Sniper77
ファン登録
J
B
これが、ライトアップされた照明が一番きれいだったので。 露出はF16の32秒かF11の8秒のどちらかです Hasselblad 503Cxi CarlZeiss CF Planar80mm Portra 160
esuqu1さん、コメントありがとうございます。 これ、F16デスカネ? ネガを見ただけではよくわからないです。 広角レンズ欲しいですねぇ。 でも朝陽を撮るとなると望遠も欲しいし。 でも買えないのでとりあえず80㎜で頑張りますね。
2013年07月26日13時21分
GALSONさん、コメントありがとうございます。 残念がらいつもデイライト用のフィルムばかりで、 タングステンで撮ったことは無いんですよね。 タングステンのフィルムで撮ったお写真アップされてます? 見てみたいです。
2013年07月26日13時52分
Em7さん、コメントありがとうございます。 今回は風景写真の基本にのっとって絞っての撮影です。 本当は開放とかも撮りたかったんですけど、 暗いとファインダーが良く見えないのでピントが不安だったのもあります。 構図も、夜は四隅がほとんど見えないので感頼りなんですよ。
2013年07月26日13時54分
うう~、、、ただただ唸るだけです(^^”) すばらしいです、もうすっかりハッセル使いのおじさんですね。 長秒もあたりまえですがいけるんですよね。 スポット測光でないと撮れないですね。
2013年07月26日15時13分
でか~い... 息子を香川の高校にやっていたので瀬戸大橋何度も通りましたが、瀬戸大橋も大きいですよね。 この橋も大きいですよね。九州にこんな大きな橋はないですね。 九州に入る関門橋が今は小さく見えちゃいます。^^
2013年07月26日18時32分
物凄くクリアで気持ちのいい描写ですね ^^ このシリーズはちょっとSniper77さんには珍しく… な作品が続いていますが これまた新たな旋風となりそうですね!! ひょっとして次回のPhoto-rotは夜景になってたりして… (笑)
2013年07月27日01時06分
photohitoでもこの橋の写真をしばしば見かけますが有名なんでしょうね。 美しいライトアップでとてもクールな印象です。 結構、絞っているようですが、なんだか淡い独特な雰囲気ですね!
2013年07月27日01時35分
昨日、ハッセルにマクロレンズつけて撮影しているおじー様とお話することできました。 軽トラ運転し農家の方っぽいんですが、おもむろに下りてこられて。。。ヂッツオ!? でかいカメラが・・・そうなんです、ハッセルにマクロプラナー120mmつけて撮影してました。 もともと50万もするレンズが、今では10万で買えるぞーってことなので、どうか買ってください(* ̄∇ ̄*) それがメインで、サブがニコンF3になんと大三元レンズの28-70/2.8と14-24/2.8を持たれてて 200/2を買う段取りとか・・・・・す、すごいスーパーおじーちゃんでした(^^; それよりも、フイルム撮影なのにレンズを大三元レンズ「N」マークは逆光にゴースト出ないから最高だわ!って・・・ そのほか、F3三台使い、デジタルはD7100にオールドレズ付けてるおじーちゃんもいましたが、 フイルム使いの方々は、パソコンやカメラのデジタル設定が億劫らしくやっぱ、撮って出しを力説してました。 写真は、綺麗に撮れて自分が楽しめたらそれでいいじゃないですか♪ってやわらかくいうと それは解っていらっしゃるんですよね(笑) 笑顔で「たしかに」って答えてくださいますが、昔からの頑固親父たちの拘りとして大切な事なんでしょうね。 って事で、マクロレンズありますのでツァイス、マクロプラナーよろしく♪(^^)
2013年07月27日05時13分
ピカールさん、コメントありがとうございます。 残念ながら完全に日が落ちてしまうと、 スポット測光では測光不能でした。 ここは素直に他のデジタルカメラを使うのが良いと思います。 今回はesuqu1さんのデーターをお借りしました。
2013年07月27日21時38分
駿駿堂さん、コメントありがとうございます。 Hassel初の夜景撮影でしたが何とか撮影できました。 でも、トリトンは80mmではちょっと長いですね。 60mmか50mmが欲しくなりました。
2013年07月27日21時39分
YDさん、コメントありがとうございます。 ここ、橋にすごく近い場所なんですよ。 ほとんど増したって感じの場所です。 なのでその分大きく見えるんじゃないですかね。 瀬戸大橋も結構大きいと思いますよ。
2013年07月27日21時41分
ちびtoしろさん、コメントありがとうございます。 今回の撮影はポジでの撮影がメインでしたので、 このPortraは使う予定じゃなかったんですけど、 撮っておいて良かったです。 私もPortraの優しい写りが好きです。
2013年07月27日21時43分
三重のN局さん、コメントありがとうございます。 さすがにこれだけ近づくと中判の80mmではきつかったですね。 ほんの少し広いレンズが欲しくなっちゃいました。
2013年07月27日21時44分
之武さん、コメントありがとうございます。 こう言う写真は最近の私にしては珍しいですよね(笑) Hasselを手に入れてからずっと行きたかった、 夜景撮影へやっと出掛ける事が出来ました。 しかも、トリトンのライトアップですので、 相手に不足はありませんでしたしね。 これもesuqu1さんのおかげです。 次回のPhoto-rotの撮影か、 私は夜景でもOKですけどね(笑)
2013年07月27日21時48分
8D8さん、コメントありがとうございます。 トリトンはこの辺りでは結構有名な撮影ポイントだと思います。 F16とF32ときっちり絞ったのですが、 やっぱりフィルムですのでデジタルのように、 硬い印象はにはならないですね。 そういう所がフィルムで撮りたくなる理由なんですよね。
2013年07月27日21時51分
esuqu1さん、再度コメントありがとうございます。 ハッセルにマクロレンズのおじさまにお会いになりましたか。 実はそのレンズはすでに手に入れています(笑) しかも初期型のシルバータイプを。 でも、5月にオーバーホールに出してからもう2ヶ月以上経つのに いまだに上がって来ないんですよねぇ。 先日電話を入れたんですけど、まだやっているって言ってました。 まあのんびりと待ちたいと思います。 確かにデジタルの場合はパソコンが必要になりますので、 そういう知識が無いと敷居が高いかもしれないですね。 覚えてしまえば手軽と言えば手軽ですし、 ランニングコストも抑えられますけどね。 >写真は、綺麗に撮れて自分が楽しめたらそれでいいじゃないですか♪ってやわらかくいうと ほんとそうですよね。 私の場合はそれプラス撮ること自体が楽しいですし、 出来上がりは運次第って感じなので、 綺麗に撮れなくっても楽しめちゃいます。 って事で、マクロレンズがオーバーホールから帰ってきたら、 そのレンズにクローズアップレンズを付けて撮りたいと思います。 その後は広角レンズですねぇ~(笑)
2013年07月27日22時00分
esuqu1
左側からは環境光が暗いので、おそらくf/16 32秒じゃないですか(^^) こりゃ、 ハッセル用の広角レンズを買うしかないですねぇ~♪
2013年07月26日09時15分