アールなか
ファン登録
J
B
シグマAF400ミリマクロ 開放絞り 今回は、、今年は数の多い、、大型のトンボ、、ウチワヤンマ、、の写真です。
止まっている蓮のつぼみからすると、随分大きいですね。 模様はオニヤンマに似てますね。 もしかすると、今までオニヤンマだと思って見ていたトンボの中に、この子が混ざっていたかも。
2013年08月06日22時44分
mint55さん ウチハヤンマ、、ごらんのとうり、、、おしりに、、ウチハが付いています。 これが、、このトンボの、名前の由来ですが、、、交尾、、しながら、、飛んでますが、、、これも、、 なかなか、、決定打!ないのが、、現実です。
2013年08月07日06時51分
としごろうさん コメント感謝です。 始めて、、このトンボ、、見たときは、、、足の太さに、、迫力!!感じましたが、、、、 公園では、、今年、、かなりの数が、、、出てます。
2013年08月07日06時55分
wabisukeさん コメント感謝です。 かなり、、、大きい、、トンボです。オニヤンマ、、と、、決定的に、、な違いは、、このお尻の、、ウチハ ですが、、、オニヤンマ、、あんまり、、水辺に、、来ませんが、、このウチハさんたちは、、 ここが、、常駐の場所です。
2013年08月07日06時59分
迫力の模様、黒いところが浮き上がって見えます。 なるほど、ウチハがついているのですね。 背景色と同じ緑の複眼が美しいですね。 今日、このトンボらしきものが一匹飛んでいるのを初めて見ました。 とても大きくて驚きました。しかし、見たのは山の上で、水辺にはいませんでした。??
2013年08月07日19時19分
osinkoさん コメント感謝です。 はっきりした、、文様です、、、ネ!! トンボ、、、ぱっと見に!!何というトンボか???判断するの、、案外難しい!!もの ございます。
2013年08月07日21時52分
林檎さん、 コメント感謝です。 このハスは、、かなり小さめでしたが、、このトンボは、、トンボの中でも大型なトンボですが!!! 顔は、、かなりのコワモテ、、、です??。尻尾に付いた羽〈団扇風〉が、、特徴なため、このお名前に、 なったはずです。
2013年08月08日12時52分
モンカゲロウさん、、、! このトンボの売りは、、、、お尻の扇子と、、一番前の腕、、ですから、、、、! 静止、、状態、、では、、、この位かも、、、ネ!!!! 案外、、、静止、、苦手かも、、、です。
2013年08月08日20時57分
カプチーノさん、 コメント感謝です。 このトンボ、、、公園では、、、今年は、、異常発生!!!位の、イメージで、、、出てきました。 でも、、ここには、、、ここの、、特殊事情、、が、、ございますので。。。 来年も!!!と、、、いうわけには、、、行きません!!!! 今年は、、チョウトンボ、、の固体が 、、少なく、、、もう、、、チョウに関しては、、、 とっても!!!悲観的です。
2013年08月08日21時04分
子供の頃昆虫採集していて、このトンボは憧れでした。憧れと云うより幻的存在だったかも知れません。50年以上前出もそんな感じでしたから、今までよく命を繋いできてくれたものです。 こんなに見事に写して貰えたウチワヤンマは幸せ者ですね。
2013年08月10日06時47分
hattoさん 変った、、風貌、、ですが、、案外、、、そばまで、、寄れない、、トンボですよ、、、ネ!!! 子供さんには、、、特徴もありますし、、、大きさもありますので、、、子供の頃の昆虫採集には 最高のターゲットでしたよ、、、ネ!! このとんぼ、、、今年は、大発生でした。
2013年08月10日07時19分
何時もながら、トンボを容易く?撮られる凄さに驚きですね。 僕の場合、未だにトンボに出会うことすら出来ません(笑 出会える場所に行ってないんでしょうけど(笑
2013年08月11日06時08分
自然堂哲さん コメント感謝します。 このトンボは、、水辺のトンボですから、、、近くに、、大きな、、池、、大きな、湿地、、、大きな河川 があれば、、、見つかる、、はずです。 トンボの撮影、、、なれです。
2013年08月11日07時34分
mint55
ウチワヤンマっていうトンボなんですね~♪ フラワーパークで初めてみたトンボなので撮りましたが、 ズームレンズ無かったので、小さくなってしまいました^^; このトンボは大きいですね^^ 交尾しながら飛んでたりしましたが、 見ただけで終わりました^^ さすがの描写で素晴らしいです(^_^)v
2013年08月06日22時23分