時09分

    Em7

    Em7

    ウェザー・リポート さん そうですね、ミルクみたい。(^^) 桑田佳祐に言わせると、ラブジュースでしょうか。( ̄▽ ̄)

    2013年08月16日08時11分

    Em7

    Em7

    hatto さん 一応滝みたいですね。鱒飛の滝と言う層です。 おお!やはり滝に基準があったんですね!! でもこれは。。。。まだいい方が無いですか? 世の中にはこれよりもっとひどい滝がありますよ。 ・・・って、これそんなに酷くないですけどね???? 落差は5mは微妙な所ですけど、それに近い落差はあります。 それよりも、有名じゃ無い所の四十八滝なんて・・・・ 落差10cmとかざらでしょうか。(笑) 最近、渓谷を撮っていません。 なかなかいい渓谷が無いのも原因ですが、どうも神経が滝に偏ってしまいます。

    2013年08月16日08時15分

    Em7

    Em7

    梵天丸 さん 僕は東名も中央も。。。。右かなぁ~~~ やはり右って、深層心理的に憧れがあるのでしょうか。(笑)

    2013年08月16日08時16分

    Em7

    Em7

    ピカール さん ここはいった、どうやって出来たのでしょうかね。 岩が陥没したんでしょうか。 日本でも有数の奇形な滝だと思うのですが。。。。。二度と行かない可能性が大です。(笑) あるいは皆さんが仰るように、監視員がいない状態を狙っての撮影をするべきですね。 とにかく見せ方が最低の場所です。 あれを考えたヤツ、ドツキたいです。(笑)

    2013年08月16日08時18分

    Em7

    Em7

    おおねここねこ さん そうですね~。別れた後に、すぐにくっついてますけど。(笑) 岩はなんだか若いっていう印象を受けました。 もうちょっとこけ蒸していると、重みと言うか、貫禄というか そんな雰囲気を感じるのですが。

    2013年08月16日08時20分

    Em7

    Em7

    down4th さん そーです、鱒飛の滝ですね~~。 最初はここがケツ割れ・・・かと思って撮ってました。(^_^;) 吹割も、勿論。。。。撮りました。もう。。。イライラしながらでしたけど。(笑) この後アップする予定なんですけどね~。 ここ、僕も時間帯を変えて、境界線を越えて撮りたいです。 でも一回撮ったら。。。。もう二度と行く事は無さそうですね。 down4thさんの狙っている構図ってどんなんやろう・・・ どっちにせよ、そんなにバリエーションって無いのかなって思います。 右からとか左からとか、選ぶ事は出来ると思いますけど。。。。 右からが無難なのか。。。。 滑らない様にしないとダメですね。(^_^;)

    2013年08月16日08時23分

    Em7

    Em7

    SeaMan さん まぁ。。。僕は基本的に、人が多いとイライラしますので。。。(笑) いや、それは覚悟の上で行きました。 でもあの場所の状態が・・・・物凄く汚いと言うか、何ていうか、嫌な感じでしたね。 何事にも心の落ち着きは大事だと思います。 でも僕は。。。やっぱり人の多い所では、イライライライラしながらですね。(笑)

    2013年08月16日08時25分

    Love7

    Love7

    お久です^^ コレタケ先生はホー〇...。 う~ん、先生お疲れなんでしょうか? 男のアレに見えるとは(笑) 私がタイトル付けたら、 間違いなく女核...(^^ゞ あっ、そうそう、紀宝町はどうでした? 雨の災害の影響で、道、結構、通行止め多かったんじゃないですか?

    2013年08月16日10時19分

    Em7

    Em7

    Love7 さん 何してましたん? (^^) そうなんです、コレタケ師匠がね、期待を裏切らずでした。(笑) 攻め方は2通りしかないけど、どっちやろ?って思ってましたけどね。(笑) と言う事で、両氏によって、2通りの見解が出されてしまいました。(笑) 紀宝町の辺りですね、僕ら、国道168号線付近をウロウロした訳ですが 基本的に通行止めは無かったんです。 まぁ、細い道では、一か所通行止めがあって、コレタケ師匠にデッカイくるまを Uターンさせてしまう事態に陥りましたが。(^_^;) でも所々の地滑りの後、白くなってしまった川。。。大きな岩と言うか石が 川を埋め尽くしており、倒木があちこち。。。えげつない事になってましたね。 あの川の景観はどうなるんだろう?コケが生えたりして白い色が無くなるまでには ちょっと時間がかかるんでしょうね。 168号線の道路脇で、新宮側から走ると見える滝があったんです。 その滝も。。。。茶色になってしまい、流れその物が変わってしまっていました。

    2013年08月16日11時09分

    Love7

    Love7

    いやいや、出張から帰り、 盆休み前で、バタバタでして、 ほんの一部の人だけ先にお邪魔しとったんですわ。 中国から帰ってから、閲覧してたら、 7軍団が紀宝町を攻めるのを知りました。 実は紀宝町、私、ゴールデンウィークに寄ってきたんです。 上のコメントで書かれている168号線から見える滝...。 ここを最初に目指したわけですが、 途中、もうえらいことになってまして、 通行止めでUターン。 結局、その滝には行けずじまいでした。 熊野本宮にも行ったのですが、 あのあたりも想像を絶する被害に遭われたみたいです。 私が見て驚いたのは、川に2本大きな橋があると思うのですが、 そのうちの1本の橋の中央に、大きな木が引っかかっていました。 これはその高さまで濁流があったという証拠なんですね。 いや~、ほんとに現地の方々の苦労を思いましたね。 168沿いにも結構いい滝があるんじゃないですか? いつ上げられるか楽しみにしてるんですよ^^ 登載は滞っていますが、 撮りまくっていますので、 ギャラリー、爆上げスタイルで行こうと思っています。 お気に入り、コメントはお気遣いなくお願いします。

    2013年08月16日12時14分

    Em7

    Em7

    Love7 さん ああ、そうですか、帰ってから暫くは経ってたんですね~ 7軍団って。(笑) ボクはお誘いを受けて、連れて行ってもらった様なモンです。 そうそう、GWに南の方に行って来たってのは、確か書かれてましたね? その頃よりも道路の復旧は進んでいるのでは無いかと思います。 最初、コレタケ師匠も通行止めの心配をしてましたが、田辺から311を抜けて168号は 通行止めも無く通れました。途中、何か所かは工事中でしたけど。 大きな橋。。。ん~ どれか解らんのですけど、とある滝に行くために渡った橋なんですけど 橋に木が一杯絡んでるんですよね。そこから考えるに。。。恐ろしい水量だったと言う事です。 柵はひんまがり、外灯は折れて基礎が見えてました。 確かにあの近辺、良い滝がありました。順を追ってアップしていきます。 もう何日か通いたい...所なんですよね、あの辺。 コメント、お気に入りは、いっつもしようと思う物だけしてますよ~ (^^)

    2013年08月16日18時08分

    Em7

    Em7

    gontan さん どもども。(^^)/ やはり疲れますね~。僕もあの次の日は、凄く眠くてですね、結構ねました。 昨日もそうでした。とにかく昼間に眠くてしょうがないんですよ。 ここですね、人によって感じ方は違うとは思うんですけどね 僕にとってはとっても残念な場所になりました。 滝自体はとても素晴らしいんですよ。間違いないですね。 珍しい形状ですし。でも僕的んは普通の渓谷にある方が好きかなぁ~ 構図はですね、もう、こう撮るしかないと思います。 現地に行けば・・・・解ります。(笑) 一昨日はですね、リベンジというか、初めての場所に行きましたよ~

    2013年08月17日07時15分

    青い彗星

    青い彗星

    こんばんは~^^ 遅れました、青い彗星ですが、受付、まだしてますか・・・^^; この一週間は、最低ですね~ 仕事だし・・・発熱するし・・・(笑) この滝はスルーしました(笑) 人が沢山いたし、飛沫が凄いしで。 僕も思いました、滝自体は素晴らしい・・・でも・・・。 装備、そろえたんですか~? この暑さに負けず食欲旺盛なようで、行かれたんですね~^^ 僕も、カメラの装備もですが、服装も少しずつそろえてます。 登山はしないんですが、軽登山なら出来る感じに・・・^^ レンズは値が張るので後回しになってますが(笑)

    2013年08月17日23時34分

    kachikoh

    kachikoh

    始めて拝見する滝ですが、形状が独特ですね。 そのせいか何か違った迫力を感じます。岩肌の色も好きですね。

    2013年08月18日08時12分

    Em7

    Em7

    青い彗星 さん あら、調子悪かったんですか? 代休とかって無いのかな?? 会社が休みじゃなければ・・無いか? 僕はこの一週間は、発汗しました。凄く。(^_^;) この部分も、行ける端っこまで行って撮りました。 道具はラインの外で。 装備、ちょっと揃えましたね。 どうもね、自分よりストイックな体制を見てしまったからなぁ~~~ 僕も何度か悔しい思いをしたのが、装備で解消されるんですよね。全部じゃないですが。 軽登山、どの程度の装備がいるのかはよくわかりませんが 僕も軽登山靴は買いました。乾きやすいペラペラの服も買いました。 でもそんなのを揃えていると。。。。。一個一個は安いかも知れないですけど トータルしたら、レンズ分くらいになる。。。かも知れないですね。 ま、登山がメインか、撮影がメインか、それによっても変わりますね。 僕は撮影がメインなので、体力にそぐわない装備になり。。。。疲れますし、危険も増しますね。(^_^;)

    2013年08月18日17時22分

    Em7

    Em7

    kachikoh さん 日本の滝100選のすぐ下にある滝です。 この部分だけを見てると、どこか他にもありそうな雰囲気なんですけど 100選に選ばれている方は、かなり特徴的な形状をしています。

    2013年08月18日17時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたEm7さんの作品

    • 幕開け
    • 虹のベルト
    • Melting orange
    • Angel's feather
    • 風に吹かれて
    • Last moment

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP