写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

ginkosan ginkosan ファン登録

朝のご馳走

朝のご馳走

J

  • ちびっこカメラ女子
  • ナツズイセン
  • 安曇野の水辺
  • シャッターチャンス
  • 朝のご馳走2
  • 花言葉:華麗
  • 葉陰で一息
  • 八月の空に
  • 落花を纏いし
  • 御射鹿池・盛夏
  • もののけの森
  • 高原の朝・盛夏
  • 具合の良い先端
  • C56
  • 朝のご馳走
  • 青い三連星
  • アールデコ風ランプ2
  • 紫睡蓮4
  • ちっちゃいエビ2
  • 薄黄睡蓮
  • 分身の術
  • こんにちは
  • 琵琶湖の夏
  • 星間飛行
  • 田舎道・早朝・盛夏
  • チェストー!
  • 和洋折衷レトロ町屋2
  • 盛夏に向かって
  • 平池の杜若2
  • 葉っぱで一人遊び

B

一時期、虫が苦手だったので没にしていた写真です。 京都市内の野鳥の宝庫、京都御苑で撮影しました。 蛾か何かを捕まえた直後ですね。 とにかく暗くてSSが稼げず、往生いたしました^^;

コメント30件

ginkosan

ginkosan

小鳥のギャラリーをこしらえてみました。宜しければ遊びに来て下さい^^

2013年08月07日18時15分

photoK

photoK

かわいいですね^^ 僕は望遠持ってないので未知の世界です(^_^;) 貴重な瞬間を捉えましたね~\^^

2013年08月07日20時40分

ginkosan

ginkosan

photoK様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 超望遠(野鳥撮影)はレンズ沼に嵌りやすいので 自制するのが結構大変だったりします^^; 捕食する時は案外油断しているので、シャッター チャンスだったりしますね。獲物に夢中になって るので、近づき易いんですよ^^

2013年08月07日20時47分

ケミコ

ケミコ

鳥の事は分かりませんが、丸い感じが愛らしいですねぇ(^^) 背景の爽やかな緑が心地よいです。

2013年08月07日20時48分

ginkosan

ginkosan

ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この鳥はそんなに珍しい鳥ではないんですね。 少し林になってる所なら何処にでもいます。 でも写真を始めるまで、存在に気付きません でしたが^^; この辺は餌が豊富なので、ふっくらした個体 が多かったですね^^

2013年08月07日21時16分

チキチータ

チキチータ

SS遅くてもピントバッチリ捉えられてますね! 背景の明るいグリーンが鳥を引き立てていてとても素敵です。

2013年08月07日21時26分

ginkosan

ginkosan

チキチータ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 連写で撮ったのですが、余りにもSS遅くて、これ 以外はブレまくりでした^^; 相手は食事中だけに、 常に動いてるので、ある意味奇跡の一枚です^^; 背景に日が当ってて綺麗な緑になってくれたのは 良かったです^^

2013年08月07日22時09分

雷鳴写洛

雷鳴写洛

小鳥ギャラリー見せていただきました。いろいろな種類の小鳥を見れて楽しめました。 私も鳥屋さん挑戦したくなりますね。

2013年08月08日00時27分

ニーナ

ニーナ

綺麗な背景色に 隈取りと背中の柄が 綺麗に撮れてますね~

2013年08月08日05時46分

ginkosan

ginkosan

雷鳴写洛様、続けてありがとうございます。 ギャラリーまで見て頂き、恐縮です^^ 野鳥は最初の内は初期投資や知識、技術が必要で 結構苦労しましたが、鳥専業の方も居られるくらいに 奥が深くて楽しい世界です^^ NIKON V1+FT1の組 合せですと、300mm程度の望遠でも800mm程度に 化けますので、お手軽に始められると思います。

2013年08月08日10時16分

ginkosan

ginkosan

ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ シジュウカラは背中に魅力がありますね^^ 頬の白さも可愛い小鳥です。身近な割に、 いかにも野鳥って感じが気に入っております^^

2013年08月08日10時18分

ginkosan

ginkosan

月子様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 300mm程度の望遠なら、エクステンダー付ければ案外 何とかなると思いますが、鳥は金食い虫なのでおすすめ はいたしかねますです^^; 小鳥は可愛いので、つい色んな種類を撮って鑑賞したい という欲求を抑えきれないですね^^

2013年08月08日16時48分

キンボウ

キンボウ

最近シジュウカラにも殆ど出会ってません^^ 昆虫と花だけ撮ってます^^ 愛や京チューリッヒで女性を撮ったんだ^^

2013年08月09日03時04分

ginkosan

ginkosan

キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 夏場は野鳥は山奥や茂みに篭ってしまうので、 なかなかに厳しいですね^^; 色も、春や冬に比 べて今一になってきますし。自分も花や虫に シフトしなきゃと思っております^^

2013年08月09日10時14分

近江源氏

近江源氏

ま~るい体を丸めて一生懸命のお食事 愛らしくて可愛いですね! 可愛い小鳥さんのギャラリーも楽しく拝見しました

2013年08月09日11時21分

ginkosan

ginkosan

近江源氏様、続けてありがとうございます。 ギャラリーも拝見いただき、恐縮です^^ 小鳥は本当にかわいいですね^^ 大好きです。 環境にもよりますが、ほぼ春と初冬にしか撮れ ないのが実に惜しいですね。

2013年08月09日11時44分

momo-taro

momo-taro

綺麗ですねぇ。 ISO1600でも荒れない描写は羨ましい限り。 僕のカメラだと800でもざらざらです(^^ゞ

2013年08月09日18時52分

kachikoh

kachikoh

これはまたファンタジックな仕上がりですね~ つぶれがちなお目目も綺麗に描写されていますね(^^♪

2013年08月09日19時57分

アルファ米

アルファ米

背中の黄緑色がきれいです。 背景もきれいですね。

2013年08月09日21時20分

自然堂哲

自然堂哲

小鳥さんの朝の食事を見事に捉えましたねぇー。 じっとはしてくれないの狙うのがたいへんではないですか。 それを見事に捉えるとは、流石ですねぇー。

2013年08月10日15時50分

ginkosan

ginkosan

momo-taroz様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 実は光量不足だとISO1600だと相当怪しくなって きますね^^; 本当に暗くてSS不足で往生しました。 連写で何とか撮れた、奇跡の一枚だったりします。

2013年08月12日15時13分

ginkosan

ginkosan

kachikoh様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 補食した瞬間で、油断してたのが幸いしました。 暗い中を超遅いSSで連写した中での奇跡の一枚 ですね^^

2013年08月12日15時16分

ginkosan

ginkosan

アルファ米様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ シジュウカラは背中の色が綺麗ですね^^ 森の中は背景が美しい緑になりやすいの で、明るいと良いのですが、暗くなり易い のが難点ですね^^;

2013年08月12日15時28分

ginkosan

ginkosan

自然堂哲様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 朝晩は食事のシーンが撮りやすいので、早起き した方が有利なんですが、苦手なのでなかなか 撮れないですね。補食中は食べ終わるまでは じっとしているので、案外シャッターチャンス だったりします^^

2013年08月12日15時33分

おおねここねこ

おおねここねこ

前ボケ、あとぼけのこの明るい緑の中、 シジュウカラの自然の営み、活き活きした描写が素敵ですね。 仰るように、カメラぶれはしなくとも、被写体ぶれになりやすいです。

2013年08月12日16時40分

ginkosan

ginkosan

おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 森の中は、肉眼では問題なくてもカメラ的には厳しい 事が多いですね^^; 今回は連写した中で唯一のまとも に撮れたショットでした。野鳥はほんと難しいです。

2013年08月12日17時26分

ミンチカツ

ミンチカツ

おはようございます 久しぶりに小鳥を見た感じがします 早く小鳥を追って河原を歩く季節になってほしいですね 京都は暑いでしょうね^ 

2013年08月13日07時21分

ginkosan

ginkosan

ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都は地獄の釜が開くのが解っておりましたので、 現在信州遠征中です。毎日朝夕はエアコン効き過ぎ のような気温で快適ですね^^ 今日も森に行って来たのですが、本当に鳥がおり ませんですね^^; 困ったもんです。仕方なくの お蔵出しですね。

2013年08月13日11時56分

MikaH

MikaH

涼しい時期のすがすがしい朝の、良い瞬間ですね♪ 子育て中かな? これからかしら… カラ類は 子沢山で大変らしいですねえ(^-^) 先週末に、野鳥テントに入って 5時間いたら さすがの私も体調が悪くなりました(笑) しばらく控えます

2013年08月23日08時37分

ginkosan

ginkosan

MikaH様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 撮影時期から考えて、これからなような気も致しますね^^ とにかくこの森はシジュウカラが多くて、朝も早くから元気 に活動しておりました。なお、この時間にアオサギは爆睡 していたのを思い出し、一人思い出し笑いをしております^^; この時期に5時間も粘れるとは、流石にタフでいらっしゃい ますね。蓮を撮りに行った時に、炎天下で何時間も粘って 居られた鳥撮りの爺様方を思い出しました。暑いのは大の 苦手なので、そこまで根気が続くのだけでも尊敬ものです。 まぁ無茶は禁物でございますが^^

2013年08月23日09時23分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたginkosanさんの作品

  • 日本最古の電車
  • 龍安寺庫裏の屏風
  • 雨あがる2
  • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
  • 雨あがる1
  • 梅宮大社・手水舎より2

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP